【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.10 (477レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22: 01/24(金)11:24:25.09 ID:UnXuEA5v(1) AAS
>>21
アニメのタイトルじゃないんだからw
220(1): 05/06(火)21:11:58.09 ID:u3hC7JE6(1) AAS
相手にしてほしくて堪らない寂しいジジイだろうな
248: 05/23(金)20:42:18.09 ID:yJAb+ceD(1) AAS
今日は西宮、プログラムを見るとPAC(兵庫芸文センター管)の客演に都響6人、読響2人、東京のオケでの元奏者2人それ以外にも補強的なメンバーもいたようだ
前半は前田妃奈とのチャイコ1で奏者席は少し空いていたから客演の誰がいて誰がいなかったのかはわからかったがオケからいい音が出ていた
前田のコンチェルトは去年初めて日本センチュリーとのブルッフで自分は聴いて、けっこう抑制したような演奏に思えたが今日は普通に大きな音が出ていた
師匠の神尾ほどではないが前田節があったように自分には思えた(それがいいのかどうかは知らんけど)が、演奏はとても熱演だった
残念だったのは自分座っていた3階正面フロアで携帯音が途切れ気味だったが20秒以上演奏中に鳴っていた(係員も鳴っているところに駆けつけていた)
後半はPACだけで白鳥の湖、プログラムにはプレトニョフによる特別編集版42分とあったが、実際は何分の演奏だったのかは計り忘れた
演奏はかなりの名演レベルで東京のオケでもこれほどまでの演奏ができるかと思うほどの素晴らしいものだった
スケール感、華やかさ、強弱のメリハリ、歌心ある音が溢れまくっていて、ここまでの名演になったのはやっぱり指揮者プレトニョフがこのオケをリハでそこまで引き上げたのだろう
そんな凄い演奏なのに中盤以降に席を立ち会場から出て行く人が何人かいて信じられないわと驚いた
303: 06/19(木)04:59:53.09 ID:krmGBGHL(1) AAS
6/17㈫ 大阪交響楽団定期 高橋直史指揮
モーツァルトがらみでしたが、一ひねりした面白いプログラムでした。今や聴く機会の乏しくなった交響曲第37番(序奏のみアマデウスが作曲し、元はミヒャエル・ハイドンの交響曲第25番。ただ、プレトークではマエストロが本体にもアマデウスが手を入れている、とのこと)
15分くらいの作品で、前後の「ハフナー」「リンツ」「プラーハ」に比べるまでもない充実感にやや欠ける作品でした。リハを聴かれたアウアーさんは「何や知らんけどええ曲やな」言うてはったそうですが。
フルート協奏曲はさすがのアウアーさんの名演でした。ソロアンコールは定番のドビュッシー「シランクス」。後半は「フィガロ」序曲で颯爽と開始。メインはレーガーのモーツァルトの主題による変奏曲とフーガ。ずいぶん前にウーヴェ・ムント指揮京響定期で聴いて以来のライヴ。やっぱり余り面白い曲では無かったですが、演奏自体はなかなか良かったです。満足したコンサートでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s