[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671(1): (スッップ Sd03-oIde [49.98.174.55]) 02/25(火)02:01 ID:3EG/Aavjd(1/2) AAS
>>670
なんや、調べたら今はトランスチューブは3モデルしかないんかい
前は212もあったしな、112よりこまいのももっと何種類もあったやろ?
672: (スッップ Sd03-oIde [49.98.174.55]) 02/25(火)02:12 ID:3EG/Aavjd(2/2) AAS
せやっアンプヘッドもあったよな?
673(2): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)07:17 ID:dBzbUC9nM(1/5) AAS
>>663
てことは作らなきゃいけないのか…
確か6505のポストゲインはセンドリターンの前にあるのよ
リターンの後ろからはマスター全開のパワー部のはず
>>667
俺が初めてBandit鳴らした時は凄い!の感想だった
当時メタルゾーン最強って思ってた頃にコンボでこんなに分厚いハイゲインが出るなんて信じられなかった
当時マーシャルのバルブステートとかあったけどガリガリしたハイゲインだった
それにしてもPeaveyはモデルチェンジが早いなw
674: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)07:18 ID:u//fYpU20(1/6) AAS
>>671
アメリカだと、自宅向きの小さい方のラインナップが少し多いみたいね
外部リンク:peavey.com
ヘッドは、Supremeだな
高崎晃が使ってたことがある
675(1): 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)08:15 ID:u//fYpU20(2/6) AAS
>>673
世代によっては、センドリとは別に、プリアンプのイン/アウトがあるらしいぞ
外部リンク:discover.hubpages.com
プリアンプアウトから信号出せば、センドから出してリターンに戻さなくても音が鳴る問題は気にしなくて良いのではないか?
昨日貼ったユーチューブでも、コメント欄でプリアンプアウトからみたいなこと書いてある
ん?まてよ?センドリだったかもしれん?、みたいなことも書いてあるがw
676: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:23 ID:s2GgTHKe0(1/9) AAS
>>655
>>675のリンクとか
外部リンク:reverb.com
によると
世代によってはExternal speaker jackってのがあるらしいじゃない
ただ、オプションの112キャビみたいなのを増設して、本体のスピーカーと一緒に鳴らすパターンだろうね
本体スピーカーには、平型ギボシでケーブルが繋がってるっぽいので
本体スピーカーから鳴るのを止めたいなら、それを外して両端に抵抗器を噛ますといい
677: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:24 ID:s2GgTHKe0(2/9) AAS
>>655
長いので分けるが
抵抗器はスピーカーの許容電力以上にしなければならないな
セメント抵抗だとせいぜい20Wなので、何個か並列にしなければならないが
メタルクラッド抵抗というやつなら1個で100Wとかもあるから、1000円もしないよ
こんなのとか↓
外部リンク:item.rakuten.co.jp
これで、端子追加無しでExternal speaker jackからリアクティブロードに行けるな
678: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:26 ID:s2GgTHKe0(3/9) AAS
>>655
熱的には何個かに分岐させた方が良いのは良いので、その場合は少しだけコスト高になって工作が必要だけど、セメント抵抗並列だ
もしくは、本体スピーカーのケーブルにギボシ作業したフォン(TS)端子を付けるのも有りだね
679(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)11:11 ID:dBzbUC9nM(2/5) AAS
そういえばトランジスタだからスピーカーから端子引っこ抜けばいいんじゃないっけ?
トランジスタも負荷かけてないとダメなんだっけ?
プリアンプアウトから出してみるのはやってみる価値あるね
680: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)11:52 ID:s2GgTHKe0(4/9) AAS
>>679
トランジスタアンプの場合、無負荷で動作させても問題ないけど
本当の無負荷というのはパワーアンプの出力端に何も繋がっていない状態
コンボなら大丈夫だとは思うけど、スピーカーケーブルが長くて、その先にスピーカーが繋がってない状態だと
スピーカーケーブルにも単位長さあたりの寄生インダクタンス(意図しないコイルの容量)があって、長いほどデカくなるので
それが負荷になって回路が不安定になることがあるから
ダミー抵抗はあった方がベターではある
681(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)12:09 ID:dBzbUC9nM(3/5) AAS
ダミーロードは持ってるけど繋ぐための部材集めがめんどくさいなw
さすがにこの案はお蔵入りにしようw
確か以前6505+のプリからRandallに繋いで音出ししたことあるけど
少し音が硬くなったくらいで驚くほどの変化はなかった記憶があるのよね
あの時録音してたっけな?
なんか適当にペダルプリと流行りの小さいパワーアンプ買って遊ぶのも楽しそう
プリアンプも色々試せるし
682(1): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)12:27 ID:s2GgTHKe0(5/9) AAS
>>681
とりあえず本体スピーカーからはケーブル引っこ抜いて、External speaker jackからリアクティブロードに繋いでみたら?
大音量設定にしなきゃ大丈夫でしょ?
トランジスタだから、本体を大音量のつもりにしなくても変わらないだろうし
683: (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)15:01 ID:dBzbUC9nM(4/5) AAS
>>682
まあ他にやりたいことが無いときにやってみるよ
ギター弾く時間は限られてるからね
短い時間をいかに楽しむかが重要よw
684: (スプッッ Sd03-X9ah [49.98.17.57]) 02/25(火)18:08 ID:l9sDBD4Vd(1/4) AAS
>>670
669だけどありがとう
多分5世代目で間違いないよ
685(1): (スプッッ Sd03-X9ah [49.98.17.57]) 02/25(火)18:11 ID:l9sDBD4Vd(2/4) AAS
>>673
ご本人からレスありがとう
そんなに分厚い歪が出る感じではなかったから、アンプはクリーンにしてペダルで歪ませてたね
ただ何のペダルだったかな?…
686(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/25(火)19:13 ID:d4WF+mKW0(1/9) AAS
>>685
俺が初めて鳴らしたBanditは第6世代だからかな?
