[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655(4): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)14:17 ID:IrlLBexSM(4/6) AAS
そういえばリビング用に買ったPeavey Bandit 112がリアクティブロードのおかげで出番が全くと言っていいほど無くなった
子供達がもしギターやりたいって言い出した時のために手放すのも惜しい
あと俺がまともにブルースっぽいことできるようになったら間だ活用できるんだけどね
スピーカーアウトを増設してリアクティブロードに繋ぐ手もある
悩ましい
656(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)15:12 ID:19aHdYjD0(3/9) AAS
>>655
自宅でバンディットを面白い繋ぎ方してる人がいたよ
外部リンク:youtube.com
君も6505+にリターン挿ししてみれば似たようなもんだよな
知らんけどw
676: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:23 ID:s2GgTHKe0(1/9) AAS
>>655
>>675のリンクとか
外部リンク:reverb.com
によると
世代によってはExternal speaker jackってのがあるらしいじゃない
ただ、オプションの112キャビみたいなのを増設して、本体のスピーカーと一緒に鳴らすパターンだろうね
本体スピーカーには、平型ギボシでケーブルが繋がってるっぽいので
本体スピーカーから鳴るのを止めたいなら、それを外して両端に抵抗器を噛ますといい
677: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:24 ID:s2GgTHKe0(2/9) AAS
>>655
長いので分けるが
抵抗器はスピーカーの許容電力以上にしなければならないな
セメント抵抗だとせいぜい20Wなので、何個か並列にしなければならないが
メタルクラッド抵抗というやつなら1個で100Wとかもあるから、1000円もしないよ
こんなのとか↓
外部リンク:item.rakuten.co.jp
これで、端子追加無しでExternal speaker jackからリアクティブロードに行けるな
678: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:26 ID:s2GgTHKe0(3/9) AAS
>>655
熱的には何個かに分岐させた方が良いのは良いので、その場合は少しだけコスト高になって工作が必要だけど、セメント抵抗並列だ
もしくは、本体スピーカーのケーブルにギボシ作業したフォン(TS)端子を付けるのも有りだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s