[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-E7wV [219.126.190.20]) [] 2025/02/09(日) 08:38:06.01 ID:TiM2gqtR0 奴は5chのガイドラインすら無視して、 1に好き勝手書けばルールとして機能する…と思っているようなのです。 もちろんそんな事は許されておらず、それ自体が 5chのガイドラインに違反しているのです。 もしテーマ問わずに「何でも書き込めるスレ」が欲しいなら 雑談スレに行けばいいのです。 楽作板 雑談スレ 20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1737106687/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/113
170: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/11(火) 19:09:50.01 ID:dVTMy6EW0 >>166 スピーカーで聞いたら前の方が良かった あとクリーンやクランチは100Wよりも50Wとかに下げた方がいい感じ 今度レクチの整流管や電圧下げるモードも試してみよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/170
280: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/18(火) 07:54:42.01 ID:dN04UF7uM >>279 確かに歪みがまだシャリシャリなんよね もっと暖かみを出してアタックも出しつつ芯を少しボヤけさせられるといい感じになるとは思うんだけど この全面に押し付けるような明るさが6L6の特徴かなとちょっとあきらめ気味 アンプ自体はEL34に交換できるんだけどそれのためにするのももったいないしなと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/280
310: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 23:25:01.01 ID:5FB91bsT0 >>309 確かにそれはあると思うんだけど歪みはピッキングで作るもんって骨の髄まで染み込んでるから どうしてもゲイン上げるのに抵抗がある なんならこれでもいつもよりちょっと上げたくらい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/310
323: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/19(水) 23:11:01.01 ID:MBlxyVki0 >>321 アンプのセッティングはたぶん大体いつも同じなんだろうけどハッキリここっては決めてないのよね インプットレベルもそこまで違いはなかった ハイミッドを削ってたのを減らしたから相対的にローミッドが引っ込んだんかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/323
420: ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa81-YVi/ [106.155.0.137]) [] 2025/02/21(金) 09:38:20.01 ID:ETu6IqyGa 元々電源がシビアな機材とは言われてるみたいだけど 他の機材には不具合起きてないしEnigmatic82では気にならなかった 弾いてない時、音量調節時にブーンと低音気になる程度ですが。もうちょっと調べてみます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/420
421: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 10:22:34.01 ID:0m1ljI0l0 >>414 色々といじれるのは良いね 57はオンアクシスだとシャキシャキ過ぎる時もあるから、オフアクシスにしてみるとか 同じダイナミックマイクでも421にしてみるとかさ キリがなくなるけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/421
487: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/23(日) 10:23:54.01 ID:gwjb42Df0 >>485 おそらく、短髪でソロ活動してた時の印象が強いんだろうね ロドキン使ったのは一瞬なイメージしかない メインアンプはこんな感じだよ↓ https://legacy.mesaboogie.com/artist/john-petrucci.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/487
723: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 00:45:29.01 ID:hReVgkhU0 >>720 トーンマスターは最近だわ サイバーツインだね あれ、プリセットを切り替えると、各ノブがウィーンってモーターで回るんだぜw で、部活でツイン使ってメタルバンドやってたぞw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/723
777: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6b86-jVYu [122.103.220.101]) [sage] 2025/03/02(日) 21:23:09.01 ID:UOfjxCk10 >>775 2つの音源を比較して こちらはやはりアンプの生の音を目指すというよりも プロがアルバム音源にしたような音を目指すやり方なんだろうなと思った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/777
819: ドレミファ名無シド (ワントンキン MM1b-B88O [58.91.12.105]) [sage] 2025/03/08(土) 20:08:53.01 ID:jm/QTjNWM >>818 『リアクティブロードを通してライン録り』して『キャビシミュはCAA 2x12』で『コンデンサマイクとリボンマイク』とか『57とリボンマイク』で録音した音が本物のレクチなら 俺はベリンガーの方が好き http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/819
832: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f255-jVYu [101.128.179.57]) [sage] 2025/03/08(土) 21:17:36.01 ID:j6ddG0UX0 >>830 ZOOMのG2 Fourをお遊びで買ってみるか?みたいな気にはなってるぞw PODのHDを使いこなしてきたが、なんせ古いからな 次のステップは遠くない 寄り道せずにTONEXとかFX2とか、はたまたリアクティブロードで実機鳴らすかは模索中 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/832
965: ドレミファ名無シド (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) [sage] 2025/03/15(土) 10:22:02.01 ID:a2t4s0LC0 今もフェンダーなのでトーンマスターのアンプも良いと思ったりするけど クリーンはそれで良いとしても歪が足らなそう エフェクターを足すと良いのかもしれないけど、これまでアンプだけで音作りしてたので、そこには拘りたいかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.708s*