[過去ログ] ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
430
(1): (ワッチョイ ead1-4trL) 07/29(火)06:40 ID:F+DYarqM0(1/42) AAS
何度も言うが戦闘力とパワーは同義
或いはラディッツが全ての戦闘力を指先だけにと言ってるから気の意味でも使われ、惑星戦士と地球人で呼び方が違うだけ
ナッパは分けていたのではなくラディッツと栽培マンの区別の意味で言ってただけ
全く同じではないが、栽培マンに勝てるならラディッツにも勝てる目安にはなるという意味で地球人がラディッツよりも強くなってた事を示唆する為のナッパの台詞
432: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)07:21 ID:F+DYarqM0(2/42) AAS
戦闘力1000ちょっとの奴にやられるのは情けないと言いながら
やった相手がナメック星人だと知って、不思議な事じゃなかったと訂正してたのは
当初は1330の数字を信じてなかったという事
ナメック星人であれば1330あってもおかしくないという意味
逆に言えば1330あればラディッツを倒せるという意味でもある
また悟飯1307で大ダメージ受けた事に関してナッパはスカウターの故障を疑ったが
ベジータは大ダメージ受けた事を指摘したり、悟飯を超サイヤ人と評価したりと受け入れていた
逆に言えば1307あればラディッツは大ダメージ受けてもおかしくなく、また攻撃食らう事にも疑問持ってなかったから
これらを踏まえればラディッツの戦闘力は1300を超えてこない
ナッパの言う通りラディッツは1200が正解
433
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)07:29 ID:F+DYarqM0(3/42) AAS
何度でも繰り返すが戦闘力とパワーは同義であり、スカウターは気のエネルギーの測定装置
その数字を戦闘力単位で表してるにすぎず、パワーに置き換えて表現したりしてるだけ
地球人の呼び名は気になるだけで、気の強さは戦闘力の高さ、或いはパワーの高さと同義
ナッパの台詞は分けてたのではなく、区別のためで、ラディッツと栽培マンはまったく同じではないが
ラディッツの強さを示す目安として栽培マンが使われて、それによって地球人の成長はラディッツを超えてた事を示唆してただけ
だからベジータは少しは楽しませてくれそうだと言った
栽培マンを倒せるならラディッツも倒せるだろうという目安になる
ラディッツの方が強いなら、栽培マンを倒したぐらいで楽しませてくれそうだなんて言うわけないし
ラディッツを倒せるくらい強い奴の集まりだと認識したからベジータは楽しませてくれそうだと言ったという事
435: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)07:50 ID:F+DYarqM0(4/42) AAS
戦闘力はあくまでスカウターの数字単位であり、惑星戦士は基本パワーと呼んでいる
地球人は気と読んでいるもの
本来なら戦闘力単位ではなくパワーレベルが惑星戦士にとっては正しい単位のはずなのに何故戦闘力単位に置き換えてるかと言えば
パワーレベルが高い奴ほど強いからで、強さを表す単位という意味で、パワーレベルが高い奴≒戦闘が強い奴
という意味で戦闘力単位に置き換えて表してるという事
当然絶えず実戦を戦ってるナッパ達からしてみれば同じ戦闘力数字だったとしても質が違ったりする事があるのは知ってるので
戦闘力≒パワーだとしても、戦闘力は建前上強さを表す単位であるため
質は違うけどパワーレベルは同じなので、パワーだけならと区別のために言ってたという事
よってラディッツは12000が正解
436: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)07:56 ID:F+DYarqM0(5/42) AAS
12000ではなく1200でした
訂正失礼
同じ戦闘力でもまったくスピードもパワーも全く同じになるわけではない
それはギニューが悟空の方がスピードが上と認めてたので分かるしスピードが上なら
戦闘力が上だとギニューが考えたわけではない
あくまで質の違いを強調してただけ
栽培マンの例もこれと同じでラディッツと同じ戦闘力だったとしても
パワーやスピード、頭脳まで全く同じにはならないが、目安にはなるという意味で
パワーだけならと区別の意味で言ってたのが正解
ラディッツは1200が正解だし、そう考えれば全ての描写と整合性が取れる
437: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)08:04 ID:F+DYarqM0(6/42) AAS
何度も繰り返すがパワー≒戦闘力
ナッパは栽培マンとラディッツを区別する意味で言っただけで
分けて言ったのではない
戦闘力が同じでも全てのステータスまで同じになるわけではなく
腕力やスピードは戦士の個性であって、それをナッパは分かってたからパワーだけならと限定的に区別の意味で言っただけ
もちろんパワーとは戦闘力と同義であり、戦闘力そのものが本来はパワーレベル
438: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)08:11 ID:F+DYarqM0(7/42) AAS
魔人ベジータがブウの気を感じて「この程度の戦闘力数か」と言ってたのでも分かるように
