クラシックギター総合スレPart129 (636レス)
クラシックギター総合スレPart129 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa7-3auX) [] 2025/05/15(木) 02:14:57.97 ID:ZV5tZjIj0 荒らしはスルーで。 クラシックギターについて楽しく語り合いましょう 演奏のうpも楽しみにしています。 クラシック音楽以外の他のジャンルの話題は、クラシックギターで弾かれたものに限定します。 前スレ クラシックギター総合スレPart128 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1739259171/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/1
607: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4f17-dc2S) [] 2025/09/15(月) 00:15:03.34 ID:MIuOJcWk0 違ぇよ?プランティングを知らないんじゃなくてプとブの見分けがつかないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/607
608: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3fa3-es4b) [] 2025/09/15(月) 00:19:49.35 ID:W4WMdJ/z0 プッ ブッ 大分違いそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/608
609: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-XVQY) [sage] 2025/09/15(月) 00:26:43.12 ID:VNDhZZ1t0 どうでもいいんじゃない? プランティングなんて知ってても知らなくても。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/609
610: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f1c-mPtt) [] 2025/09/15(月) 10:00:52.48 ID:AymP9sm00 敬老の日に珍しく高尚な話題だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/610
611: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f6f-Pk/W) [sage] 2025/09/15(月) 10:28:15.27 ID:JMw2SJtn0 そうだな。老眼でプとブとテとデの区別が付かなかっただけだから許してあげて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/611
612: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-XVQY) [sage] 2025/09/15(月) 13:23:32.58 ID:VNDhZZ1t0 ブランディングは branding(ブランド価値の構築)だから、まあ、特定のbrand(焼き印)をありがたがってもえらえるようなイメージ戦略だ。 「ラミレス凄い」というのは普通の感想だけど、「○○〇シア」最高、というのはブランディングかな? プランティングというのはどういう意味で使ってるか知らないけど、普通は planting(植付け)だから、まあ田植えみたいなもんだ。 「田植えのようにギターを弾きなさい」かな? なんとなく説得力があるようなないような。 言葉の使い方は自由だけど、みんなは惑わされないようにね。 このスレには甲羅を経た古狸さんしかいないから、問題ないとは思うけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/612
613: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f1d-RAsV) [] 2025/09/15(月) 16:41:08.83 ID:16ulKHjJ0 >>600 プランティングで一瞬弦を捉えてから指先の肉、爪と滑らせて撥音。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/613
614: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f1d-RAsV) [] 2025/09/16(火) 00:09:08.01 ID:ZcKKXqi40 a弾いたらすぐmでプラント、撥音、すぐiでプラント、撥音の要領。 音が細かく途切れて粒が立ち美しい。a、m、iだけのトッ・トッ・トッっていう撥音練習が効果的。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/614
615: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/16(火) 10:17:30.29 ID:yM4x5t6oa そういえば学生時代のギター友人でアルハンブラを弾かせたら天下一品という奴がいたなぁ。 ところが他の曲の演奏はお世辞にも上手いとは言えなかったw 明けても暮れてもトレモロの練習をしていたようだが、「ほどほど満足」が吉かと。 トレモロ専門ギタリストを目指すならともかく、練習すべき演奏技術は多い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/615
616: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf73-OF/z) [] 2025/09/16(火) 11:26:45.63 ID:3+b5pzVN0 普通にいい音で弾ければトレモロも弾けると思うけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/616
617: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-XVQY) [sage] 2025/09/16(火) 15:21:19.56 ID:BRD8DW1P0 日本クラギ界の演奏技術理論の総本山、福田進一さんはトレモロが下手だと自分で言ってる。 さて、演奏技術とはなんだろう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/617
618: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/16(火) 16:12:41.44 ID:jOEuU7J3a トレモロ奏法は上手い下手がハッキリする奏法で、難しいかどうかというより、 粒そろえとか音量コントロールなどをいかに根気よく練習するかどうかなんだよね。 結局、根気よく練習したかしなかったかの結果がハッキリ出てくる特殊奏法と言える。 それは福進だろうが誰だろうが同じこと、根気よく練習しなければ下手w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/618
619: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f4c-es4b) [] 2025/09/16(火) 16:25:10.69 ID:KD0gsq1I0 トレモロは特殊奏法でなく基本奏法の延長 なんていうと殺されそうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/619
620: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/16(火) 16:26:42.76 ID:x21NGI0ja >>619 普通にアルペジオ奏法じゃん!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/620
621: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/16(火) 16:28:56.27 ID:6+4QjaSba と言う人もいるけど、簡単な基本奏法なら誰も苦労しないねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/621
