【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.10 (477レス)
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.10 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
130: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/16(日) 21:50:14.51 ID:X4sCvkx/ 自分も今日は兵庫県立芸術文化センターで京響を聴きに行った 前半は藤倉大のゲンオンだった 全く受け付けようもないほどのゲンオンではなかったがその曲の中には入り込めなかった ヴァイオリニストとしてはもうかなり高く評価されている金川真弓 今日も音は素晴らしくその表現もかなりよさそうに思えたのだがこの曲自体が自分にはカオスだったので金川真弓の表現の深さまで味わうことはできなかった ヴァイオリンの弾きっぷりはもう日本ではトップレベルにあるのは間違いないだろうとは思った 体調があまりよくなかったので前半だけで帰ることにした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/130
140: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/24(月) 22:06:34.51 ID:8sIFGO0M 小菅優さん 日本のピアニストの中ではかなりの実力派 女性だが力強い演奏が魅力 倍ぐらいの広さのいずみホールになるとけっこう空席があったりしてもったないなあと思ったりする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/140
289: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 23:31:02.51 ID:YZduXPwK 閉店が過去10年で最多! キャバクラがオワコンになった理由 かつて「夜の社交場」としてサラリーマンの癒しと憩いの場だったキャバクラですが、 令和の時代に入り、その存在感は急速に薄れつつあります。 キラびやかな衣装に身を包んだ女性との会話やお酒、 非日常空間は“社会人のステータス”とされてきました。 しかし今、その価値観は若者達には全く通用しなくなっています。 その要因の一つが若者の“アルコール離れ”。 2020年代に入ってからの調査では、 20代前半の約半数が 「月に一度も飲まない」と答えています。 健康志向の高まりや飲み会での上下関係・強要文化への嫌悪感も重なり、 「そもそも飲まないからキャバクラは選択肢に無い」という若者が増えています。 都内のキャバクラ経営者は「昔は“飲めるようになったら一人前”の時代でしたが、 今の若い世代は “飲まない方がカッコいい” という感覚を持っています。 飲めない、飲まない、飲みたくない── この三拍子そろった世代にはキャバクラは響きません」 と嘆いていました。 実際、お酒が苦手でも楽しめる「ノンアル営業」も始まっていますが、来店者数は伸び悩んでいます。 「酒を飲んでテンションを上げる」という夜の定番自体が時代遅れになってしまったのです。 続きは↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/b52d7cb57ef9a145acbbc02c37a8052c5ec8fe5b http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/289
299: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/15(日) 23:21:37.51 ID:SimE4vfW アヴデーエワ、指はよく動くものの、音が軽くないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/299
337: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 13:20:34.51 ID:/o0N9o04 今日行く演奏会は最高か失望かのどっちなのかと思って行くことが多いのだが、まあ現実はそんな両極端ではなく中途半端なところで判断に迷うことの方が多かったりする (行く前の期待値が高すぎると失望することがあったり、当然逆のこともあったりする) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/337
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s