BOSS GTシリーズ GT-56 (643レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14(1): (アウアウウー Saef-IV2N [106.133.59.61]) 2024/04/24(水)09:24:45.01 ID:8LtGt6HPa(14/20) AAS
BOSSエフェクター統一スレ★69機目
2chスレ:compose
16: (アウアウウー Saef-IV2N [106.133.59.61]) 2024/04/24(水)09:25:43.01 ID:8LtGt6HPa(16/20) AAS
BOSS HP]
外部リンク:www.boss.info
[GT-1000CORE]
外部リンク:www.boss.info
[GT-1000]
外部リンク:www.boss.info
26: (アウアウウー Sac5-+h5e [106.146.47.150]) 2024/05/05(日)23:54:13.01 ID:lslhogxHa(1) AAS
まあなんだ
とりあえず一周したけど
結局IR入れ替えたGTで十分だわ
ベストとは言わんけど
ライブのときって他にもいろいろやんないといけない考えないとイケないことたくさんあるし
それら諸々含めて当日わちゃわちゃやるのは
GT完結でいい
アンプ、ラインどっちも問題ない
客はどうせわからんし自分も気持ちよくなれる
GT1000ならデカいギグケースのポッケに入れて小さいワイヤレス
もう一生これでいい感
例外は次期GTだけだな
205(1): (ワッチョイ 1172-MoUb [2400:2411:4ac0:dd00:*]) 2024/11/24(日)12:39:12.01 ID:70ZVtD7w0(1) AAS
>>202
やめとけ
カラータッチパネルUSB-Cの新作出るまで
236: (アウアウウー Safd-ozLU [106.155.12.86]) 2024/12/12(木)12:23:01.01 ID:BxE3ghlja(1) AAS
>>234
そんなこと言われたらGT-100捨てられないじゃん。
発売当初からGT-1000に乗り換えたかったけど、GT-100がなんとなく捨てれずに今はIR-200繋いで誤魔化してるけど。
248(2): (JP 0Hca-fU1c [103.140.113.233]) 2024/12/18(水)22:48:26.01 ID:GfDir2Z7H(3/3) AAS
>>247
ATH-EP1000IR
これですね
Bluetooth以外だと現状これ一択かなと
ただちょい高いのとバッテリーの持ちが5時間だったり長いとは言えないので、そのへんは一長一短
ただバッテリーの交換やパッド交換ができるので長く使えるかなと
まぁググって色んなレビュー見て判断してくださいな
468: (ワッチョイ 73fc-4lNk [2409:10:2860:a00:*]) 08/30(土)14:13:32.01 ID:iwFhLZwI0(4/13) AAS
今まで最高のコーラスはCE2WだったがRT2買ってからはRT2がベストオブコーラスエフェクターに変わったわ。CE2Wより良いぞ。
まだとクソ過ぎたロータリーサウンドが生々しく温かみがある。これはネオインストゥルメンツとストライモンにはない味だでロータリーのくせにストライモンは冷たいんだよ音が。
478: (ワッチョイ 73fc-4lNk [2409:10:2860:a00:*]) 08/30(土)19:13:59.01 ID:iwFhLZwI0(8/13) AAS
いいえ、これは世間一般論の常識で、マルチエフェクターは便利ですが、音質や操作性の面で単体エフェクターに大きく劣る。これは、多機能な構造が原因で、当然ながらどこのメーカーもマルチの音質に妥協が生じやすく、ユーザーも機種ごとの独自の設定方法の複雑さから、他のメーカーに移行に行くのがおっくうに感じる高齢者とかは扱いづらさを感じることがあるためです。 ただし、金欠や初心者やコスト重視の人にとっては、幅広いエフェクトを浅く色々試せる点で有用な場合もあります。あくまでエフェクターの入り口の初心者用だよ。
マルチエフェクターは、様々なエフェクトを一台で使える便利な機材です。そのため、お金がないけど、様々なエフェクトを試してみたいけど、一つ一つ購入するのはお金が無いしエフェクターの知識がないあい、何を買えば良いのか分からない知識がない人なのに費用がかかる、という場合に、マルチエフェクターは手軽に安上がりで、音の入り口の機能をお試し的に軽く試せるのが魅力で、特に、単体エフェクター購入前の比較検討に役立ちます。 BOSSの商品戦略もあくまで単体エフェクターへと繋げる目的の中途半端なモデルしかありせん。初心者が喜ぶのはマルチのプリセット機能で、猿でも簡単に好みの音色を呼び出すことも可能です。
一方で、基本的にマルチエフェクターは、単体エフェクターに比べると、音の細かなニュアンスや、操作性で大きく劣るので音質に拘りたい、アナログの単体エフェクター特有の温かみや、独特の質感を求める人には、マルチエフェクターのデジタルサウンドは全く物足りないかもしれません。
最終的には、自分の演奏スタイルや好みに合わせて、マルチエフェクターと単体エフェクターを使い分けるのが良いでしょう。
614: (ワッチョイ 1d5d-OF/z [58.12.25.236]) 09/14(日)16:35:00.01 ID:TFufo+xq0(1) AAS
どうガラクタなん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s