クリストフ・フォン・ドホナーニ逝去享年95 (35レス)
1-

1: 09/08(月)10:52 ID:Evj0llRz(1) AAS
Dirigent Christoph von Dohnányi ist gestorben
外部リンク[html]:www.deutschlandfunkkultur.de

ご冥福をお祈りします
6: 09/09(火)09:31 ID:qMqiqLLk(1/3) AAS
外部リンク:www.berliner-philharmoniker.de
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽家たちは、クリストフ・フォン・ドホナーニの死を深く悲しんでいる。
ドホナーニは、特に1980年代に定期的に客演指揮者として同楽団と密接な関係にあった。
1983年1月のデビューは、このコラボレーションを特徴付けるレパートリー、すなわちストラヴィンスキーの「火の鳥」(古典的モダニズム)
とヨーヨー・マをソリストに迎えたドヴォルザークの「チェロ協奏曲」(チェコ音楽)を包含していた。
クリストフ・フォン・ドホナーニは、 「静かな海」と「豊かな航海」で、
過小評価されがちな作曲家メンデルスゾーンの音楽をさらに推進し、
1987年の客演の際には、プログラム全体をメンデルスゾーンに捧げている。クリーヴランド管弦楽団の音楽監督在任中には、
チャールズ・アイヴズの「ニューイングランドの3つの場所」など、アメリカのレパートリーも紹介した。
著名なオペラ指揮者であったドホナーニは、残念ながら体調不良のため、
バルトーク作曲の『青ひげ公の城』の指揮を予定していた最近のコンサートをキャンセルせざるを得ませんでした。
クリストフ・フォン・ドホナーニは9月6日、95歳で亡くなりました。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、
敬意と愛情を込めて彼を偲びます。
7: 09/09(火)09:43 ID:qMqiqLLk(2/3) AAS
訃報 〓 クリストフ・フォン・ドホナーニ(95)ドイツの指揮者
外部リンク:m-festival.biz
8: 09/09(火)10:07 ID:5egN9BTd(1/2) AAS
上級国民は,秘密保持を約束させ莫大な税金と捏造した情報を使い不都合な人間を警察をはじめとした公務員,大企業,カルトを中心に甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺すか精神科に監禁もしくはでっち上げしていますが、こちらの地域では何人殺したんですか?

警察などから防犯協力と称した嫌がらせ依頼の事例集
外部リンク:note.com

警察官があなたの写真を持って近隣に悪評ばらまき、みんなで監視、嫌がらせするよう歩き回る

外部リンク[txt]:archive.org
9: 09/09(火)10:07 ID:5egN9BTd(2/2) AAS
上級国民は,秘密保持を約束させ莫大な税金と捏造した情報を使い不都合な人間を警察をはじめとした公務員,大企業,カルトを中心に甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺すか精神科に監禁もしくはでっち上げしていますが、こちらの地域では何人殺したんですか?

警察などから防犯協力と称した嫌がらせ依頼の事例集
外部リンク:note.com

警察官があなたの写真を持って近隣に悪評ばらまき、みんなで監視、嫌がらせするよう歩き回る

外部リンク[txt]:archive.org
10: 09/09(火)11:12 ID:qMqiqLLk(3/3) AAS
ドホナーニ ディスコグラフィー ワーナークラシックス・ジャパン
外部リンク:wmg.jp
11: 09/09(火)20:15 ID:jPLEpJRf(1) AAS
1977年だったかウィーン・フィルの来日公演をベームと共に振っていたな。それが初来日かどうかはしらんが。
奥さんのアニア・シリアも共演してトリスタンの愛の死を歌っていた。
NHKの放映をみて、すごくがっちりしたシリアスな演奏をする人だなと思った記憶がある。
12: 09/10(水)00:07 ID:s+Fp/9X9(1/2) AAS
何でも正確に卒なく振れる凄い人だった
今じゃほとんどが廃盤なのが残念
13: 09/10(水)00:13 ID:SXdax4At(1/2) AAS
デッカ録音は大箱2つ(1つは11月発売だが)も出ていて新品が買えるのだが
14: 09/10(水)00:17 ID:s+Fp/9X9(2/2) AAS
おお去年BOXが出てたのか
ドホナーニのBOXってこれが初か?
15: [sag] 09/10(水)10:21 ID:4FCORkfU(1) AAS
デッカはショルティ後継にと考えてた節があるようだったが、
リングも完成されずに未完に終わってしまった
16: 09/10(水)13:26 ID:hkI3P2Rw(1/2) AAS
1977 年のウィーン・フィルとの来日もそうだったが、
それをはるかに超えて忘れられないのが 1984 年のハンブルク・オペラとの来日公演
「魔笛」と「影のない女」のうち、日本初演だった後者には心底たまげた!
なにせ女声陣がG・ジョーンズ、リザネック、デルネッシュの揃い踏みだったからな
ドホナーニのシャープな棒も作品によく合ってて、あまりに凄かったんで2公演とも通ってしまった
その後サヴァリッシュがバイエルンと猿之助の演出でやっていったが、ハンブルクの感銘には到底及ばんかった
あらためて名匠のご逝去に哀悼の意を表する
17: 09/10(水)13:33 ID:hkI3P2Rw(2/2) AAS
連投するが、ハンブルクの「影」では二晩とも上野の客席がガラガラだった
40年前のシュトラウス受容とはそんなものだった 主催は大赤字だったのではないか

