[過去ログ] ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: (ワッチョイ 2a50-escs) 08/02(土)06:07 ID:R3HRJ+JI0(2/3) AAS
>>601
は?
603(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)06:39 ID:vA38/fiW0(1/3) AAS
ドドリアの件は一見腕力の事を言ってるように聞こえるけど元をただせば
戦闘力の事を言ってると分かる
確かにあの体格だから、腕力寄りのステータスなのは確かだが
だからと言って戦闘力は10000でも腕力だけ20000クラスがあるとか極端な話ではないし
その腕力も戦闘力ありきという事
戦闘力はザーボンと同じくらいの21000〜22000
24000ベジータとの差は10%前後だ
逆に言えば腕力のアドバンテージが10%前後の戦闘力差で有利に働いてない事を証明したようなもの
つまりベジータが言ってた事も元を正せば戦闘力の事を言ってた分かる
怠けていたとか皮肉を言ってたけど、要するに怠けて成長してなかったせいで今の俺にはこの様だと言いたかったという事
ドドリアでさえ10%前後の戦闘力の差の奴に対して腕力でも匹敵してなかったという事は
ベジータに対して何一つ勝ってるものがないという事でもある
まして栽培マンが25%の戦闘力が上の奴に匹敵する部分何てあるわけがないと直ぐに分かる
よってナッパが言った匹敵する部分は戦闘力以外にはあり得ないし、ラディッツと栽培マンは同じ1200だという事以外にあり得ない
604(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)06:43 ID:vA38/fiW0(2/3) AAS
てゆうかナッパの件は4000派7000派双方痛み分けで終わったはずだよね
何でいつまでもその話題を出すわけ?
今はそんな話はしてないよね?
正確には4000派ではなく2800以上5000未満で4000はあくまで目安
それを莫迦みたいに4000と連呼されても困る
こんなだからパワー≒戦闘力がいつまでも分からないんだよ
関係ない話で個人攻撃する時点で負けを認めたようなものだからね
605(2): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)06:45 ID:vA38/fiW0(3/3) AAS
そんなに話題を変えたいなら、期待にお応えしよう
ダーブラ戦悟飯はもちろん超1
これは原作で描かれた厳然たる事実で覆すことはできない
武道大会で自由意志で超2になったのだから、それはおかしいと言っても無駄
そう描かれてるのだから仕方がないし、認めるしかない
606: (ブーイモ MM8a-4trL) 08/02(土)10:12 ID:dw78pexqM(1/6) AAS
ドドリアの件にしても本質を全く理解してない
腕力だけにとらわれるのではなく、その腕力差を生むものは何なのかという話
その差とは戦闘力以外にあり得ないし、ベジータが言ってたことは本質的に戦闘力と同じ
腕相撲勝負で俺の方が強いと強調したわけではない
607: (ブーイモ MM8a-4trL) 08/02(土)10:13 ID:dw78pexqM(2/6) AAS
ウパと桃白白もそうだよね
見るからにウパは怪力男だと分かるけど、その怪力も桃白白には無意味だった
その差を生んだのは戦闘力
本質的にはエネルギー差
608(1): (ワッチョイ 8bcd-jcAb) 08/02(土)10:21 ID:sEz15lAL0(1) AAS
ボラの事言ってるのかな?
まあ無印時代はまだ気の要素より肉体の要素の方が強かったから
単純にボラの鍛え方より鶴仙流亀仙流の肉体強化が凄かっただけかもだけど
鳥山もフリーザ編に入る前くらいまでは肉体と気の合算で強さ決まってたけど
それ以降は肉体の強化がカンストしたので気の強さのみで勝敗決まるようになったと言ってるし
609(1): (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)11:54 ID:TYTQ7+tQ0(1/9) AAS
>>604
お前が全ての議論でおかしなことを言ってるからだよ
ナッパ4000ありきもその1つ
だったら他の議論も素直に「荒れるから引くわ。俺の主張が間違ってるかも」と引いたら?