トランスチューブになってからのやつ
その辺で一気に変わったかもね
クリーンも普通にいいよね
あとリターンにPOD差すのも流行った
何やらせてもできるアンプだよね
687(2): (スプッッ Sd03-X9ah [49.98.17.57]) 02/25(火)20:05 ID:l9sDBD4Vd(3/4) AAS
>>686
年がばれそうだけど
PODみたいなアンプモデリングの付いたマルチなんてものはまだ存在しなかったね…
アンプはクリーンで、エコー系のエフェクターも個別に全部アンプの前
激歪系のデスメタルも出始めた頃で、軽音の後輩がハマってたけど…ああ思い出したよ、当時のペダルは後輩に売ったメタルモンスターという真空管ディストーションだった
そこまで歪ませてはなかったけどね
メタリカとかメガデスとかラウドネスのコピバンやってたね
688(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/25(火)20:18 ID:d4WF+mKW0(2/9) AAS
>>687
グヤトーンのペダルかな?
友達が中古で買ったけどあんまりズンズンしないとか言ってた気がする
昔のハイゲインペダルはどれもシャーシャー言ってたね
地元だとメガデスとラウドネスは見たことないなぁ
知らないだけかもしれないけど
俺はメロコアやミクスチャーが流行った世代だからちょっと年代が違うね
689(1): (スプッッ Sd03-X9ah [49.98.17.57]) 02/25(火)20:28 ID:l9sDBD4Vd(4/4) AAS
>>688
グランジが流行った後くらいだったかな?
短くとも5年は違うかもね?
メタルモンスターはそうだグヤトーンだね
ミドルがパラメトリックEQになっていて、かなりズンズンに出来た記憶はあるね
690(1): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)20:54 ID:s2GgTHKe0(6/9) AAS
>>687
俺も持ってたメタルモンスターw
691(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/25(火)21:10 ID:d4WF+mKW0(3/9) AAS
>>689
友達が言ってたから俺も実際には試してないのよね
それか思ってたのと違っただけとか
>>690
もしかして結構名機だったりする?
692(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)22:25 ID:u//fYpU20(3/6) AAS
>>691
メタゾネみたいにバカ売れたって感じは全然ないぞw
100万個売れたらしいねアレ
モンスターは隠れ名機だね
真空管使ってる音はしたよ
ガリガリしすぎないというか
693: (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/25(火)23:17 ID:d4WF+mKW0(4/9) AAS
Captor Xのキャビシミュはミドル出過ぎなのかな?
がっつり削った方がスッキリする
WARP Xにリアクティブロードを通してライン録り
マイクシミュとかはいじらずEQを大きくいじってみた
外部リンク[mp3]:xxup.org
クリップしてるのとかミスは見逃して
だいぶ進化できた気がするけどこれはこれでCD音源みたいかな?
694(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/25(火)23:18 ID:d4WF+mKW0(5/9) AAS
>>692
それなら安く売られてる時に買っておけば良かったな
あれアダプターは専用だったりする?
695: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)23:25 ID:u//fYpU20(4/6) AAS
個人的に気になってるSpark NEOは値引き無いんかいw
外部リンク:www.digimart.net
新たなレビュー動画
動画リンク[YouTube]
弾いてみたくなる音してるし、お手軽なのがとても良い
Spark MINIを買ってすぐ手放したことあるのと、相変わらずモジュレーションとEQが同じセクションにあるのが気になるけど
696(2): (ワッチョイ dd96-/AOM [14.10.1.128]) 02/25(火)23:38 ID:kzRlOWTM0(1) AAS
遊びには良いけどメインにはできない音だなぁ
697(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)23:49 ID:u//fYpU20(5/6) AAS
>>694
中古見てみたら、言うほど高くないじゃんw
で、電池では動かないけど他社の9Vアダプターでも動いたはず
そうは言ってもミドルをパライコチックにしたりとか、メタゾネを意識しまくった製品だった
歪の強さとザラザラ感はメタゾネ
音の太さ(コンプ感)・圧・粘りはメタモン(勝手に略してみた)
ただし、ケトナーのチューブマンみたいなプリアンプと言えるものとは比較してはならないって感じ
プレテクのヘビーメタルというペダルもメタゾネ意識した製品だったね
698: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)23:52 ID:u//fYpU20(6/6) AAS
>>696
そそ、遊び用w
実際装着すると、もっとローは出てると思うけどね
699(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/26(水)00:21 ID:d4WF+mKW0(6/9) AAS
>>696
そうなるから小さいデジタル系には手を出せないでいる
>>697
たぶん今弾いたら全然好きになれないと思うw
プレテクのも買おうかと思ったときもあったけど
これでかっこいいと思う音出してる人いなかったからやめた
最近はいかにもエフェクター!ってのよりもアンプっぽい歪みの方が流行ってるね
700(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/26(水)09:23 ID:dBzbUC9nM(5/5) AAS
シミュ系は設定変えて次の日聞き直してまた設定変えての繰り返しだな
おまけに再生環境変わったらまた設定変えてだし
単純に4発キャビからドーンって出してる方が楽だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s