家庭用ミシン 17台目 IDあり (275レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 2020/08/05(水)03:54 ID:+Ask3Qkr(1/5) AAS
!extend:checked
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上続けて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

家庭用ミシン全般のスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。

・「質問」は、テンプレ等を読んで、なるべく自分で調べてからお願いします

※ミシンの安売り値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

【ミシンの購入相談・案内】は「通販・買い物」板の
■□■新ミシンの迷信・・・36話目■□■
2chスレ:shop

※前スレ
家庭用ミシン 16台目
2chスレ:craft
家庭用ミシン 14台目(←実質15台目)
2chスレ:craft

※テンプレ/関連スレ >>2-5あたり VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2
(1): 2020/08/05(水)03:57 ID:+Ask3Qkr(2/5) AAS
【関連スレ】
※流動的なので適時次スレとか追加訂正よろしく

家庭用ミシン 17台目 ワッチョイあり
2chスレ:craft

【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
2chスレ:craft
ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]
2chスレ:craft
ミシンメンテナンス総合 1修理目
2chスレ:craft
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 3
2chスレ:craft
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
2chスレ:craft
3
(2): 2020/08/05(水)03:57 ID:+Ask3Qkr(3/5) AAS
【メーカー】
※必要に応じて適時追加訂正よろしく

JUKI(JUKI株式会社) 外部リンク:www.juki.co.jp
BABYLOCK (株式会社ベビーロック) 外部リンク:www.babylock.co.jp
BROTHER(ブラザー工業株式会社) 外部リンク:www.brother.co.jp
JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) 外部リンク:www.janome.co.jp
SINGER(シンガーハッピージャパン) 外部リンク:singer.happyjpn.com
JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション) 外部リンク:www.jaguar-net.co.jp
BERNINA  外部リンク:bernina.co.jp
Husqvarna-viking(ハスクバーナ・バイキング)(日本代理店・ジューキ) 外部リンク:www.husqvarna-viking.jp
TOYOTA(アイシン精機)※ミシン撤退 外部リンク:www.aisin.co.jp
4
(1): 2020/08/05(水)03:59 ID:+Ask3Qkr(4/5) AAS
・ 2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は実はとっても難易度が高いのです。

(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
 それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)

2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。

・家庭用ミシンと職業用ミシンと工業用ミシンの違い 縫い速度と釜の回転数が違います。
 仕事で多数縫う人や、業務で大量に縫う人には、職業用や工業用が適している場合あります。

・「ロックカッター」ではロックミシンと同じ仕上げになりません
5
(1): 2020/08/05(水)04:00 ID:+Ask3Qkr(5/5) AAS
・家庭用ミシンでニットを縫うには…
 上糸レジロン糸、下糸ウーリーロックミシン糸を使うと、家庭用ミシンでも縫うことができます。
 よくレジロンを「ニット縫い専用糸」と勘違いしている人がいますが、強度が強いので、
 引っ張りに強いというだけで、レジロンは伸びるわけではありません。
 ウーリーロックミシン糸は伸ばさずに、ふわふわした状態のまま、下糸ボビンに巻くこと。
 どうしても巻く時に伸びてしまうようなら、糸を伸ばしてしまう糸かけから、外してしまう方法もあります。
 縫い代始末はジグザグか、三点ジグザグで端かがりし、本縫いは、通常の直線で大丈夫です。

  押さえ圧調節機能つきミシン…
  試し縫いしてみて、その生地に合った押さえ圧に変更。

  押さえ圧調節機能無しミシン…
  生地によっては、縫い伸びてしまったり、縫い縮んでしまって、縫えないことがあります。
  ウォーキングフット(ブラザー)、送りジョーズ(ジャノメ)といった上送り押さえを使うと、
  縫えることがあります。

・大きい糸巻き(工業用コーン)を使うには…
 工業用の大きな「糸立て」が市販されています。また、自作する事もできます。

 手芸店で一般的に販売されている家庭用ミシン糸は200m程度と短い、小さな糸巻きで、
 すぐに無くなってしまいます。
 工業用の大きい糸巻きではミシンの糸立てには立てられませんが、 ミシンの横に、
 市販の大きい糸巻き用の糸立てを立てて、糸立てに糸をかけてから、
 ミシンの糸かけにかければ十分使えます。

 自作する場合は
 ・針金ワイヤーを曲げる
 ・市販の木製のキッチンペーパー立てにヒートンなどの金具をねじこむ
 ・1〜1.5Lのペットボトルの底をカッターで切り取り、蓋を外してコーンにかぶせ、
  口から糸を出す

■以上テンプレ終わり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s