[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
395: 371 (ワッチョイ f6a2-9guj [2403:7800:c308:8f00:*]) [sage] 2025/02/20(木) 18:55:23.32 ID:acPL2hzj0 後はみんなレコーディングでどのキャビ使うか本当に使ってんのか問題 まずエフェクトの乗りとか他との馴染みを考えると実際にはみんな憧れ4発スピーカー鳴らすケースなんて予想以上に居ないよなやっぱり 実際にアンプで録ってるとしたら殆どが1×12か2×12に聞こえるんだけど今ではおそらくリアルアンプすら使ってないケースが多いでしょ マイクのくせすら分からんのっぺりした感じばかり まあ今時はレコーディングでいちいち爆音で鳴らさないよなぁと70年代のハードロックとかあまり売れてないメタルで聞こえてくる4発良いなあと思って聴いているw 4発は明らかに反応鈍くて迫力あるけどトレブル出ないから音源で変な加工して不思議な音になるよね 昔のLine6PODみたいなさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/395
398: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/20(木) 19:16:01.57 ID:4ApTRa12M >>395 ジャンルにもよるんじゃないかな? ダウンチューニングのニューメタルとかはその鈍さが売りだと思うし 2x12の方が色々と制御しやすいけど4x12にしか出せない雰囲気もある だからキャビはおもしろい あとはボリュームかな パワー部で歪みだすとキレは失われていくから最近はあんまりボリューム上げない人が多いと思う そうすると4発キャビでも十分タイトさは出せるし困ったときのTSで大体は解決よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/398
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s