[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967(1): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:32 ID:a2t4s0LC0(4/4) AAS
>>959
このメサブギーの音はとても良いね
やっぱりフェンダーとかブギー系のアンプが好きなのかも?
968(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:17 ID:RTg/PnXd0(6/12) AAS
>>964
そんなに気に入ってるなら予備の真空管を用意しておくとかは?
俺はそうしてるよ
969(1): (ワッチョイ df83-jg7g [240a:6b:140:9d29:*]) 03/15(土)11:24 ID:BbDLqoGH0(1) AAS
>>968
もちろん持ってるよ
そちらもデュアルレクチファイアとか真空管いっぱいあって大変だね
古いと真空管の定期交換以外のところにもガタが出てくる
そろそろコンデンサーがパンクし始めるんじゃないかな?
そのくらいなら自分で直すけど、ツインはいざとなった時だけ鳴らすアンプとして隠居させて大事にしたい
970(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:34 ID:RTg/PnXd0(7/12) AAS
>>969
さすがだねw
俺はパワー管4本で1万ちょっとの頃にある程度交換して予備を1セット買ったくらいだから大してお金はかかってないよ
最近買った時は倍以上だったからさすがにドン引きだったけどw
コンデンサも自分で交換できるの?
さすがに基板触るのは怖くてできないな
ツインの代わりと考えると納得いかないことが多いだろうからそれこそ上で書いてるようにブギーのアンプとかがいいかもね
971: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)11:35 ID:+ZQrJWHt0(12/22) AAS
>>964
おひさしぶり
モデリングアンプがオススメだね
これまでも一機だったからいらねという気持ちもあるかもしれないけど、考え方が変わるよ
どうせならステレオで鳴るのがいい
LINE6のCatalystなら、200Wでも10万しないよ
外部リンク:line6.jp
サイズ的にもツインから違和感無い
972: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)11:39 ID:+ZQrJWHt0(13/22) AAS
>>966-967
俺はドンシャリにしたメサブギマーク系の音とかも好きだから、スーパーソニックのクリーミーな音は好きだな
ツインはもっとジャキっとしてるね
あの動画のメサブギも良いね
絶版のサブウェイシリーズだから、中古で探すしかない
パワー管はEL84
973(1): (ワッチョイ dfe0-jg7g [240a:6b:140:523e:*]) 03/15(土)11:47 ID:0t0Zfl/s0(1) AAS
>>970
レクチファイアはプリ管パワー管よりも整流管のライフが短くて大変なのでは?
974(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:52 ID:RTg/PnXd0(8/12) AAS
>>973
そうらしいね
一応整流管も予備を買ったけどシリコンダイオードしか使わないから最悪抜いてしまおうかなと思ってるw
975(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)12:42 ID:+ZQrJWHt0(14/22) AAS
>>974
あれさ、整流が真空管なのとダイオードなので音はどう変わるの?
なんとなく、耳が痛いと言ってるエグいのが真空管整流でマイルドになりそうな気がした
976(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)12:54 ID:RTg/PnXd0(9/12) AAS
>>975
もう試したのずっと前だからはっきりとは覚えてないけど輪郭がちょっとぼやけてパワーが少し下がるみたいなイメージが残ってる
整流管よりも電圧下げるスイッチの方があからさまに変わったような記憶がある
977: (ワッチョイ 2796-ZS5M [14.10.1.128]) 03/15(土)13:45 ID:KPMESdXn0(3/3) AAS
>>959
ええのう
フレーズも多才だし色んなジャンル弾きこなせる人だね
978(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)14:47 ID:+ZQrJWHt0(15/22) AAS
>>976
電圧下げるって、パワー管の?