戦闘力とパワー(気)が同義なのが一発で分かる台詞
439: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)09:00 ID:F+DYarqM0(8/42) AAS
確証はないが、ナッパが栽培マンとラディッツをパワー≒戦闘力に限定して区別した事は
後のベジータがナッパに言った冷静に判断すれば捉えられん相手ではないに繋がっていくと思う
またベジータが悟空に言った、どんなに訓練を積んでも所詮は落ちこぼれ、努力だけではどうやっても超えられない壁
と言った台詞も同様だと思われる
つまり界王が言ってたサイヤ人特有の戦いのセンスは下級戦士とエリートでは差があるかもしれず
実際悟空がベジータにスピードも技もオラを超えてると言ってた
スピードだけなら単なる戦闘力違いだが、技は技術とかセンスが入ってくるよね
例えナッパが4000しかなくても、8000の悟空の動きを捉える事が出来たのはセンスが活かされたため
戦いは戦闘力が全てではなく、センスも重要であり、ベジータがナッパに言った台詞がまさにそれ
下級戦士とエリートのヒエラルキーだけに拘ってたわけじゃなく、その違いもあるよという事
だからお前なら例え悟空の方が戦闘力が上でも下級戦士の動きを捉えることぐらいは出来るだろうという事
戦闘力16000と18000でも随分差があるように感じられたのは、こういったセンスの差が出た結果かもしれない
普通なら16000ならもう少し褒めてもよさそうだが、あくまで所詮は落ちこぼれと切り捨てたからね
ここまで扱き下ろした根拠となるのはセンスの差であり、例え同じ18000だったとしてもエリートと下級戦士では差があるよと言いたかった
だからどんなに訓練を積んでもエリートには敵わないという事
440: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)09:11 ID:F+DYarqM0(9/42) AAS
ベジータが変身前ザーボンを軽くあしらって見えたのは
戦闘力違いやスピードの違いだけじゃなく、センスの高さ故かもしれないな
センスが高いほど捉えられるスピードの幅がデカくなる
だから変身前ザーボンの動きが止まって見えてた
ナッパが悟空の動きを捉える事が出来たのは、これと同じ原理
彼らほどセンスがない悟空がどうしたかといえば、五感をフルに使って反応速度を上げる事だった
これが気の動きや強さを掴むことに繋がる
442
(2): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)09:32 ID:F+DYarqM0(10/42) AAS
日本語の問題じゃなくて惑星戦士と地球人の表現の違いなだけ
444
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)09:45 ID:F+DYarqM0(11/42) AAS
無駄ではない
地球人が気と読んでるものを惑星戦士は戦闘力或いはパワーと読んでるだけ
445
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)09:53 ID:F+DYarqM0(12/42) AAS
決まったな
ラディッツの戦闘力は1200
皆さんお疲れさまでした
448
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:21 ID:F+DYarqM0(13/42) AAS
>>446
見苦しい
ラディッツ1200は決定事項
449
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:24 ID:F+DYarqM0(14/42) AAS
>>447
表現の違いを日本語で表現してるのだから当たり前
地球人とは違う表現方法を日本語表記したからといって日本語の問題にはならない
451
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:27 ID:F+DYarqM0(15/42) AAS
>>450
それはこっちの台詞
決定事項に関してこれ以上言う事が無いだけ
それに文句たれてるから見苦しいと言ってるだけ
453
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:30 ID:F+DYarqM0(16/42) AAS
>>452
既にナッパが言ってる
パワー≒戦闘力だと分かってるならわざわざ言わなくても分かる事
455: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:32 ID:F+DYarqM0(17/42) AAS
ラディッツは1200で決定
だから1330でやられた
1307で大ダメージ受けた
ピッコロがナメック星人だと知ってそれを受け入れたという事
その前は半信半疑だった
456
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:33 ID:F+DYarqM0(18/42) AAS
>>454
描いてる台詞通りだからラディッツ1200だと直ぐに分かるという事
それが分からないのは読み方を間違えてるだけ
458
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:37 ID:F+DYarqM0(19/42) AAS
>>457
