[過去ログ] ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: (ワントンキン MMac-KDqT) 07/15(火)12:33:37.78 ID:MNA4rmhVM(1/3) AAS
戦闘力では悟飯が上だから大きなダメージを与えるのは難しかったけど勝つだけなら魔術で隙を作って唾当てればいいだけ
悟飯は「本物はこっちだ」からの攻撃でも直撃するくらい隙だらけだったし
正面から力でぶつかりあったら悟飯のほうが強そうだけどね
172: (ワッチョイ 5215-Booz) 07/17(木)21:35:42.78 ID:RbQ+k+pr0(1/3) AAS
>>167
延々と同じ事ってどれのこと?
164ブウ編ピッコロ>ダーブラ≧ダーブラ戦超1悟飯≧七割セルの人は4000派ですよ
188: (ワッチョイ 6cfc-0oPz) 07/18(金)08:09:29.78 ID:GOCDSG4n0(3/3) AAS
>>185
>>186それなら単にこっちも前から言ってたバビディとダーブラがバカなだけだったってことになるね
193: (ワッチョイ 2250-nXfN) 07/18(金)10:23:49.78 ID:39ts8JZj0(1/2) AAS
お前もう絡んでくるな
255: (ワッチョイ dfd1-Of8f) 07/20(日)07:49:27.78 ID:Q0jxBrD90(2/8) AAS
悟空は何年も前から超2カンスト状態で超3開拓までしばらく停滞状態だった
だから後から超2覚醒したベジータが差を縮めてきた
差は2割前後だとしても、この少しの差を穴埋めするのは結構大変で、肉体強化と気のコントロール技術の向上で超2の身体への負担軽減を地道に行う必要があり、そのため伸びは緩やかになる
その延長に超3開拓があるとすれば、何年も地道な作業が必要だった
ベースとなる超1は既に完成してるので、あとは地道な作業で新たな形態を開拓していくしかないのでブウ編でインフレが進まなかったのはこれが理由
284(1): (ワッチョイ df15-NQyE) 07/21(月)08:44:35.78 ID:CqtJVfDN0(1/3) AAS
>>282
強さが分からないなら比較できないでしょ
346: (ワッチョイ 47e1-A2Hg) 07/25(金)13:43:01.78 ID:XkZ0dlW00(1/6) AAS
>>333
いや変わってるだろ
悟空はあの世でも基本ノーマル状態で修行してたわけだし
超サイヤ人になって重い装備修行して「楽ちん楽ちん!」とかやってたけどあれ意味無いでしょ
超サイヤ人は実質界王拳の上位互換なのだから(ブウかセル篇ですら超1も体に負担がかかるとセリフがある)、
いかにノーマルを底上げして超化後の戦闘力を伸ばすかがキモとなる
372(2): (ワッチョイ 2773-5p6X) 07/26(土)06:09:08.78 ID:u0MAmr7q0(1) AAS
>>209
戦闘力400の悟空が1200のラディッツの猛攻を受けても普通に戦ってた
戦闘力8000の悟空が18000のベジータの猛攻を受けても普通に戦ってた
だから戦闘力4000のナッパが8000の猛攻を受けても普通に戦えるのは不思議でもなんでもない
なんでナッパだけ相手の戦闘力と互角にしたがるの?
424: (ワッチョイ ea6d-HSuF) 07/28(月)19:56:57.78 ID:K1sTLbEW0(1) AAS
戦闘力をパワーだけと考えたら完全体セル戦トランクスや超サイヤ人2悟飯戦完全体セルと同じような目に合う
499: (ワッチョイ ead1-/90x) 07/29(火)11:45:59.78 ID:F+DYarqM0(42/42) AAS
>>497
やっと1200だと分かってくれたんですね
592: (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/01(金)20:45:29.78 ID:Tw42A1eN0(7/12) AAS
>>590
だからそのキビトの言う「場合」の「パワー」は「戦闘力の意味合い」ってだけだろーが
お前マジで思考回路どうなってんねんwww
>>576を4000回くらい声に出して読んどけ
ホントに1つの概念しか脳にインプット出来ないし、1回自分が思い込んだ事を修正出来ないんだな4000荒らしは
622(2): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)18:51:18.78 ID:u7nA2L5/0(1/5) AAS
ギニューは悟空に合わせて60000で戦ってただけ
お互い60000でスピードは悟空、腕力はギニューとそれぞれステータスの違いが出てた
界王拳使わなくても一気に行かせてもらうと自信満々だったから、本来ならここから
ナッパ相手に8000まで上げた時や、クリリン悟飯がグルド相手に気を解放したみたいに
フルパワーの90000を解放して倒すつもりだったが、ギニューも実は気を抑えてた事を知って、一瞬驚いた隙に
エネルギー弾が来たもんだから、気を解放する間がなく、暫く60000の攻防が続いた感じだと思う
811(2): (JP 0H06-6a3/) 08/15(金)00:33:55.78 ID:kXgHm31AH(1/2) AAS
>>808
せっかくナッパが戦闘力とパワーを分けて教えてくれてるのに、どうして混同してラディッツを1200にしたがるのかが分からない
戦闘力をパワーと言う事もあると言うだけでこの時のナッパは明確に分けて使ってるんだけどね
ラディッツ戦の流れを見ても1300超えの攻撃でダメージを受けつつも踏みとどまってるんだから1350〜1400は最も整合性が取れている
993: (ワッチョイ ad5f-3OWd) 08/26(火)04:36:22.78 ID:HjGKDkco0(5/8) AAS
>>976
そもそも戦闘力と防御力は何の関係もないので悟空の防御力が仮に3000レベルだとしても何もおかしい話ではない
それにちゃんと身構えればナッパのフルパワーエネルギー波ですら余裕でかき消せるのにカパッを見てヤバかったと言っていたのは単に無防備状態でいきなり食らいそうになっただけの話
戦闘力をコントロール出来ないナッパですら
背後からのピッコロのエネルギー波を食らってダメージ受けてたから
それとも這いずり状態で弱ってるピッコロの戦闘力はフルパワーのナッパに近かったとでも?
仮にナッパのカパッが30m以上離れて放たれてたらどうでしょうか?
もちろん悟空なら余裕でかわせるだろうが全力でガードしても大ダメージ食らっていたのだろうか?
ナッパにそんなパワーがあるならなぜ気をためたエネルギー波を悟空は消し去ったのだろうか?
これらを総合的に判断するとナッパは不意討ち狙いの攻撃でしか悟空にダメージを与えられないほど悟空と比べて戦闘力が低いということになる
ナッパの戦闘力がそんなに高かったらベジータはナッパをもっと戦わせていた
あの至近距離でナッパの高速技を跳ね返されたんじゃナッパに勝ち目は無いからベジータはナッパを引っ込めたということ
サイヤ人のエリート戦士が下級戦士に負ける事は認めたくないベジータは「ラチがあかん」と言って誤魔化していたが下級戦士相手にベジータが出てくる事自体がベジータにとっては屈辱モノだからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s