>>605とかももうドンドン幼稚化していってんじゃん
610(1): (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)11:57 ID:TYTQ7+tQ0(2/9) AAS
とにかく他の全ての議論も「〜ありき」の姿勢
どんなに論破されても自分が1回思い込んだ事を絶対に修正したくないがため、自説に対してどんな無理なこじつけや言い訳でもしてくる
職場にこんなんいたら地獄やでw
611(1): (ブーイモ MM8a-4trL) 08/02(土)12:31 ID:dw78pexqM(3/6) AAS
>>609
それはあくまで君の主観であって、こちらはおかしいとは欠片も思ってないし、主観でおかしいと思ったら個人を傷つけて良い理由にはならないだろ
何を幼稚な事を言ってんだという話
この場合は考え方の違いを受け入れて、そんな意見もあるんですね、勉強になりましたと謙虚な気持ちが大切
612: (ブーイモ MM8a-4trL) 08/02(土)12:34 ID:dw78pexqM(4/6) AAS
>>610
俺のいる職場は平和だぞ
しっかり社会貢献してるから安心してくれ
>>608
ボラの事だった
失礼
613: (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)12:35 ID:TYTQ7+tQ0(3/9) AAS
>>611
お前のレスへの賛同はこのスレでほぼお前1人だけ。大多数がお前を毎回論破している
大局的に見たら「俺の考えがおかしいのかも」といい加減に自分を客観的に見る癖をいい加減つけた方が良いぞ
1つの議論だけじゃなく、全ての議論でおかしなことを言い続けてるのがミソ
まぁ、それでも自分に一切問題はないと思いこみ続けるのであれば、一生そのままなんだろうな。成長しないのと同じやで
614(1): (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)12:37 ID:TYTQ7+tQ0(4/9) AAS
「尿漏れ界王拳の真面目な主張」でお前の戦闘力議論での信頼性は完全に終わったんだよ
これは下手こいたなw
615(1): (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)12:43 ID:TYTQ7+tQ0(5/9) AAS
4000荒らしは「〜だけ」の正確な意味を今月中には把握しておくように
夏休みの宿題な♪
616(1): (ワッチョイ eab8-tslM) 08/02(土)13:21 ID:d4pDzT4C0(2/3) AAS
>>603
悟空は戦闘力6万で2倍も上の12万のギニューをスピードで圧倒してたから25%程度のパワーの違いならスピードが逆転する事なんて普通にある
ピッコロも第三形態のフリーザを見てパワー(戦闘力)は負けているがスピードは勝ってると当初は思ってたわけだから気や戦闘力は絶対的な指標ではない
だからサイバイマンと同じ戦闘力1200のラディッツを無理矢理1500にする必要も意味もない
サイバイマンのくだりはZ戦士たちと擬似ラディッツの戦いであり彼らの成長を読者に見せる場面なので戦闘力に差をつけたらその意味が無くなる
617: (ワッチョイ eab8-tslM) 08/02(土)13:32 ID:d4pDzT4C0(3/3) AAS
悟空やベジータ、ナッパそしてZ戦士たちの戦闘力を全員8000に揃えたら全員のスピードと防御力まで同じになるのかという話
実際は個人差が大きくてバラバラということ
しかしパワーだけは戦闘力が同じなら全員同じ
仮に2倍のスピード差や防御力があってもパワーが同じならスカウターは同じ数値としてしか計測しない
だから戦闘力の数値だけでは相手の本当の実力はわからない
コレは気に関しても同じこと
だから悟空はナッパの気の小ささの割にタフなことに驚いていたしラディッツも悟空とピッコロの防御力を褒めていた
618(1): (ワッチョイ 2a50-escs) 08/02(土)14:11 ID:R3HRJ+JI0(3/3) AAS
>>616
逆
ピッコロがフリーザに戦闘力で劣るのにスピードで対抗できると思ったという事は置き換えると
サイバイマンがラディッツに戦闘力で劣るのにパワーで対抗できるという事
あと何故ジースやバータ達相手にはスカウターでも拾いきれない一瞬だけ力を解放して戦ってたのにギニュー相手には6万以上出してないと断言できる?悟空は瞬間的に力を解放してスピードを出してただけそしてギニューはそれを見て85000程度まで上がるはずと見抜いた
悟空は9万程度の戦闘力でもスピードでギニューを上回るがパワーでは敵わない
これも戦闘力では劣っていても一分野では並んだり優ったりする事はあるという証拠
619: (ブーイモ MM8a-4trL) 08/02(土)14:43 ID:dw78pexqM(5/6) AAS
>>614
それは君のことじゃないのかな
620: (ブーイモ MM8a-4trL) 08/02(土)14:44 ID:dw78pexqM(6/6) AAS
>>615
うん
君がな
621(1): (ワッチョイ 8b47-xEon) 08/02(土)18:49 ID:No1uVHtJ0(1) AAS
>>605
ダーブラ戦の悟飯は超2だろ
セル編の悟飯も腕負傷した時は稲光みたいなの消えてた
負傷やスタミナの消費で稲光みたいなのは省略される
それにダーブラ戦の悟飯は青年悟飯の超2の髪型、超2なのは間違いない
スタミナが無いから稲光が省略された、それだけ
622(2): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)18:51 ID:u7nA2L5/0(1/5) AAS
ギニューは悟空に合わせて60000で戦ってただけ
お互い60000でスピードは悟空、腕力はギニューとそれぞれステータスの違いが出てた
界王拳使わなくても一気に行かせてもらうと自信満々だったから、本来ならここから
ナッパ相手に8000まで上げた時や、クリリン悟飯がグルド相手に気を解放したみたいに
