【クラシックの迷宮】片山杜秀 10【パンドラの箱】 (404レス)
1-

1
(1): 2024/10/28(月)14:56 ID:KMxnGXk5(1/2) AAS
◆レギュラー番組(2024年10月現在)
・NHK-FM『クラシックの迷宮』
外部リンク:www4.nhk.or.jp
毎週土曜日19:25~21:00
※再放送はありません

◆過去スレ
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 9 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 8 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 6 【4月から日曜】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 5 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 4 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 3 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 2 【パンドラの箱】
2chスレ:classical
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】
2chスレ:classical
375
(2): 08/28(木)14:01 ID:TgdIDYKh(1) AAS
今更だけど、みんなは当然この番組は見たよね?

外部リンク:www.nhk.jp

音楽はかつて“軍需品”だった 〜幻の楽譜に描かれた戦争〜
初回放送日: 2025年8月16日(土)
NHKの倉庫で見つかったのは戦時下の幻のオーケストラ作品などだ。書いたのは「赤とんぼ」の山田耕筰や古関裕而など第一線で活躍した作曲家たちだった。
「音楽は軍需品なり」とのスローガンが掲げられた当時、ラジオから流れた音楽はどう使われていたのか、
そして音楽家たちはどう生きたのか。当時を知る黒柳徹子さんの貴重な証言などを交え、音楽が「軍需品」だった時代を見つめる。
出演:片山杜秀(音楽評論家・政治学者)他
376
(2): 08/28(木)14:09 ID:tTp22h1M(1) AAS
>>375
見てなかったから全録機でサルベージしました
ありがとー!
377: 08/28(木)14:11 ID:b+JLNYcS(1/2) AAS
>>376
おお、反応速いですね
ラジオでも何らかの関連する番組やってくれないかな
378: 08/28(木)14:11 ID:1gUpXNFG(1) AAS
>>376
おお、反応速いですね
ラジオでも何らかの関連する番組やってくれないかな
379
(1): 08/28(木)14:23 ID:sfjfAAnO(1/2) AAS
カタヤマンin沖縄だっけ
番組全体的にはちょっとまとまりがないような印象を受けた
(個人の感想です)
380: 08/28(木)15:38 ID:b+JLNYcS(2/2) AAS
>>379
それ、違うような気がする
381: 08/28(木)16:16 ID:sfjfAAnO(2/2) AAS
お気に障ったならすみません
382: 08/29(金)02:56 ID:hUxDoaAC(1) AAS
NHKの金で沖縄行ったカタヤマ まさかこのためだけではないだろうと期待
383: 08/30(土)02:09 ID:R4UL2YKK(1) AAS
外部リンク:web.archive.org
蔵出しショスタコーヴィチ ~NHKのアーカイブスから~
初回放送日:2025年8月30日
384: 08/30(土)11:27 ID:suUGKi0A(1) AAS
>>375
山田耕筰の《沖縄絶唱譜》を文句のないかたちで再演・収録・放送するために、ちゃんと沖縄に行った片山さんと行かせたNHKは偉いなと思った
江文也の行進曲と高木東六の学童疎開の組曲も良かったな、江の娘さんが出てるのも感動した
あとは片山さんがナレーションしてるのも、気合いの入りようを感じたww
NHK、音盤にしてくれないもんかね
385: 08/30(土)19:28 ID:N3UB3KoI(1) AAS
NHKアーカイブのネタ探してたら戦時中の楽譜がこれでもかと出てきてEテレの番組になったんだろうな
迷宮のスピンオフだけで1時間TVネタになる
386: 08/31(日)06:00 ID:4ur/Zkdj(1) AAS
9/6 日本とマーラー
9/13 万国博覧会と音楽
9/20 ショスタコーヴィチ映画音楽祭
9/27 “日本の室内楽”を聴く~NHKのアーカイブスから~
387
(1): 09/06(土)00:24 ID:tf+VOaBR(1) AAS
外部リンク:web.archive.org
日本とマーラー
初回放送日:2025年9月6日
388: 09/06(土)20:25 ID:esaR43fq(1) AAS
クラウス・プリングスハイム!
389: 09/06(土)22:14 ID:vgeGJB39(1) AAS
>>387
あすの、『クラシック音楽館』でもマーラー。
390
(1): 09/06(土)23:25 ID:fL0d6FIQ(1) AAS
ブルックナーでこうはならんわな。
日本のマーラー受容史というのは確かに語られるべきことなのかもしれない。
391: 09/06(土)23:44 ID:UF5swSGd(1) AAS
番宣がしつこかった
392: 09/08(月)07:29 ID:bR7scS5t(1) AAS
>>390
師弟で、このちがい。
393: 09/08(月)12:11 ID:oad9q2d1(1) AAS
だいぶ前に録画していたNHK「100分de名著 宗教論」をみたら片山さんが出ていた
当たり前だが、クラシックの迷宮と同じ話し方w
394
(1): 09/10(水)14:56 ID:YJAooXSX(1) AAS
ブルックナーのメモリアル・イヤーであることを考えると「日本におけるブルックナー受容」も迷宮で取り上げるべきでは
吉田秀和ですら「会場で寝て起きてみたらまだやってる」といわしめた難入難解な作品が(少なくともアジアでは際立って)日本で受けたのか

朝比奈隆はもちろん宇野コーホーについても言及されることになろう
395: 09/10(水)19:51 ID:jQ4l7qdf(1) AAS
>>394
不眠症患者にとっては、下手な薬品よりも、ブルックナーの楽曲のほうが、効き目があるかもしれない。
396: 09/10(水)21:17 ID:x47NZa+Q(1) AAS
つまらないからな
397: 09/12(金)20:53 ID:CuoJ/vJr(1) AAS
ネトフリで細木数子の生涯をドラマ化するとか
細木数子といえば安岡正篤についての騒動は欠かせまい
随分前から予告されているミネルヴァ書房の片山「安岡正篤」伝はいつ出版されるのだろうか
398: 09/12(金)21:43 ID:xJlbnNxF(1) AAS
>細木数子の生涯をドラマ化

パンパン時代もドラマになるのか
399: 09/12(金)22:13 ID:Pvi37C+5(1) AAS
娘に訴えられる
400
(1): 09/13(土)01:51 ID:35L/pdxV(1) AAS
外部リンク:web.archive.org
万国博覧会と音楽
初回放送日:2025年9月13日
401: 09/14(日)07:21 ID:SYOhL8e7(1) AAS
>>400
しまった聞き逃した
曲目リストをみる限り市販音源ばかりのようなのに、聞き逃し配信なしか
402: 09/14(日)12:29 ID:/bcjfNuA(1) AAS
ケクランはよい、ケクランはよいぞ!
403: 09/16(火)13:02 ID:r8HzWFvA(1) AAS
万国博覧会と音楽を聴いてたら
コンクレ PH 作曲: クセナキス なんとなくウルトラセブンBGMみたいかなと(なんか変わった曲が掛かっていた記憶)
404: 09/19(金)00:38 ID:nNtIMEwJ(1) AAS
外部リンク:web.archive.org
ショスタコーヴィチ映画音楽祭
初回放送日:2025年9月20日
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s