[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
694: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/25(火) 23:18:30.52 ID:d4WF+mKW0 >>692 それなら安く売られてる時に買っておけば良かったな あれアダプターは専用だったりする? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/694
695: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/25(火) 23:25:09.17 ID:u//fYpU20 個人的に気になってるSpark NEOは値引き無いんかいw https://www.digimart.net/search?brandnames=Positive+Grid&keywordAnd=Spark+NEO&productTypes=NEW 新たなレビュー動画 https://youtu.be/gZnLhv1d80Q?t=706 弾いてみたくなる音してるし、お手軽なのがとても良い Spark MINIを買ってすぐ手放したことあるのと、相変わらずモジュレーションとEQが同じセクションにあるのが気になるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/695
696: ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-/AOM [14.10.1.128]) [sage] 2025/02/25(火) 23:38:40.96 ID:kzRlOWTM0 遊びには良いけどメインにはできない音だなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/696
697: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/25(火) 23:49:37.14 ID:u//fYpU20 >>694 中古見てみたら、言うほど高くないじゃんw で、電池では動かないけど他社の9Vアダプターでも動いたはず そうは言ってもミドルをパライコチックにしたりとか、メタゾネを意識しまくった製品だった 歪の強さとザラザラ感はメタゾネ 音の太さ(コンプ感)・圧・粘りはメタモン(勝手に略してみた) ただし、ケトナーのチューブマンみたいなプリアンプと言えるものとは比較してはならないって感じ プレテクのヘビーメタルというペダルもメタゾネ意識した製品だったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/697
698: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/25(火) 23:52:47.19 ID:u//fYpU20 >>696 そそ、遊び用w 実際装着すると、もっとローは出てると思うけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/698
699: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/26(水) 00:21:30.11 ID:d4WF+mKW0 >>696 そうなるから小さいデジタル系には手を出せないでいる >>697 たぶん今弾いたら全然好きになれないと思うw プレテクのも買おうかと思ったときもあったけど これでかっこいいと思う音出してる人いなかったからやめた 最近はいかにもエフェクター!ってのよりもアンプっぽい歪みの方が流行ってるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/699
700: ドレミファ名無シド (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/26(水) 09:23:54.92 ID:dBzbUC9nM シミュ系は設定変えて次の日聞き直してまた設定変えての繰り返しだな おまけに再生環境変わったらまた設定変えてだし 単純に4発キャビからドーンって出してる方が楽だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/700
701: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/26(水) 17:13:23.13 ID:s2GgTHKe0 >>699 君は既に何個もある大型・高出力アンプの音をヘッドフォンでも聴ける環境にあるんだから、お遊び用は新たにいらんだろw ディストーションペダルも、もういらんよな アンプの歪でお腹いっぱいだろw >>700 シミュも実機も関係ないとは思うんだが 毎日、耳の聴こえ方が違うし 同じ日でも、ずっと、特に大きめの音量で弾いてると変わってくるし 面倒くさいよねw 狙う音のリスニングのイコライジングを変えたらまた微調整だしな シミュのいいとこは、同じ機種もってるならパッチファイルを共有できるというところかな 俺の作った音を時々リア友に横流ししてるけど、喜んでもらえてる 微妙に音を変化させても違いがわからんとは言われるがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/701
702: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 19:10:47.18 ID:CU7EOogwd バンドやってて、ライブハウスやスタジオ据え付けのアンプじゃやだって人は自宅からアンプ持っていくことになるけど 話題になってるトランスチューブとか、他にもボスの刀とか技とかライン6のキャタリストとか、昔じゃありえない良い音するから、あんなコンボでいいんじゃないかと思ったりもする チューブより軽いし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/702
703: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 19:16:13.55 ID:CU7EOogwd 自宅で音作って持ち込んだら,音作りの時間も全然違うからね ギター単独とバンドアンサンブル,そして音量が違うだけでも音は少し変えないといけないけど,基本はハイを調整するでいけるよね そりゃ412で鳴らすのと比べると低音とか音圧が違うと言われたらそれまでだけど,ボスはヘッドもあるよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/703
