[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
740: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/27(木) 21:38:30.40 ID:hu9KBNfd0 >>739 MODE FOURはW数デカイけど音量調整はしやすいのよ その値段ならヤフオクでDSL100買った方が安いね それとキャビはクローズドバックの方がそれっぽくなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/740
741: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/27(木) 22:40:53.81 ID:hu9KBNfd0 とにかく聞きやすさを重視して音作りしてみたがなんか普通過ぎてつまらない音になってしまった気がする https://xxup.org/Hwqj0.mp3 機材は最近ずっとお気に入りのWARP Xとリアクティブ 今回マイクシミュを57とリボン121にしてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/741
742: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 22:44:13.00 ID:hReVgkhU0 >>740 リアクティブロード使ったとしても どうせならパワーアンプ付きのやつでスピーカーからも音出したいから、ヘッドはいらんかなw 4発キャビはデカいからいらんし 5150iiiのEL34コンボがいいね ただ、PODもセッティングを追い込んで、調整に明け暮れて終わるというのが無くなったからな LINE 6のカスタムトーンにパッチ上げてみるかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/742
743: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 22:54:34.56 ID:hReVgkhU0 >>741 聴いたことないリフだな 実機じゃないと出ないアタックが出てると思うよ 序盤のとこ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/743
744: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/27(木) 23:07:09.79 ID:hu9KBNfd0 >>742 5150Ⅲコンボはアッテネーター機能付きだっけ? EL34モデル結構人気なのね 6534+も出たし スピーカー1発の6505+コンボはもう消えた? >>743 オリジナルのリフだよ 酷い音じゃないなら良かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/744
745: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 23:39:59.20 ID:hReVgkhU0 >>744 付いてるわけないよw 後期のEVHの音は6L6の方が好きだが、6L6のメサブギがあるなら、もう一つ持つならEL34じゃね?と思っただけ というかPEAVEYからもEL34のやつ出てるの知らんかったわ コンボは無いみたいだな さっきのリフは、良いアタックは出てるが、もう少し明るい音でも良いとは思う その方がケトナーの歪の密度も感じやすいと思うね あとローももっとあってもいいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/17
38964568/745
746: ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-/AOM [14.10.1.128]) [sage] 2025/02/27(木) 23:49:04.94 ID:La1Ilc2V0 5150Ⅲコンボはアッテネーターというか0w〜のパワーコントロールノブついてるよー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/746
747: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 23:54:17.58 ID:hReVgkhU0 >>746 あらそうなん?w どういう仕組みなんだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/747
748: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 00:43:03.85 ID:4iVQXeod0 >>745 確かにそれならEL34だわ ミドル削ってローは190Hzをそこそこ上げてるんだけど確かにローは減った気がする どうしてだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/748
749: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 00:43:40.97 ID:4iVQXeod0 >>746 0Wにすると音量かなり小さくなる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/749
750: ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-/AOM [14.10.1.128]) [sage] 2025/02/28(金) 01:23:22.41 ID:sddDtuYT0 https://youtu.be/agXx7suvnBw?feature=shared パワーレベルコントロールは24分〜いじってる 同じの持ってたけど結局マーシャルに戻ったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/750
751: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:31:06.87 ID:dja8JB1Y0 >>748 190 Hzはローミッドだろ 上げると音が太くはなるけどな ギターだろうとオーディオだろうと125 Hzでようやくローになってきた感じがする 腹にくるような低音は80 Hz以下 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/751
752: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:38:30.73 ID:dja8JB1Y0 >>750 動画はギターがPRSなのにほぼブラウンサウンドだねw さすが過ぎるw 音量ゼロにはできないみたい? 他のサイトでは1 Wまで下げられると書いてあった なお、アンプ単体で十分に歪むジュビリーがあるなら、それがいいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/752
753: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:43:22.31 ID:dja8JB1Y0 先日話題になったフェンダーのThe TWINみたいに100 Wと25 Wの不連続なパワー切り替えなら 6L6を4本→1本みたいに使うパワー管の本数を変えるんだろうなとか思うんだけど 5150iiiの無段階で変えられる仕組みって、リアクティブなパワーアンプなのかね? 最小でも音がデカいというなら、パワーアンプとスピーカーの間にレジスティブロード噛まして軽く絞れば音にもそんなに影響無いよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/173896
4568/753
754: ドレミファ名無シド (ワントンキン MMe3-elNl [153.140.21.88]) [sage] 2025/02/28(金) 10:03:43.27 ID:ItHj0eAhM >>751 マジか またやり直しだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/754