979: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)15:02 ID:+ZQrJWHt0(16/22) AAS
次スレ立てました
◆◆ 自宅に最適なアンプ135Ω ◆◆
2chスレ:compose
20まで協力よろしくお願いします
980(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)15:02 ID:RTg/PnXd0(10/12) AAS
>>978
ごめん電圧を下げるスイッチってしか理解してないのよ
BoldとSpongyが選べるんだけど俺みたいなのには必要ないからさw
981: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)15:05 ID:+ZQrJWHt0(17/22) AAS
荒れ気味でしたので、スレ仕様をどんぐり有りにする等、より強化することも考えましたが、
人は減ったけど、ここに不満のある人達が去って平和になりつつあり、内容も濃くなったと思うので、
敷居を高くする必要は無いだろうと、変更無しにしました。
982(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)15:12 ID:+ZQrJWHt0(18/22) AAS
>>980
ああ、ボールドとかスポンジーっての、前に教えてもらったの思い出したわ
で、調べたら、スポンジーはバリアックで電源電圧下げるのと同じようなことを内部でやってるらしく
パワー管のプレート電圧を少し下げてサチりやすくし
小さめの音量でも飽和感を出すためだってさ
983(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)15:20 ID:RTg/PnXd0(11/12) AAS
>>982
飽和感出るのはいいんだけどあからさまにパワー落ちる
前スタジオでパワー出なくて壊れたかと思ったらこのスイッチがSpongyになってただけだった
レクチは裏に重要なスイッチとかが多すぎ
984(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)16:02 ID:+ZQrJWHt0(19/22) AAS
>>983
パワーというか音量じゃね?
ただ、スタジオで100 W全開みたいな音量が足らない足らないって話にはならんとは思うけどなw
985: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)17:25 ID:+ZQrJWHt0(20/22) AAS
レクチのボールドとスポンジー
これがわかりやすいかな?
外部リンク:youtube.com
986(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)17:41 ID:RTg/PnXd0(12/12) AAS
>>984
実物は動画のより差があるよ
ドラムと合わせたら特にね
987: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)17:57 ID:+ZQrJWHt0(21/22) AAS
>>986
動画と傾向が同じなのであれば、それでいい
988(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)20:18 ID:+ZQrJWHt0(22/22) AAS
TONEX Editorをリリース
www.ikmultimedia.com/news/?item_id=17774
逆に、これまでTONEXのペダルをどうやってPCでエディットしてたのかね?
ソフトのTONEXとかAmplitubeとかと連成させなければならんかったということか?
989(1): (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) 03/16(日)06:52 ID:l1RPoHNe0(1/3) AAS
>>988
アップデートって書いてあるね
ToneXはやっぱり魅力的だな
お値段的にも
990(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)07:00 ID:0znvn6bK0(1/5) AAS
>>989
エディター自体はリリースだから、これまでなかったソフトウェアだと思うよ
991(1): (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) 03/16(日)07:04 ID:l1RPoHNe0(2/3) AAS
>>990
つまりは今までPCで操作できなかったってことですか?
992: (ワッチョイ f237-/v1u [2001:f70:3f60:4400:*]) 03/16(日)08:02 ID:zCVzRoXR0(1) AAS
うめ
993(2): (ワッチョイ 4ba4-s3ja [202.223.87.249]) 03/16(日)08:39 ID:z1OULwnv0(1) AAS
>>962
>>963
JC対抗馬の頃のトランジスタの名機は多いよね
やけに暖かいんだよな、けど重い
今はTHRしか力いれてないんだろう
994(1): (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) 03/16(日)09:03 ID:l1RPoHNe0(3/3) AAS
>>993
Fシリーズとか名機って言われてるね
あとシャーシが紫かピンクっぽい色の結構歪むやつがいい音出してたけどどのアンプか思い出せない
995: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)09:26 ID:0znvn6bK0(2/5) AAS
>>991
自分もオーナーじゃないから、これまではどうだったんだ?とコメントしたんだよw
これまではTONEX MAXというソフトウェアでやってたんだと思う
Amplitubeも付いてきて、そっちでもできるっぽい
996: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)10:24 ID:0znvn6bK0(3/5) AAS
>>993
FとかJとかJXとかYTAとか色々あったよね
ああいうのを復刻すれは、設計コストも浮くし、売れると思うんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s