704: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/26(水) 19:28:29.30 ID:d4WF+mKW0 >>701 どんな状況にも対応できるようになりたいじゃんw そのために軽めのトランジスタヘッドとか買ったりしたけど結局手放したな メインの歪みペダルって今のところ3台しか買ったことないのよね ブースターの方が多い ヘッドホンは長時間使ってると耳がおかしくなるから音作りは手短にしないとダメだね まだキャビから音出してるときの方が安定する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/704
705: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/26(水) 19:36:12.89 ID:d4WF+mKW0 >>702 個人的な話だけどジャンル的にコンボはきつかった ドラムに合わせると音量は足りてもパワーが足りない感じ あと田舎だから持ち運びは結構楽だから基本ヘッドとキャビと小さめのペダルケースを持ち込むくらいだったな 大きなペダルボードとか大きめのコンボ持ち運ぶよりヘッドとキャビの方が運搬しやすいのもある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/705
706: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8337-aQnW [240a:61:30a3:c0c0:*]) [] 2025/02/26(水) 19:37:34.79 ID:dEw5egAQ0 キャビからある程度の音量出してたら音圧で軽いフィードバックかかってるからそれだけで良い音風味になる それをラインで再現するのはEQとかじゃ無理だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/706
707: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 19:42:21.63 ID:CU7EOogwd >>705 なるほど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/707
708: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/26(水) 19:47:41.13 ID:d4WF+mKW0 >>706 想像だけどラインの音をモニタースピーカーから軽く出してギターの前に設置したらフィードバックしないのかな? モニタースピーカーからの音だけアホみたい歪ませたらいけそうな気がするけど >>707 ちなみに俺個人の話だからヘッドとキャビを使うのが一番じゃないからね 小さめのコンボをフルで鳴らした音を好む人もいるからこれが正解ってのは無いと思ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/708
709: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8337-aQnW [240a:61:30a3:c0c0:*]) [] 2025/02/26(水) 20:07:37.18 ID:dEw5egAQ0 >>708 アクチエーター的なものをボディにくっつけて振動を与えればフィードバックはラインで再現できるよ実証済み いまなら振動スピーカーとか色々あるから でもギター取り付けとか配線で超不恰好なので人に見せられない クラファンで商品化すれば売れるだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/709
710: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 20:14:04.30 ID:CU7EOogwd >>708 もちろん承知してるし、そっちを否定するものでもないし、ヘッドに412キャビの方が本物の音がするのはわかってる 自分のコメントも、もちろん主観 もしも誤解があったのならごめんね 212コンボでも結構音圧出ると思うんだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/710
711: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/26(水) 21:09:28.17 ID:s2GgTHKe0 >>704 最近HD→モニタースピーカーでも、違う日にナンジャコリャ!?ってならなくなってきたでw やっぱプレゼンスって大事だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/711
712: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/26(水) 21:14:37.11 ID:s2GgTHKe0 >>710 自宅に最適って、妥協点はどこか?よねw 人それぞれあっていい で、何のアンプ使ってるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/712
713: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 21:39:07.35 ID:CU7EOogwd >>712 アンプはフェンダーのThe TWIN赤ノブ1機だけだよ チャンネル1のクリーンは綺麗だし、チャンネル2のトレブルをプルするとゲインブーストして、音量小さくてもメサブギーみたいなハイゲインまでいけるので、音は最高に良いよ 出力を25Wに絞れるけど、古いロードボックスでさらに軽く音量絞ってる ただ40kgくらいあって、とにかく重くて運ぶと腰にくるし、100Wもいらないし、古くてガタも来てるし、真空管もいっぱい付いてるから維持にもお金がかかる 売るつもりはないけど違うアンプが欲しいなと思ってね なので候補は50Wくらいのモデリングコンボアンプ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/713