622: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f4c-es4b) [] 2025/09/16(火) 16:40:53.32 ID:KD0gsq1I0 基本が簡単じゃないんだよね 簡単だと思う単純な動きでは目立たないだけで また殺されるかなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/622
623: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/16(火) 16:53:22.53 ID:OqAI4xy+a >>622 難しい基本奏法ということで、一件落着!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/623
624: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f63-STIJ) [Sage] 2025/09/16(火) 19:09:07.33 ID:F1saACAd0 imaの指の長さバランスの違いだけでもトレモロに有利不利は有るもんね 得意、不得意は出来るわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/624
625: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f3a-xxKh) [] 2025/09/16(火) 20:40:53.99 ID:Dh4bv8dA0 >>620 年寄りのプロも含め、まともにアルペジオをリズム通りに弾けないギタリストが多いのが事実じゃない? アルペジオ一つとっても難しいのがクラシックギターという楽器なんだけど。 一昔前はギタリストはそもそもリズムがなってないとか言われてたような。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/625
626: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f3a-xxKh) [] 2025/09/16(火) 20:42:33.09 ID:Dh4bv8dA0 少なくとも今まで、アマチュアでトレモロがまともに弾けてる人を見たことはないし、プロでもぼろぼろなのがほとんど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/626
627: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f3a-xxKh) [] 2025/09/16(火) 20:44:15.44 ID:Dh4bv8dA0 で、また下手な人ほど自分が上手と思ってトレモロの曲を弾きたがるんだな。アマチュアに限れば上手い人ほど逆に怖くて人前では弾けない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/627
628: 名無しの笛の踊り (JP 0H4f-Pk/W) [sage] 2025/09/16(火) 20:52:40.91 ID:amZmp3fLH また情報量0のレスをだらだら書けるものだな アマチュアもプロも山ほど聴いてきたような書き方だが、なぜか普通なら真っ先に聴きそうな有名プロの話は絶対に出ない それだけ聴いてジョン、アナ、マリアエステルレベルの有名奏者は聴いていないという不思議 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/628
629: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f22-RAsV) [] 2025/09/16(火) 22:50:58.36 ID:ZcKKXqi40 トレモロが上手いとか下手とかは基準がどうもね。 ジョンが上手いという人もいるが端正すぎてつまらない。イエペスの高速トレモロも速いだけ。アナは上手いけど好みじゃない。 10年以上前にバリオスの「最後のトレモロ」を弾いた時にはベルタ・ロハスの演奏を手本にした。俺は好みだが、人によってはつんのめるような感じで速さが一定じゃないと嫌ったりする。 どれが絶対正しい訳じゃない。自分が弾きたいように弾けばいいと思う。万人に100点つけられる演奏は、ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/629
630: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/16(火) 23:55:21.69 ID:I56pxepVa >>629 トレモロの演奏技術の上手い下手はわかりやすいと思うよ。 最も重要なのは粒ぞろいで、次は音量とテンポをどれだけ自在にコントロールできるか・・・ 音色とか歌い方の聴き手の好みは曲によって様々だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/630
631: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f22-RAsV) [] 2025/09/17(水) 00:41:59.00 ID:VVq2vM3o0 >>630 そうだね、一般論としては同意するよ。 でも俺はアマチュアだから出来るだけいい演奏を心がけるけどテクニック的な完璧さは求めないな。 もちろんベルタ・ロハスと同じには弾けないし。でも手本を意識して弾き込むと自分の演奏が出来てくる。そうすると、端正でも退屈なジョンの演奏よりも自分の演奏の方が魅力的に思えてくる。テクニックよりも表現力で自分はジョンに勝ってるな、とも思える。 まあ自己満足野郎と笑ってくれ。でも本当に満足いってるんだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/631
632: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/17(水) 11:16:03.24 ID:eMfu1IEwa >>631 >端正でも退屈なジョンの演奏よりも自分の演奏の方が魅力的に思えてくる それでいいよ、自己満だろうがなんだろうが自分の音楽表現に自信が持てることは大事。 有名ギタリストの猿真似に燃えるよりよほどいい。 トレモロテクニックは完璧を求めるとキリがないから、「そこそこレベル」でよろしいかと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/632
633: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-XVQY) [sage] 2025/09/17(水) 11:35:18.16 ID:kLaZwQ890 >>632 ちょっとまった。 有名ギタリストの猿真似ができるアマなどいないと思うんだが?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/633
634: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/17(水) 12:51:08.65 ID:eMfu1IEwa >>633 そうかすまん、コロッケ風モノ真似に訂正 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/634
635: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f10-RAsV) [] 2025/09/17(水) 13:08:10.26 ID:VVq2vM3o0 >>634 それやってみたいなあ(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/635
636: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf19-es4b) [] 2025/09/17(水) 13:08:58.33 ID:Fo4Zoo7W0 第三者がそう思ってくれればいいんだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/636
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.215s*