ラディッツと栽培マンの区別の意味で言っただけ
重複するとかの意味ではない
461
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:40 ID:F+DYarqM0(20/42) AAS
戦闘力が同じでも全く同じ強さになるわけじゃなく、腕力やスピードには個人差が出る
だからその違いを強調する意味でパワーに置き換えてナッパは言っただけ
戦闘力は同じでもラディッツと全く同じではないが、目安にはなる
だから栽培マンに勝てるならラディッツにも勝てる理屈は成り立つので、地球人達がラディッツより強くなった事を示唆する意味で栽培マンが使われ
それぞれがラディッツよりも戦闘力が上ですよという事
だからベジータがそんな連中なら少しは楽しませてくれそうだと言った
462: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:42 ID:F+DYarqM0(21/42) AAS
>>459-460
繰り返すが決定事項に文句たれるのは見苦しい
日本語の問題じゃなくて、惑星戦士の表現の違いなだけ
464: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:46 ID:F+DYarqM0(22/42) AAS
>>463
そんな状況はベジータ達は知らない
あくまで1307で大ダメージ受けた事しか知らない
だから1307なら大ダメージ受けたとしても不思議ではないから、ベジータはナッパと違ってその数字を受け入れた
つまりラディッツはこれよりも下だという事
栽培マンと同じ1200が正解で既にナッパが言ってたも同然
465
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:48 ID:F+DYarqM0(23/42) AAS
ピッコロ大魔王はゆだんしてなんかいないぞ
はじき返してくれるわと迎撃態勢だったけど、悟空の龍拳が上回って体を貫通しただけ
466
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:49 ID:F+DYarqM0(24/42) AAS
ラディッツ1200は原作で描かれた決定事項です
文句たれるなんて見苦しい事はおやめください
468
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:53 ID:F+DYarqM0(25/42) AAS
ラディッツの胸が貫通しなかったのは戦闘ジャケットのお陰
あれが無かったら死んでた可能性すらある
戦闘ジャケット越しにあれだけのダメージ食うのはラディッツの戦闘力がそれより下だったからだ
470
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:56 ID:F+DYarqM0(26/42) AAS
>>467

戦闘力が同じでもそれ以外の要素まで同じになるわけではないが目安にはなる
それによって地球人の成長をラディッツ越えとして強調しようとしてた
栽培マンは仮想ラディッツみたいなもの
だからベジータは楽しませてくれそうだと言ったのだよ
ラディッツの方が強かったら、栽培マンを倒したくらいで楽しませてくれそうだなんて言わない
ラディッツより強い連中の集まりだから楽しませてくれそうだと期待したという事
472: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:57 ID:F+DYarqM0(27/42) AAS
>>469
だから戦闘ジャケットのお陰
あれがなければ死んでた可能性が高い
実際弱った悟空の羽交い絞めも振りほどけない程戦闘力が激減してたからね
473
(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)10:59 ID:F+DYarqM0(28/42) AAS
>>471
ナッパが言ったも同然だと何度も言ってる
パワー≒戦闘力だと分かってれば、そういう解釈しか生まれない
あくまでラディッツと栽培マンの区別の意味でパワーだけはと言っただけ
474: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)11:01 ID:F+DYarqM0(29/42) AAS
ナッパはラディッツが栽培マンの戦闘力を超えるなんて一言も言ってない
同じ戦闘力だけど、全く同じではないからこそ、パワーだけはと限定的に区別して言っただけの事
戦闘力は強さを表す指標だから、戦闘力が匹敵と言ってしまうと、全く同じ強さステータスの意味になってしまうので
同じ戦闘力だけど、あくまで数字だけだから、パワーだけならと限定的に区別して言っただけの事
476: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)11:04 ID:F+DYarqM0(30/42) AAS
戦闘力とは本来はパワーレベルが正解
パワーレベル≒気の強さが高い奴ほど強いから
それを戦闘力単位に置き換えて表現してただけ
だけど同じ戦闘力数字でもステータスまで同じになるわけではないが目安にはなる
ナッパが言ってた事はあくまで、ラディッツと栽培マンの区別のため
戦闘力が同じでも全く同じ強さステータスではないが目安にはなる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s