[過去ログ] ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
538
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)18:20 ID:vPLUJgHb0(1/11) AAS
>>529
いいえ違くありません
そもそも戦闘力の意味を勘違いしてます
気の強さと戦闘力、パワーレベルは同義だと何度も説明してます
戦闘力は地球人の表現で言えば気の強さであり、その強さをエネルギー量として数字化したのがスカウターで
それを戦闘力単位で数字化してるだけです
つまり戦闘力数字は腕力やスピードまで反映されてません
だからそれを分かってるナッパは区別してパワーだけはと言ったのです
つまり戦闘力≒パワーだけなら栽培マンと同じ1200だと直ぐに分かるという事
540: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)18:25 ID:vPLUJgHb0(2/11) AAS
人造人間は気がないというより、その気が人口的なものなだけで
原理は悟空達と同じです
そのエネルギーが永久式エネルギーから発生される人工的なものだから、感知できないだけで
エネルギーという観点から言えば、悟空達の気のエネルギーと原理は全く同じです
そのエネルギー量が超サイヤ人のエネルギーを超える程莫大だから、あれだけ強かったんです
人工的なものか、自然なものかの違いだけで、原理は全く同じです
541: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)18:33 ID:vPLUJgHb0(3/11) AAS
悟飯の解放した気を感じて、ベジータが巨大な戦闘力だと言ったからといって
パワーと戦闘力を分けて言ったわけじゃないからね
割とベジータは戦闘力で表現するのが好きなのか、ブウの気を感じた時もこの程度の戦闘力数かと言ったりしてるので
単なる個人の表現の違いで、ベジータは分けていたのではなく、気の強さを戦闘力に置き換えて表現しただけの話
だいたいまだ戦ってもいない悟飯の気を感じただけで、どれだけのステータスがあるかまで分かるわけないし
悟飯の気が上がったこと以外に分かる事ってないからな
つまりベジータにとっての巨大な戦闘力は巨大な気の強さ、或いはパワーと同義
542: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)18:43 ID:vPLUJgHb0(4/11) AAS
ムキンクスは無理やり気を上げた影響で体が肥大化してしまった感じ
腕力に偏ったというより、腕力にしか反映されず逆にスピードが下がってしまったから
偏ったように見えるだけ
意図的に腕力に偏らせた形態とは違うし、気の強さだけなら超ベジータ形態を遥かに超えている
ただその気の強さ故に体が肥大化してしまう欠点があるという事
フリーザがフルパワーになった時も体が肥大化してたが、それが極端な形になったのがムキンクス
遠くから気を感じただけでは、ムキンクスの方がセルより気が強く感じられる
だからパワーは自分を超えてるとセルは言った
と言ってもこの時のセルは本気出してないし、どの基準を指してるかはハッキリしないが
いずれにしてもセル曰く、少しだけ本気の状態よりは戦闘力≒気の強さは上だけど
その代償として体が肥大化してしまい、スピードが下がってしまったので、セルに莫迦扱いされてしまった
逆にこの状態で大技繰り出してれば形態の良さが活かされたかもしれないな
実は亀仙人のムキムキも同じ原理で、かめはめ波の出力アップでよく使ってた
543: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)18:49 ID:vPLUJgHb0(5/11) AAS
戦闘力は総合力の事ではない
戦闘力とは気の強さ≒パワーの事であり
分かりやすく言えば気のエネルギー量を数字化した単位の事
厳密に言えばスカウターは相手の強さを測定してるのではなく、そのものが持つエネルギー量を測定してるに過ぎない
そのエネルギー量が高い奴ほど強いので、それを目安に強い弱い判断してるだけ
その数字だけでは個人のステータスまで分からないので、ナッパはパワーだけはと区別して栽培マンとラディッツの戦闘力は同じ1200ですよと言ったという事
544: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)18:59 ID:vPLUJgHb0(6/11) AAS
戦闘ジャケット越しにたった一発で弱った悟空の羽交い絞めも振りほどけない程弱ったという事は
もしジャケットが無かったら即死の可能性だってあるよね
万全で416の奴が肋骨が折れて、動くのも辛い状況だから半分以下に落ちてる可能性がある中
そんな悟空の羽交い絞めも振りほどけない程弱ったラディッツはたった一発でどんだけ弱ったんだって話
1200だとしたら、八割以上もパワーが激減するって、ジャケットが無かったら死亡フラグがたってもおかしくないよね
その事はベジータも指摘してスカウターの故障ではないと数字を受け入れてたし
当然状況までは分からない中で、1307でそれだけ弱る事に関して疑問を呈してなかったという事は
それだけあればラディッツが大ダメージ受けても不思議ではないって事だよな
つまりラディッツはそれより低く、1330でやられたのも相手がナメック星人であれば不思議な事ではなかったと訂正した
つまりナメック星人であればそれだけあってもおかしくなく、ラディッツを倒せる数字だと認めたようなもの
これらを踏まえればナッパの言う通り、栽培マンと数字だけ同じ1200と考えれば全てと辻褄が合う
545: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)19:07 ID:vPLUJgHb0(7/11) AAS
戦闘ジャケットが無かったら、リクームが高速エルボー食らった時みたいになっただろうな
リクームはタフだから死にはしなかったが、ラディッツだったらそのまま死んでた可能性が高い
547: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)19:41 ID:vPLUJgHb0(8/11) AAS
気を上げて体が肥大化してしまうのは、ベースがその気の強さに適してないって事だよね
無理やり強大な気を体が支えようと自然な防衛本能が体の肥大化を招いてしまう
バランスよく強くなるためにはベースがしっかりしてないといけないって事なんだろうな
フリーザのムキムキも悟空の三倍界王拳の時のパンプアップも同じ原理
ベジータは超ベジータ形態のムキムキ状態を逆利用して、その形態に磨きをかけたってとこかな
悟空はベースとなる通常形態を徹底的に極めようとした
550: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)20:02 ID:vPLUJgHb0(9/11) AAS
ムキンセルの時にかめはめ波撃ってれば相当な威力のはずだけど
それをしなかったのは逆上して最高の技を忘れ、攻めが単調になり過ぎたナッパと同じ状態になってたからだ

トランクスがベジータを超えてた可能性は確かにあるし、アニメでは完全に超えた扱いしてた
セルの完全体を阻止しようと通せんぼした時のトランクスは通常状態だったから、ベジータみたいに第二段階ムキムキ状態にならなくても
勝てていたって見る事も出来なくはないかな
551: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)20:05 ID:vPLUJgHb0(10/11) AAS
>>549
うん
君がやり直し
552: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/30(水)20:43 ID:vPLUJgHb0(11/11) AAS
ムキンクスが自分よりパワーが上だと言った時のセルは
悟空達のノーマル状態に相当する状態だったかもしれないな
だからその状態で気を無理やり強くすれば、ほれこの通りと言わんばかりにムキンセルを見せつけた感じ
もちろん悟空と戦った時は超サイヤ人状態にベースアップして体を肥大化させずにムキンクスを超える七割セルで悟空相手に優勢
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s