その忘れがたい記憶があるから、昨年秋の所も同じ、二期会コンヴィチュニー公演では怒髪天を衝いたねえ
18: 09/10(水)14:24 ID:vmQcCE6h(1) AAS
そんなに売れなかったのか…
19: 09/10(水)14:28 ID:SXdax4At(2/2) AAS
音楽/語学の教養の高い人にしか理解されない世界だ
20
(1): 09/10(水)15:09 ID:3wpVhUkG(1) AAS
クリーブランド時代にはこんなことも言っていた
「我々が名演奏するたびにセルの評価が上がる」
死後何十年も影響が続いていると世間は思っているらしい
21: 09/10(水)18:05 ID:8fKZ6E29(1) AAS
ドホオナーニ連呼厨も後追いで逝ってくれたらいいのに
22: 09/10(水)20:17 ID:63yYWa9B(1/2) AAS
>>20
途中にマゼールが入ったせいだよ。マゼールはオケのしたい音楽やお客さんの聴きたいのとは方向の違った人だから。
オーストラリア=ハンガリー帝国の人(セル)から爺爺ちゃんがオーストラリア=ハンガリー帝国の人(エルンスト・フォン・ドホナーニ)のドイツ人に戻ったんだよ。
昔からのお客さんは喜ぶって。
23: 09/10(水)20:23 ID:63yYWa9B(2/2) AAS
他のオケだとマゼールは変態さんで、後任のマリス・ヤンソンスが立て直して評価されているイメージ
24: 09/11(木)00:08 ID:W0dxFHvC(1) AAS
大学生だった頃、ショルティ&シカゴ響とドホナーニ&クリーヴランド管がほぼ同時期に来日して、発売日も同じだった。
チケットぴあに電話(当時はネット販売はなかった)を繰り返すも、繋がったとおもったら、ショルティ&シカゴ響は完売。ドホナーニ&クリーヴランド管は最安席が残ってたので、仕方なくそっちを買った。
ドホナーニ&クリーヴランド管の目玉のプログラムはマーラーの9番。あまり期待してなかったのだが、もの凄い名演だった。なんか得した気分だった。
ちなみにショルティ&シカゴ響の目玉のプログラムはブルックナーの8番。聴きに行けた友人に感想を訊いたら、ただ五月蝿いだけだったと言っていた。実際に聴けなかってんでなんとも言えないが、ただ五月蝿いだけってことはないとおもうのだが・・・
25: 09/11(木)00:22 ID:+o9Ks42E(1/2) AAS
それは最高の体験だな
26: 09/11(木)00:27 ID:HBzmUcJI(1) AAS
アバド(BPOに行く前)とドホナーニのCDを集めていたのはそれなりに通な人のイメージ
27: 09/11(木)01:11 ID:8NPivK5O(1) AAS
録音も実際聴いてみると名演が多いけど人気はあまりないよね
もったいないというか
同じデッカでもショルティやデュトワみたいなスター性が薄いからかな
28: 09/11(木)01:28 ID:DIE64dQ1(1) AAS
クリーブランドはマゼール時代にがらりとレパートリーが変わったからな。
でも技術の高さは変わらなかった。
29: 09/11(木)01:33 ID:+o9Ks42E(2/2) AAS
クリーヴランドのブル全、待ってたんだけどな…
30: 09/11(木)03:17 ID:m3o3pkxI(1) AAS
オーストラリア=ハンガリー帝国
ってなかなかのパワーワード
31: 09/11(木)06:10 ID:ho8EQ7Lz(1) AAS
録音聞いてるわ
youtubeで評論してるDavid Hurwitzも絶賛してる
32: 09/11(木)17:47 ID:5FyThi1C(1) AAS
クリーブランド管弦楽団の首席指揮者は長期の人が多いので、オケの選ぶ基準があって上手く機能しているのだろう。
セルのお陰?
33: 09/12(金)13:35 ID:iNzpWJSu(1) AAS
ドホナーニ箱はクリーブランドだけ買ってウィーンは買わなくてもOK?
34: 09/13(土)00:45 ID:Qc+GWdvy(1) AAS
ウィーン・フィルとの演奏もいいよ。
メンデルスゾーンの3・4番、ペトルーシュカ、中国の不思議な役人など、このオケの録音としては
珍しい曲目が聴ける。
35: 09/13(土)01:25 ID:gQsEYJ6P(1) AAS
ルルは永遠の名盤
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.349s*