[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/21(金) 07:42:49.56 ID:TpUiWBXgM >>413 57にするとシャキシャキ感が増すけど俺の思うマーシャルには遠ざかるかな ただダブルで録るなら57の方が合うのかもとは思う マイクは距離とコーンからエッジ側まで位置を操作できるよ なんだかんだで批判してた人達アンプの話をしなかったね 結局こういう時だけ騒ぐならただの荒らしじゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/414
415: ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa81-YVi/ [106.155.0.137]) [] 2025/02/21(金) 07:57:55.17 ID:ETu6IqyGa dream65を買ってみたのだけど ボリューム下げすぎたり、逆にアウトプット上げすぎると ブーンって低音のハムノイズみたいなのが目立ってくるのって仕様? ギター繋がなくても鳴るし、電源変えてもダメだった そこも実機のアンプぽいと言えばまぁそんな感じするけど… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/415
416: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d90-GjjA [2001:268:9a74:a5b1:*]) [] 2025/02/21(金) 08:00:05.68 ID:y5i/Fc660 >>415 そんなノイズうちでは出ないなー。 電源経由で入ってきてるとかない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/416
417: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d90-GjjA [2001:268:9a74:a5b1:*]) [] 2025/02/21(金) 08:04:58.53 ID:y5i/Fc660 電源変えるのは、単にACアダプタを違うものにするだけじゃなくて、根本のコンセント変えるとかもやった? あと、バイタルオーディオの電源との相性が悪いとも聞いた事がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/417
418: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/21(金) 08:06:53.81 ID:TpUiWBXgM >>415 置場所とかも関係あるかも うちのグライコもとあるアンプの上に置くと盛大にハムノイズっぽいの拾う あとは単純に不良品かもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/418
419: ドレミファ名無シド (ワッチョイ d629-GjjA [1.33.94.253]) [] 2025/02/21(金) 08:47:57.49 ID:Twxchg/50 >>415 ドリームもエニグマもノイズは出ないなー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/419
420: ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa81-YVi/ [106.155.0.137]) [] 2025/02/21(金) 09:38:20.01 ID:ETu6IqyGa 元々電源がシビアな機材とは言われてるみたいだけど 他の機材には不具合起きてないしEnigmatic82では気にならなかった 弾いてない時、音量調節時にブーンと低音気になる程度ですが。もうちょっと調べてみます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/420
421: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 10:22:34.01 ID:0m1ljI0l0 >>414 色々といじれるのは良いね 57はオンアクシスだとシャキシャキ過ぎる時もあるから、オフアクシスにしてみるとか 同じダイナミックマイクでも421にしてみるとかさ キリがなくなるけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/421
422: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 10:25:52.04 ID:0m1ljI0l0 ちょっとググってみたら、プロのスガシカオもDream65のノイズのことをツイートしてたな 他では、電源は単独で取れとも書いてあった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/422
423: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a15-vxO6 [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/21(金) 10:28:49.73 ID:s8v8iyxS0 完全アイソレートじゃないとだめなんじゃないかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/423
424: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d90-GjjA [2001:268:9a74:a5b1:*]) [] 2025/02/21(金) 10:36:54.41 ID:y5i/Fc660 アイソレートは前提だと思ってた。 one control distro mk2 isolated では問題出てないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/424
425: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a15-vxO6 [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/21(金) 10:38:07.17 ID:s8v8iyxS0 アイソレートっていって実は完全アイソレートじゃない電源多いから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/425
426: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/21(金) 12:16:17.76 ID:TpUiWBXgM >>421 ちなみに付属のプラグインのキャビシミュだとキャビも2種類ミックスできて コンプレッサーやスピーカーへの負荷を変えたりとかもっと色々できる優れもの ただ同じキャビシミュなのに音がパッとしない マイクも色々いじってるんだけどミックス具合とか中心からどれだけずらすかとかでなかなかこれって設定が見つからない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/426
427: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 14:59:35.64 ID:0m1ljI0l0 >>426 Captor Xは、マイクが同時に二本立てられるようだな それと、IRが気に食わないなら、よそから持ってきたのを読ませれば? 有料IRなら、きっと出来も良いだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/427
428: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/21(金) 18:24:19.26 ID:TpUiWBXgM >>427 無料だけど評判いいIRをいくつか試したけど表面的には広がりはあるんだけど 奥行きと言うか後ろの方に聞こえるゴリッとしたところとか 近くに聞こえるハイの尖ったところとかがペラく感じるんだよね Captor Xのキャビシミュの方が前から後ろまで音がある ただローが後ろ過ぎるか遅い過ぎる 音の感覚を言語かするのは難しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/428
429: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 19:40:59.66 ID:0m1ljI0l0 >>428 アンプの目の前の音を知ってると耳が肥えるけど PC録音の場合、マイクシミュまで通すわけだからな マイクから宅を通ってるプロのアルバム音源も実際にはもっと奥行きがあるんだろうけどな ハズレだと痛いが有料逝ってみようw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/429
