ヴァイオリン レイトの会 50巻目 (438レス)
1-

1: (ワッチョイ 1fe1-OKMT) 2024/01/27(土)18:40 ID:aGoGnUSs0(1) AAS
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありませんが、
概ね12歳迄に良い先生に習ってまじめに練習した人達『以外』の事です。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 47巻目
2chスレ:classical
ヴァイオリン レイトの会 48巻目
2chスレ:classical
ヴァイオリン レイトの会 49巻目
2chスレ:classical

過去スレ
第3~41巻 search.(ウンカー・オルグ)/2ch?q=ヴァイオリン%20レイトの会
第1巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1170484026/
第2巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1179926915/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
409
(2): (ワッチョイ fbf0-Nls+) 07/29(火)21:05 ID:R57JZeu/0(1) AAS
コロナ前の2019年11月に先生主催の発表会に出演しましたが
バイオリンを人前で弾くもんじゃないと
痛感してしまい
その後レッスンも辞めてしまいました
自分の知り合いである日本人の作った手作りのバイオリンは
年に数回、ケースから出して少し弾いてるだけです
もうバイオリンを弾きこなしたいと言う意欲はございません
410: (ワッチョイ 0f8d-yl7g) 07/29(火)21:38 ID:ax9n2VmS0(1) AAS
クロエちゃん
か、可愛い!
う、上手すぎる!
411: (ワッチョイ 7b2f-U0AR) 07/29(火)23:40 ID:63O2xOvf0(1) AAS
>>409
何があったのですか
412: (ワッチョイ fbf0-Nls+) 07/30(水)20:38 ID:z3q4jC1R0(1) AAS
純粋に能力不足
子供でさえ辞める人が多いというかほとんどなので
レイトの大人は続けるのが至難なのは言うまでも無い
413: (オッペケ Sr33-QIQU) 08/02(土)11:51 ID:6QkKwC/wr(1) AAS
>>409
私もレイトで下手クソなりに続けてます。
発表会も7年くらい出てるけど毎回終わって落ち込みます。
メンタル強くて上手な子供以外、生徒さんの大半が緊張して不完全に演奏を終えてる印象です。
初めての本番で納得いく出来はとても無理だと思います。
次回の発表会で少しマシになってたらいいんですよ。
414
(1): (ワッチョイ 7e06-yl7g) 08/02(土)14:18 ID:XFVK+xox0(1) AAS
余計なお世話を敢えていうと

①大人から始めるならヴァイオリンよりピアノ
②どうしてもヴァイオリン族をやりたいならヴィオラかチェロ

を勧める
415: (ワッチョイ 7e8f-EqmM) 08/02(土)14:53 ID:JbIX++yw0(1) AAS
初心者社会人サークルに属してるけど成人から同じ条件で始めても練習量や経験年数と必ずしも腕前が比例しているわけではないので、個人の向き不向きも大きいと感じる
まずは体験レッスンに行ったほうがいい
416: (ワッチョイ 5b23-8PJJ) 08/03(日)14:28 ID:0Y5NeBrH0(1) AAS
>>414
ヴィオラはそうでもないけど他のは楽器が大きすぎて
部屋の問題とか出てこない?
417
(1): (ワッチョイ 2df0-rhEx) 08/04(月)17:25 ID:xY6ZL21Q0(1) AAS
バイオリンは持ち運びが楽でいいよね
音も深みがあって素晴らしい
まさに楽器の女王にふさわしい
ま、値段が高いけどさ
418: (ワッチョイ 5b23-8PJJ) 08/06(水)10:03 ID:SGs5yDg/0(1/2) AAS
>>417
1セット1万円なんてのもあるけど、、、
419
(1): (ワッチョイ 095b-yyLN) 08/06(水)10:25 ID:HmGKcDKw0(1) AAS
イタリアンに拘らなければそんなに高くない
1万円のはさすがに長くは使えないけどお試しには良いと思う
弓74gもあったからさすがに弓だけは別に買ったけどね…
420
(1): (ワッチョイ 5b23-8PJJ) 08/06(水)19:04 ID:SGs5yDg/0(2/2) AAS
>>419
私の弓を測ったら61gと65gだったけど
持った感じは65gの方が軽く感じる
面白いものですね
421
(1): (JP 0H2b-5oZG) 08/06(水)19:06 ID:kp7T87fLH(1) AAS
>>420
一度逆に持ってみることをお勧めします
先弓の方を持つと違いがすごくわかりますよ
422: (ワッチョイ 5b23-8PJJ) 08/07(木)09:18 ID:CRroEa9r0(1/2) AAS
>>421
やってみたけど違いがわかりません
同じように重いです
というかまともに持てない
423
(1): (アウアウウー Sab3-bjJs) 08/07(木)09:46 ID:8VSRrCVFa(1) AAS
重い弓のほうが軽く感じるというのは、重い方の弓の重心があなたにあってるんじゃない?操作性が良いてことではないんですかね
424: (ワッチョイ 5b23-8PJJ) 08/07(木)10:28 ID:CRroEa9r0(2/2) AAS
>>423
なるほど、そうかも

