カルミナ・ブラーナの名演や名盤 (51レス)
上下前次1-新
1: 2021/10/18(月)05:57 ID:XWmrewxE(1) AAS
オルフのカルミナ・ブラーナの名演や名盤を語りましょう
個人的にはレヴァイン盤やデュトワ盤をよく聞きます
22: 2021/11/23(火)12:49 ID:Fs43jK14(1) AAS
ムーティかラニクルズ
23: 2022/01/15(土)00:18 ID:OnHURhWs(1) AAS
「おお、運命の女神よ」の終結部、トランペットの処理が格好良いのがシャイー盤。K.ヤルヴィ盤も同様の吹かせ方。ヴェルザー=メストがN響と演奏したのも同様。自分は作曲家お墨付きのヨッフムの吹かせ方(その後の演奏で多数派)よりも、ロックなシャイーを好みます。
24(1): 2022/03/08(火)23:06 ID:ff/SRFSV(1) AAS
この曲、巨匠として崇められた指揮者がディスク残してない。カラヤン、ベーム、バルビローリ、セル、バーンスタイン、ショルティ、ジュリーニ、マゼール、アバド、メータ、クーベリック、ケンペ、シノーポリ、サヴァリッシュ、スイトナー、ノイマン、デイビィス、ハイティンク、バレンボイム、父ヤルヴィ、インバル、ギーレン、ラトル、フランス勢の多く(プラッソンは録音あり)、ロシア勢すべて、などなど。20世紀音楽だから?
25: 2022/03/09(水)16:23 ID:Xr08CDQg(1) AAS
>>24
カラヤンやバーンスタインが存命の1980年代あたりまでは、それほど一般的な曲ではなかった
内容が猥雑で下品だから、というのもあるかもしれない
自分も1990年頃音楽の先生に教えてもらって、変わった面白い曲があるなと思った
そのあたりから新譜が増えテレビで流れ吹奏楽アレンジもされ、急速に有名曲になった
26: 2022/11/19(土)15:30 ID:CJ41bZdT(1) AAS
おれは、プレヴィン/ロンドン交響楽団
27: 2023/02/02(木)23:39 ID:gnMwNUtC(1) AAS
私は、MTT/COに一票。
28: 2023/08/31(木)18:35 ID:FZ2JeBXC(1) AAS
デュトワとかええやん?
29: 2023/10/06(金)22:03 ID:iK+/VWEw(1) AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
30: 2023/10/21(土)23:42 ID:0+FPzvkv(1) AAS
ウェルザーメストとロンドンフィル
ソプラノのヘンドリックスの地声?胸声?を駆使した
あまりほかでは聴けない音色のソロが面白い
31: 2024/04/21(日)11:49 ID:dnOrmUnY(1) AAS
イッセルシュテットみたいな保守的な臭いのある指揮者の録音が残っているのは不思議だ
32: 2024/04/29(月)15:50 ID:MNQGCNZP(1/2) AAS
デュトワ
33: 2024/04/29(月)17:05 ID:MNQGCNZP(2/2) AAS
カルミナ・ブラーナ
34: 2024/04/30(火)14:47 ID:jN7sOpFO(1) AAS
カルミナ・ブラーナ
35: 2024/05/18(土)04:05 ID:LI/I65LK(1) AAS
アロミリナ・ディコトマ
36: 2024/07/04(木)01:00 ID:20fehH8d(1) AAS
私家盤だが1970年代の秋山和慶+大坂フィル(ライブ)が意外にエロい。
37: 2024/07/05(金)17:54 ID:tGP+DX7g(1) AAS
バーンステインがこの作品に手をつけなかったのは
オルフが親ナチであったからだ
38: 2024/07/09(火)15:55 ID:ExK3Ymvv(1) AAS
霊感商法は既に悲惨なことになるじゃん?
39: 2024/07/09(火)16:27 ID:OPK0fZJ9(1) AAS
フォロー増やす方がいいじゃないかな?
ちゃんと見えてるし
40: 2024/07/09(火)18:18 ID:jzTeRJcr(1) AAS
怪盗ロワイヤルもそう。
41(1): 2024/10/31(木)18:51 ID:iYaVwShj(1) AAS
日本人の身びいきではないけど、やっぱり小澤征爾/ベルリンフィル&晋友会合唱団でしょう
CD(88年6月定演・セッション)もDVD(89年12月ジルベスター・ライブ)も両方いいけど、
88年のライブが混然一体となってって一番凄かったとかなんとか・・・
42: 2024/11/25(月)16:10 ID:m98YHEBJ(1/2) AAS
どうしてもヨッフムかレヴァインが上がってはいおしまい
>>41のように小澤/ベルリンを推すヒトもいるだろうけど、バトルのソプラノが臆面もない歌いっぷりで興醒め
43: 2024/11/25(月)16:18 ID:m98YHEBJ(2/2) AAS
名盤を書き込むスレで申し訳ないんだけど、その反対の駄盤の一例
廉価盤のCDで、もう売っぱらってしまったからアーティストは忘れたが、「余はクカニアの大僧正」のバリトンソロが半音も低かろうという(!)酷いソロで、当然だがオケと合唱が入って来ると段差が発生して聴けた物ではなかった
44(1): 2024/11/26(火)08:56 ID:y2No08qA(1) AAS
ヨッフム/ベルリンドイツオペラはあまりにも定番だろうね
一つ質問 どなたかご教示を
「我はクカニアの大僧正様」の後、「我等酒場に居る時は」の男声合唱に入る手前
チューバがFis音を強奏するソロ?があるのだけど、件のヨッフム盤ではどう聴いても別の楽器を付け加えている(バストロンボーンかホルン?) 多分、他には例がない効果的な改変で、ものすごく金属的な響きに変わっているのだけど、どういう処理が為されているのか?
ともすると些末な点への拘りに取られるかもしれないけど、よろしくお願いします
45: 2024/12/02(月)15:26 ID:PcWhmzeu(1) AAS
そんな古いの聴かねえよw
46: 2024/12/02(月)17:14 ID:MEba9Kuu(1) AAS
よりにもよってクラシックという音楽ジャンルを聴きながら
新しい録音にしか興味がわかないというのは極めて陳腐であるといえよう
47: 2024/12/02(月)19:03 ID:Sprt/V3V(1) AAS
「まぜっかえしちゃぁいけねぇよ」
(三代目 三遊亭金馬調に…)
でぇいち、>>44への答えはどうなってんだよ?
48: 2024/12/19(木)21:36 ID:C3dMyiBK(1) AAS
「あぁ、◯ィンポコの女神フォルティナさま~っ!!お願いです!。私のテ◯ンポは好き勝手に大きくなったり小さくなったりするばかりで、一向に思い通りにはなりません。何とかならないでしょうか??」で始まる曲?
49: 04/05(土)03:32 ID:wGNP+W2H(1/2) AAS
アイヒホルンの録音
外部リンク:music.youtube.com
ルチア・ポップが出ている
50: 04/05(土)03:35 ID:wGNP+W2H(2/2) AAS
ロバート・ショウの録音
外部リンク:music.youtube.com
51: 09/24(水)17:34 ID:PMmGFeud(1) AAS
名盤の話から外れるけど…バラエティ番組の手垢がつき過ぎてるこの頃 (展覧会の絵も同様)
あと、吹奏楽でおかしなカットや抜粋をするのも嫌だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.494s*