【NHK-FM】×(かける)クラシック 第2駅 (487レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
479: 09/13(土)03:26 ID:35L/pdxV(1) AAS
>>478
外部リンク:www.nhk.jp
▽第248駅 クラシック×LIVE(1)
交響曲第9番 合唱つき から 第4楽章の後半
エリザベート・シュワルツコップ(ソプラノ) 、エリザベート・ヘンゲン(アルト) 、ハンス・ホップ(テノール) 、オットー・エーデルマン(バス) 、
バイロイト音楽祭合唱団(合唱) 、バイロイト音楽祭管弦楽団(管弦楽) 、ウィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)
作曲: ベートーベン
(11分)<東芝EMI TOCE-3725>
外部リンク:www.hmv.co.jp
フルトヴェングラーの第九まとめ
2008年11月18日 (火)
外部リンク:www.hmv.co.jp
交響曲第9番『合唱』 フルトヴェングラー&バイロイト(1951)
投稿日:2007/08/31 (金)
このHS2088盤は演奏前の拍手が収録されていて面白かった。HS-2088のリマスターは高音部が強調されていて,迫力がある。
同じEMIの02年発売のART盤と比較するとART盤は音が丸まっていてこもった音になっている。
確かにHS2088のほうはお化粧を塗りたくっているから,フルヴェンのよさがもうひとつ伝わらないかもしれないし,
オリジナルの音とはかけ離れているかもしれないが,迫力のあるバイロイトを聴きたい方にはよいであろう。
もちろんそんな微妙な音質の違いを越えてこのバイロイトの第9の価値は不変なのであるが。
いわゆる「okazaki リマスター」ってものですね
「okazaki リマスター」「岡崎リマスター」で検索すれば世間の評価がわかります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.846s*