755: ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-/AOM [14.10.1.128]) [sage] 2025/02/28(金) 11:39:52.10 ID:sddDtuYT0 >>752 そこまで効きの良いアッテネートって感じでもないからマスター上げすぎると0にはできないね、動画ではマスター2でレベル落としてもうるさい言ってるし 中古もわりと安くなってるし良いんじゃない 久々弾きたいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/755
756: ドレミファ名無シド (ワッチョイ a334-v6s+ [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/28(金) 12:22:14.21 ID:+FUa/l8Z0 でもバンドアンサンブル考えたら80Hzなんてカットするのが当たり前な気もするw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/756
757: ドレミファ名無シド (スフッ Sd03-4uY/ [49.104.36.43]) [sage] 2025/02/28(金) 12:25:51.93 ID:Qql6SAtFd お一人様メタルギターなんだろね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/757
758: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 13:35:51.87 ID:4iVQXeod0 >>756 80Hz辺りをブーストしてみたが確かにこの辺はモフモフして邪魔だな 4発キャビを鳴らしたときに出る分にはいいけど 肌で感じるもんでヘッドホンとかで聞くもんじゃないな ベースには出してほしいけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/758
759: ドレミファ名無シド (ワッチョイ a334-v6s+ [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/28(金) 13:40:03.65 ID:+FUa/l8Z0 >>758 そこらはベースに任せた方がキレイよね そのあたりの帯域増やすことはあんま気にしなくていいと思うよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/759
760: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 13:50:56.98 ID:4iVQXeod0 >>759 バンドでもそっちがキレが出てたな と言うかギターがモコモコなのは嫌だ 後俺は○○Hzがどの辺りってのをあまり理解してないようだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/760
761: ドレミファ名無シド (ワッチョイ a334-v6s+ [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/28(金) 14:08:00.55 ID:+FUa/l8Z0 重低音:120Hz付近 主にバンド内でギターに求められる低域:250Hz付近 温かみ、もっさり感:400Hz付近 粘り(ボーカルその他とケンカしやすいところでもある):800Hz~1kHz付近 音の張り、明るさ、抜け:2kHz付近 ピーキーな感じの抜け:4kHz付近 こんくらいのざっくりした理解でいいんじゃあるまいか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/761
762: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 14:29:00.12 ID:dja8JB1Y0 >>756 プロのアルバム音源をスペアナで解析してもそうなってるよね 俺も普段から80 Hzとかは削る方向 まあ、ギターの音だけの時に4発の生の音をキャビシミュで出すためにはって話だからさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/762
763: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 14:32:58.23 ID:dja8JB1Y0 >>755 EVHのアンプは、円安の今でも良心的価格よね 中古も10万チョイであるしさ なんかマジで欲しくなってきたなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/763
764: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 16:24:31.96 ID:4iVQXeod0 >>761 おお!わかりやすい! 重低音と言われる音域はその辺だったのか 60Hzくらいだと思ってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/764
765: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bdb-tZ4U [2403:7800:c308:8f00:*]) [sage] 2025/02/28(金) 16:55:31.68 ID:oBRFv6th0 他が高くなり過ぎてEVHのギターもリーズナブルな値段な気がするよね フェンダーやギブソンでも普通に30万とかだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/765
766: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 18:15:21.83 ID:dja8JB1Y0 60-70年代のマーシャルアンプサウンドを再現するペダルらしい https://discover.chuya-online.com/20250227/75708/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/766
767: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 19:20:16.84 ID:4iVQXeod0 マーシャル系はいつまでも出るね もうやり尽くしたんじゃないかな?ってくらい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/767
768: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 19:58:06.79 ID:dja8JB1Y0 >>767 価格が5万オーバーだから これならUAFXのLIONでいいじゃんとなるね って調べてみたら、え?LIONが音屋で51800円? 別のサイトでは45800円ってとこがあるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/768
769: ドレミファ名無シド (ワッチョイ a34a-v6s+ [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/28(金) 22:20:24.18 ID:+FUa/l8Z0 マーシャル系のエフェクターは自分はBlackberry JamのCacaoがあればいいわ 1973年中期までのハンドワイヤードメタルパネルの1987を再現したモデルらしいが JCでライブに使っても何も問題ないし、音もかなり本物に近いしボリュームにもアンプ的に追従する あんまハイゲイン使わないのもあってこれ以外買う気にならない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/769
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 233 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s