どちらもドイツ製なんですが、制作年代が65gのほうが
古いです

そうそうもう一つありました、こちらはフランス製
これは非常に軽く感じますし、重さも58gです
これは今日まであまり好みではないと思っていたのですが
ふと取り出して使ってみると大変良いものであることを
実感しました
妙なものです
425: (ワッチョイ 3f2c-uLvO) 09/05(金)21:31 ID:hpsTM1jT0(1) AAS
以前は3オクターブの音階上がって下がったら2音くらい音がズレてたが今は半音くらいしかズレてない。これは進歩したんだな。
426: (ワッチョイ 7380-O/rL) 09/06(土)08:23 ID:N38KpkkV0(1/3) AAS
うんうん、がんばって!
427: (ワッチョイ 7380-O/rL) 09/06(土)08:24 ID:N38KpkkV0(2/3) AAS
どこでずれるかがわかれば修正できるよ
428: (ワッチョイ 7380-O/rL) 09/06(土)08:24 ID:N38KpkkV0(3/3) AAS
意外とアナログ
429: (ワッチョイ 439d-O/rL) 09/06(土)09:14 ID:Li3HlunK0(1) AAS
3オクターブよりまずは開放弦との共鳴では
430: (ワッチョイ 97d4-ktHZ) 09/12(金)17:01 ID:65aqLI1s0(1/2) AAS
アコースティックは爆音だから週1回1時間くらいしか弾けないな。一軒家だけどね。
431: (ワッチョイ 7f76-RJl2) 09/12(金)21:07 ID:8/6EQcYc0(1) AAS
一軒家なら窓閉めてれば隣近所から苦情来ないでしょ?
432: (ワッチョイ 97d4-ktHZ) 09/12(金)23:45 ID:65aqLI1s0(2/2) AAS
苦情は来たことないけど本当は怒ってるかもしれないからね
433
(1): (ワッチョイ 7f76-RJl2) 09/13(土)09:20 ID:JLjFjii+0(1/4) AAS
ヴァイオリンの音量は80デシベルくらいだよ
自分の家の窓閉めて隣家も窓閉めてたら聞こえないよ
隣の家の窓まで1メートルくらいの狭小住宅地とかでも、互いに窓閉めてたら聞こえないでしょ
434: (ワッチョイ 0b9d-aJ3f) 09/13(土)09:46 ID:DgkcegzW0(1) AAS
クラシックギターはダウナー系というか音の緊張度が低くて音量をそれほどないから、その点は騒音問題で困らないみたいね
435: (ワッチョイ 0e23-YeBx) 09/13(土)10:01 ID:wOvz+Kfp0(1) AAS
>>433
木造の場合ペアガラス窓でも外へは聞こえるみたいですね
練習してると窓を見上げる人に結構あいますから
436: (ワッチョイ 7f76-RJl2) 09/13(土)11:05 ID:JLjFjii+0(2/4) AAS
アコギのがくるでしょ
じゃんじゃかならす曲ならそっこう苦情くるよ
尾崎豊のアイラブユーをアコギで弾くのと、玉置浩二の田園を弾くでは全然違うから、苦情が来にくいとはいえないよ
437: (ワッチョイ 7f76-RJl2) 09/13(土)11:08 ID:JLjFjii+0(3/4) AAS
俺は田舎住みだから隣家の窓まで10メートルくらいある
夜の20時まで弾くけど苦情ないな
こっちが窓開けてたら苦情くるとはおもう
一軒家なら、騒音は窓閉めて日中から晩飯時までなら気にしなくていんじゃない?
438: (ワッチョイ 7f76-RJl2) 09/13(土)11:15 ID:JLjFjii+0(4/4) AAS
俺が勝手に思い込んで隣家に押し付けてるだけかもしれないけどね。
ヴァイオリンの平均音量の80デシベルって犬の鳴き声とかくらいだから、同じ部屋ならうるさいけど、窓閉めたら外に聞こえないじゃない?
ましてやピアノで弾いたら音量下がるし、練習ならムキになって弾いてなければ、隣家との距離では聞こえないよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s