フルパワーの90000を解放して倒すつもりだったが、ギニューも実は気を抑えてた事を知って、一瞬驚いた隙に
エネルギー弾が来たもんだから、気を解放する間がなく、暫く60000の攻防が続いた感じだと思う
623(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)18:53 ID:u7nA2L5/0(2/5) AAS
>>621
いいえ片腕負傷した時もしっかりスパークしてます
それにオーラの勢いも全然違います
ダーブラ戦はスパークが一切なく、オーラも超1そのままです
武道大会で見せた超2とは形態が明らかに違います
つまり超1以外にあり得ません
そう描かれてるのだから仕方ありません
624(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)19:00 ID:u7nA2L5/0(3/5) AAS
同じ戦闘力≒パワーだけど、ステータスの違いが分かりやすく表れてたのはピッコロ対17号戦だね
この一戦は個人的に隠れた名勝負だと強く思ってるけど
スピードは17号、攻撃の重さはピッコロで、手数では17号が有利だけど、ダメージ的にはお互い同じくらいで結果互角
ステータスの違いが勝敗を分ける事はあるが、戦闘力が同じなら大体互角の展開になる事が多いと思う
でも気で相手の動きを捉える技術が使えない中でピッコロはよく戦ってたと思う
本当の意味でパワーやスピード、反射神経といった個人の能力のみでの戦いだったね
625(1): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)19:06 ID:u7nA2L5/0(4/5) AAS
ギニューも悟空と同じように気の解放して12万のフルパワーで悟空85000を倒すつもりだったのだろう
暫く60000の攻防が続く中で、スピードは悟空の方が速いと分かり、更に力を隠してる事が分かって推測通り85000を出して来たら
更にスピードが上がるという事でもあるから、それを見越しても余裕の態度だった所を見ると、フルパワーの12万をだせば、それらを覆して
全てにおいて勝るから、勝つ自信があったという事だと思う
85000のスピードが12万のギニューを超えてたわけではないし、ドドリアの例でも分かるけど
いくらスピードが速いとか腕力が強いとかあったとしても、10%以上の戦闘力差があれば逆転されてしまうという事
626(2): (ワッチョイ ead1-/90x) 08/02(土)19:15 ID:u7nA2L5/0(5/5) AAS
フリーザ第二形態はムキンクスに近いバランスの悪い形態
それを見抜いてたから重り脱いだ時の自信に満ち溢れた表情に表れていた
フリーザ第三になってもその特徴が残ってると思って、例えさっきより戦闘力が上がってもスピードのアドバンテージで勝負できると思ってたら
思惑が外れてしまって、結果スピードもパワーも全て負ける結果となった
フリーザは基本的に第一や最終が基本サイズで、特に第二はオーバーサイズだから腕力に偏りが出てしまうのだと思う
627: (ワッチョイ ea6d-HSuF) 08/02(土)22:25 ID:mKZfLWVC0(1) AAS
パワーは力任せで戦闘力はパワーとスピードの両方を組み合わせたもの
628: (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)23:40 ID:TYTQ7+tQ0(6/9) AAS
>>626
まーた妄想が始まった。何が第2フリーザがパワーに偏った変身やねんボケ
最終形態が生まれた姿なんだから、それ以下に省エネに抑えてた第2形態の気のコントロールがやや難しかっただけだろ
普段はずっと53万状態でいて第2形態になるのなんて何十年ぶりくらいだろうから、
「パワーがあり過ぎてコントロールが難しい」とかフリーザがイキったりはしゃいでも何もおかしくないんだが
629: (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)23:42 ID:TYTQ7+tQ0(7/9) AAS
そもそも第二フリーザはその直後、悟飯戦やピッコロ戦で戦闘力を自在にコントロールしてるからな
なので「パワーがありすぎて俺自身も〜」は単に、ベジータらを脅す文句&久々の変身で喜びに満ちあふれてるだけに過ぎない
これの読み取りも普通に国語力の問題
630(1): (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)23:49 ID:TYTQ7+tQ0(8/9) AAS
そもそもナッパ4000の根拠の1つも「公式の大全集でそうだから」とかほざいてるのに、
同じく大全集のラディッツ1500は無視して「ラディッツの戦闘力は栽培マンと同じ1200」とかダブスタかます始末
結局は自分の妄想に都合が良い箇所だけチョイスしてるに過ぎない
こう指摘されたら「4000ってのは別に大全集を参考にしてない」とか抜かし始めるが、
ジャンプの付録やゲームや大全集の4000と言う固定概念がない限り、原作を読めば4000なんて低すぎる数値は到底出てこないので影響されてるのバレバレ
631(1): (ワッチョイ 97e1-jcAb) 08/02(土)23:53 ID:TYTQ7+tQ0(9/9) AAS
ベジータ「愚か者め!頭を冷やせナッパ!冷静に判断すれば捉えられんような相手ではないだろう!落ち着くんだ!!」
↑
8000以上を確認したベジータが「〜ような相手ではないだろう」と言う言い回しは、普通に8000以上でもナッパよりまだ下くらいのニュアンス。最悪でも五分
そして「単細胞のバカめ・・・」とナッパの猪突猛進差にイラついてるのであり、一言もナッパの戦闘力が低いからイラついてるセリフなど無い
8000以上の2分の1以下の4000しかないなどいう異次元の考察は、4000と言う数値に毒されてない限り到底出てこない数値
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s