714: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf1-tZ4U [2403:7800:c308:8f00:*]) [sage] 2025/02/26(水) 21:55:25.83 ID:DSKx/ZC80 懐かしい ザ・ツインは俺も昔使ったな フェンダーアンプの割にしっかり歪むので良かった あまりフェンダーっぽくない音なんで好みは分かれるアンプだね 指摘の通り重いのと真空管を結構な本数使うので維持しきれなくなって手放したよ 年1メンテ込みで数万円必ず掛かるのは結構キツい 持ち運ぶのがダメなのか球の保ちが悪くてな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/714
715: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 23:16:11.45 ID:CU7EOogwd >>714 同じアンプの経験者がいて嬉しいな ミッシェル・ガン・エレファントとか好きな人かな? 日本でThe TWINと言えばアベフトシなので、ミッシェル・ガン・エレファントはあまり聴かないけど親近感はあるよ だいぶ前に亡くなってしまったけど 自分の場合はグレッグ・ハウが好きで、初期のフェンダーとエンドースしてた頃、彼がフェンダーの赤ノブヘッドを使ってた Dual Showmanだね で、そのコンボは無いのか?でThe TWINだった チャンネル2はフェンダーらしくないけど、チャンネル1はフェンダーっぽいと思うけどな? リバーブも効くし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/715
716: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-PsNn [110.163.11.251]) [sage] 2025/02/26(水) 23:34:31.26 ID:CU7EOogwd >>714 そういえば、真空管の交換は数年に一度だね 前回は円安になる前だったから、次回いくらかかるのかが怖い だからもうあまり使いたくないんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/716
717: ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-/AOM [14.10.1.128]) [sage] 2025/02/27(木) 00:01:01.15 ID:La1Ilc2V0 グレッグハウとかシブいなー 上手そう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/717
718: ドレミファ名無シド (スッップ Sd03-PsNn [49.98.165.207]) [sage] 2025/02/27(木) 00:11:13.19 ID:JaFIwtzid >>717 全然上手くないよ 彼と言えばこれみたいなタッピングアルペジオ 例えばこんなの https://youtu.be/dVptqcOwoA4?si=Av-L5j5NZh-dKpTn はかなり練習したよ でも今やってと言われても、かなり練習しても取り戻せるかわからないzzz http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/718
719: ドレミファ名無シド (スッップ Sd03-PsNn [49.98.165.207]) [sage] 2025/02/27(木) 00:12:26.25 ID:JaFIwtzid あっ、ID変わってしまったけど715です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/719
720: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/27(木) 00:22:54.13 ID:hu9KBNfd0 >>709 やりようはあるのね それが中華ペダルくらいの価格で作れたら需要ありそうね >>710 本物というかバンドに合う音が重要だね THE TWINは凄くいいアンプだけど俺がやってたバンドには合わなかっただろう その逆も然り 昔フェンダーから結構本格的なモデリングアンプ出てなかったっけ? サイバーツインみたいな名前のやつ それかトーンマスターシリーズとか コンボで40kgはエグいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/720
721: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/27(木) 00:24:16.16 ID:hu9KBNfd0 >>711 俺はこの前ヘッドホンでなんじゃこりゃーなったんで電源落としたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/721
722: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 00:38:19.64 ID:hReVgkhU0 >>713 ツイン、俺も使ってたw って、マイアンプではなくて部活の備品だけどw ただ、部活棟が建て替えになるとき、部員が手分けして備品を自宅保管してた時にツインがしばらく家にあって、弄り倒した あれがフルチューブなのに小さい音量でも密度の高い圧のある歪を出すもんだから フルチューブって音量上げてなんぼみたいなの、最初言われた時にははぁ?って思ったのを思い出すわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/722
723: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) [sage] 2025/02/27(木) 00:45:29.01 ID:hReVgkhU0 >>720 トーンマスターは最近だわ サイバーツインだね あれ、プリセットを切り替えると、各ノブがウィーンってモーターで回るんだぜw で、部活でツイン使ってメタルバンドやってたぞw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 279 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s