モーツァルトのピアノ協奏曲part12 (301レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27: 2024/04/29(月)22:17:30.17 ID:2CUOBdA+(1) AAS
アシュケって引退したんだっけ
31: 2024/05/07(火)20:44:20.17 ID:uCYIVWvA(1) AAS
ガードルストーンちゃんと読んだ人ここに来てる?
77: 06/05(木)15:19:58.17 ID:Nb5zB7wD(1) AAS
カーゾンの20と27が入ったリマスター盤CDの音は
18年くらいエイジングを重ねたスコッチウイスキーの
ようなまろやかな味わい
言いかえれば情報量が多く濃密なのに耳辺りが良く
柔らかいアナログレコードの風合い
84: 06/14(土)01:37:03.17 ID:67HaryLW(1) AAS
20番Dマイナー24番Cマイナー
マイナーキーこそが神曲
117: 07/20(日)02:01:16.17 ID:ZjRpX+/Q(1) AAS
ピアノ協奏曲20番Dマイナーは神曲
アイネアカルイネと同じ作曲者とは信じられない
139: あほやん 07/25(金)21:24:22.17 ID:fqozis0H(2/4) AAS
imslpで容易く自筆譜も見ることができるんだから
自分なりに脳内補完して聴くこともできるよね
え?みんなもうやってるって?!
あ、それはそれは失礼いたしましたw
216: 08/17(日)07:46:19.17 ID:3rk1A5jT(1) AAS
ジュノームも素晴らしいし(録音状態はよくないがカザルス指揮ハスキルがすばらしい)、ピアノ協奏曲11番以降はすべてK400番台だから、すべて素晴らしい。”さすがに無理”といっているのは聴いたことがないのじゃないかな?それとも聴き手の問題かな? どれを聴いても素晴らしいが、私の好みなら、13番(ハスキル、カザドシュの演奏で)や17番(カザドシュ)をまず聴いて。
251: 09/04(木)18:56:08.17 ID:rk5/6zyf(1) AAS
のだめでもポエムになる評論家がいたような
279: 09/14(日)13:40:08.17 ID:cXiek4/O(1) AAS
過去の論評パクってる大馬鹿なAIと似たようなことしか
書けてないことの言い訳は虚しいのうwww
耳も頭も幼児並みということだな
モーツァルトの短調だから傑作→なぜ?
ロマン派の先駆けだから傑作→なぜ?
メイジャーキーは子どもでも弾けるからマイナーキーは子供では弾けないから→なぜ?どこがどうピアノ演奏上の技巧や感性的に違うか実例どうぞw
バカは、俺がそう思うからそうなんだ、と本来独り言たるべき内容を
周りにも通じると勘違いしてるから幼児と同じで手に負えないわけだ
何度も何度も的外れに聴いてわかった気になってるのが
バカ間抜けなパクリAIとほぼ同じって、根本的に何か問題あるんじゃないか?
楽譜読めない楽器できないとかでなく前頭葉の働き自体の問題とか、なw
298: あほやん 09/16(火)16:52:02.17 ID:SOnFggRz(1/2) AAS
26番も前の年のはじめには第1楽章手掛けてたらしいよ
ウィキペディア情報で自分で確認したわけではないけどね
過去の権威者アルフレート・アインシュタインの書きぶりのせいで
自分で曲を分析できない人は
ほかより劣ると信じ込んでるんだろうな
あほやんは、とにかく好きなんで、貶されても全然平気
アンダ、グルダでチョー満足なんどすw
==============
モーツァルト自身による自作目録では、1788年2月24日に完成したと記されている。この時期のモーツァルトは、もはやウィーンの聴衆の好みに合うような曲を書かなくなっていたため、予約演奏会を開こうと試みても会員が1人しか集まらない状況であった。このニ長調の協奏曲は、このような逆境の中で書かれた曲の一つである。1787年初めには第1楽章が手がけられていたが、予約演奏会を開こうにも会員が集まらなかったため完成が遅れた。
ウィキペディア日本語版よりコピペ
==========
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s