[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
753
:
警備員[Lv.16]
(ワッチョイ 0d6a-odeM
[118.6.135.121])
02/28(金)09:43
ID:dja8JB1Y0(3/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
753: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:43:22.31 ID:dja8JB1Y0 先日話題になったフェンダーのThe TWINみたいに100 Wと25 Wの不連続なパワー切り替えなら 6L6を4本→1本みたいに使うパワー管の本数を変えるんだろうなとか思うんだけど 5150iiiの無段階で変えられる仕組みって、リアクティブなパワーアンプなのかね? 最小でも音がデカいというなら、パワーアンプとスピーカーの間にレジスティブロード噛まして軽く絞れば音にもそんなに影響無いよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/753
先日話題になったフェンダーの みたいに と の不連続なパワー切り替えなら を本本みたいに使うパワー管の本数を変えるんだろうなとか思うんだけど の無段階で変えられる仕組みってリアクティブなパワーアンプなのかね? 最小でも音がデカいというならパワーアンプとスピーカーの間にレジスティブロード噛まして軽く絞れば音にもそんなに影響無いよな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 249 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s