430: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/21(金) 20:02:41.40 ID:CgzgbgEf0 >>429 IRは魅力を感じないからいいかな 今はAIFをぼちぼち新しいのにしようかなと考えてる AIF通ってDAW通ると結構劣化してる 今さら気付いたけどYouTubeとかで他の人がどんな設定で使ってるか探してみるのはありだな 現状に不満は無いし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/430
431: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 21:23:31.05 ID:0m1ljI0l0 >>430 アンプはギターの音の8割を占め、その8割の中でキャビが6割だっけ? なのでキャビIRは大事だとは思うが、他のところで改善の余地を見いだしてるなら、やってみるといいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/431
432: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a9b-vxO6 [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/21(金) 21:59:06.82 ID:s8v8iyxS0 >>430 DAWの品質は確かなもの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/432
433: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/22(土) 05:05:54.70 ID:RV9RdoQWM >>431 どうしてもIRにいいイメージがないからね 後は管理と言うか膨大な量の中から探す行為は避けたい >>432 Cubase AIを使って48kHz 24bitで録音してる DAWに関してはあまり知識がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/433
434: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a9b-vxO6 [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2025/02/22(土) 05:41:02.61 ID:w8fXGCh80 >>433 Cubaseは結構出音に癖があるほうだと思う もしかしたらオーディオインターフェイスよりそっちが原因かもね あとDAWソフト内だとプレイバックエンジンがめっちゃ味付けされてて 録音したのを聴いたらいい感じに聞こえるけど、実際出力したファイルを他で聴き直したら全然とかそういうケースもあるのがめんどくさい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/434
435: ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) [sage] 2025/02/22(土) 05:51:34.35 ID:RV9RdoQWM >>434 書き出した音については仕方ないと思ってる 録音した音とダイレクト音があれ?って思うくらいには違う たぶん弾いてる本人だから気になるレベルだと思う あとAIFは初代UR22を使ってるんだけどマイク録りの時とかに入力レベル上げるとノイズが結構気になるから 少しグレードアップしたいなってとこ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/435
436: ドレミファ名無シド (スププ Sdca-tP6F [49.98.236.86]) [sage] 2025/02/22(土) 12:06:08.11 ID:4+xcXcWAd 結果ZOOM G1 Fourとかの安マルチからダイレクトの方が良くないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/436
437: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 12:45:13.42 ID:GQPmX8wb0 >>436 俺宛かな? 全くそうは思わないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/437
438: ドレミファ名無シド (スププ Sdca-tP6F [49.98.236.86]) [sage] 2025/02/22(土) 13:09:30.05 ID:4+xcXcWAd 誰でもいいんだけど 通すだけで音が良くなるとかいうくそ高いエキサイターだとかエンハンサーだとか使わないアマの録音機材で マイク録音とアンシミュダイレクトの録音の音で聴感上どれだけ違うかってこと 少なくとも俺の耳じゃ違いは分からんわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/438
439: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e623-f794 [121.85.132.188]) [sage] 2025/02/22(土) 13:29:24.04 ID:wRur5DnE0 ダイレクトってなんやねんwww。オーディオインターフェース付きの事言ってんのかコンピューターの仕組み分かってないんかどっちやねん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/439
440: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 13:57:25.79 ID:GQPmX8wb0 休みはキャビを鳴らせる貴重な日 Egnaterにプレテクキャビ コンデンサマイクとダイナミックマイクをミックスしてる https://xxup.org/kGpkI.mp3 V30のスピーカーはクリーンからハイゲインまでどれでもうまくこなしてくれるから好き http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/440
441: ドレミファ名無シド (ワントンキン MM3a-Cd95 [153.237.172.217]) [sage] 2025/02/22(土) 14:03:18.85 ID:Wufvt/UqM 普通の日本語ではマイクロフォン使わないならダイレクト録音だろう で、ここにあるmp3がマイク録音かダイレクト録音か説明されないと 俺にはさっぱり分からんだろという話 変な話YouTubeに上がってる安マルチの動画のほうがいい音だよなぁとか思うくらいの耳だからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/441
442: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 14:08:49.90 ID:GQPmX8wb0 >>438 自宅レベルのマイク録りとシミュでどれくらい違いが出るか?ってことでいいかな 前提として音の好みは置いといてね まず自宅でシミュ並みにキレイに音録るのはそう簡単じゃないと思う シミュの方が断然ノイズも少ないし調整次第でハイもローもアタックもキレイに整えられる 一方マイク録りは音量にも左右されるしキャビやマイクは手持ちのものしか選択肢がない 生音がビンビン入るような環境じゃまともに録れない メリットは主にアンプの生々しさだと思う これはお高いシミュじゃないと再現しづらいんじゃないかな? 俺の環境ではかなり違いがあると思ってる マイク録りの方が音の芯がしっかりあって断然気持ちいい音がする 扱いにくいけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/442
443: ドレミファ名無シド (ワッチョイ f16a-Cd95 [114.164.238.89]) [sage] 2025/02/22(土) 14:12:54.32 ID:eJaALc3n0 因みに俺は言われるまで山本恭司がライブでZOOM使ってるとか分からんかったわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 559 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s