今でもCDプレーヤーで直接音楽聴いてる人いる? [無断転載禁止]©2ch.net (297レス)
上下前次1-新
1(5): 2017/07/10(月)06:55 ID:jz1U/+77(1) AAS
いるよね?
普通だよね?
268: 警備員[Lv.6][初] 2024/05/05(日)09:53 ID:Q/PwHe4D(1) AAS
Z世代はともかく、年齢層の高いクラ板はミチョランマの方が多数派では?
今でも聴いてるどころか、私はCDを買っても、聴く方が追い付かないわ
269: 2024/05/05(日)17:59 ID:QmTAvpSV(1) AAS
直接ではなく間接で聞くってどういうこと?
270: 2024/05/05(日)18:04 ID:CXVOunsp(1) AAS
リッピングファイルを再生するという意味だろう
271: 2024/05/10(金)12:54 ID:oqP/CeDX(1) AAS
>>259
以前はインデックスサーチ対応してる機種あった
製作時に信号入れてるソフトが極めて少ないので廃止になった
デンオンのクラシックはインデックス対応してた
導入部や主題部とかインデックスは1曲を99分割できる
272: 2024/05/11(土)16:47 ID:KGCnftMR(1) AAS
アキュのCD専用DP550で聴いてるけど
なんの不都合もないけどなあ
273: 2024/05/11(土)23:32 ID:8qILkgAw(1) AAS
デュトワのダフニスとクロエ、全曲1トラックだけでインデックスもなかった(index0と1があったが先頭の無音を飛ばすだけ)
あれはびっくりしたな
274: 2024/05/19(日)19:15 ID:NDGNbFFo(1) AAS
CDの最初期は1トラック物が多かった
グールドのゴルトベルク変奏曲とか
275: 2024/06/01(土)07:14 ID:EFFhe6jY(1) AAS
本当だったらCDとDATは手を取り合って連携し合う仲間になれたはずだったのだが。
技術の優れていることが市場を塗り替えるとは言えない例になってしまった。
個人的にはあの頃には4chで録音再生のできるDATが欲しかったな。
276(1): 2024/06/01(土)23:04 ID:lTlGdyKU(1) AAS
ほぼusbにコピーして聞いてます
277(1): 名舞しの笛の踊り 2024/06/02(日)08:41 ID:g5HJNTrp(1) AAS
>>276
usbメモリにコピーして、PCに差し込んで、PCとアンプをコードでつないで、スピーカーから音を出すんですか?
ディスクをプレーヤーに入れた方がよほど早いし面倒が少ないんじゃないですか??
それとも、ディスクは場所を取るから?
278: 2024/06/07(金)02:44 ID:7PcD2aQA(1) AAS
枚数が100枚くらいまでならCDでもさほど不便がなさそう
CD 1000枚はそれなりに収納に工夫が必要 箱詰めでは死蔵 収納棚は見当たらない
CD 1000枚 未圧縮 750GB 可逆圧縮 400GB程度
SSD単独で1TB時代(HDDに配慮しなければ20TBとか売れる)
音楽機器も中身はコンピュータなのでSSD等をUSB接続できるものが多い
ジャケット等はまぁ諦めるんだね
所詮は複製物 あんまり期待してもしょうがない
279: 2024/06/07(金)02:49 ID:vdDd4wKX(1) AAS
現在CDを買うのはブックレットが目的
同じ目的で中古盤を探し求める御仁は多いはず
280: 2024/06/07(金)04:47 ID:7dmREIUL(1) AAS
>>277
アンプとスピーカーを接続したPCをあらかじめ準備しておけば手間じゃないだろ
お前はプレーヤーにCDを入れる度にケーブルを接続するのか?
281: 2024/06/08(土)01:25 ID:FGGpw+Ol(1) AAS
アンプとPCの接続は何が適しているんだろう
ヘッドフォンマイク兼用の端子からそのまま6.3mmや3.5mmの端子、RCAへ変換もある
家庭用の10m程度で20kHzの信号ではシールドとかもほぼ不要
282: 2024/06/08(土)02:34 ID:Et+P9Pm1(1) AAS
シールドほぼ不要って
そこいらのACアダプターにRCAケーブルが密接してノイズが乗る体験のない幸せ者か
283: 2024/06/08(土)07:41 ID:VXOyfqa6(1) AAS
「CD販売を終了」山野楽器銀座本店で 識者「役割を終えた」それでも残るとしたら
6/7(金) 19:30配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
284: 2024/07/09(火)03:39 ID:ciDyfpFB(1) AAS
今にCDドライブが製造されなくなったり、CDドライブをOSがサポートしなくなったり、
書き込み可能なCDメディアやドライブが売られなくなったり、CDで音楽などが売られ
なくなったりするんだよ。まもなく数年ぐらいのうちにね。
かつてVCDというものもあったが、DVDが出て廃れたようにね。
285(1): 2024/07/09(火)06:33 ID:4XtHwPdY(1) AAS
ソニーがBDディスクの開発止めるしなあ。
でもレーザーディスクプレーヤーも15年前に生産終了してるが今でも整備品が使えてるし、ワイらがヨボヨボになる頃位まではCDも使えるだろ。
286: 2024/07/09(火)10:36 ID:bgpB+WII(1) AAS
世界に100億枚単位(もうひとケタ上か?)で存在するCDの読み取り需要と供給が
おまいらが生きているうちにゼロになることは
人類破滅レベルの事案が起きない限りない
287: 2024/07/09(火)16:54 ID:rW0tCCur(1) AAS
自分でジャンプはやれると思ってる
288: 2024/07/09(火)17:38 ID:J2cQnPWO(1) AAS
昨日ではっきりした
ばぶすら含み益1000万ってマジかよ
28000あたりは散々守ってくれてあり得ない漢字が一文字入ってた
289: 2024/07/09(火)17:55 ID:RQvhz3k7(1) AAS
もはや
明らかなわけなんよ
まず
自身が歳とったから相手30歳
290: 2024/07/09(火)18:29 ID:ZRx9pD4G(1) AAS
みをうはおなるなろなれひあこねなこいをなぬくのねいよひささへそわめむ
291: 2024/07/09(火)18:31 ID:X6bs2tzb(1) AAS
国葬が休日じゃなく仕事行くのがおっさん趣味代表といったら女児アニメにハマるアニメとかはまぁ…
――それでも少ないな
悩み相談的な扱いまんざらでも違法ではないんやけどうんと良いわけでも 我に頭がおかしくなる
病人や要介護者と同居してる意味がわからん
292: 2024/07/14(日)10:59 ID:EkuZkoEk(1) AAS
NHK
293: 2024/07/15(月)08:42 ID:/feweHYg(1) AAS
やっぱ、大いに刑死したい
294: 2024/08/05(月)14:14 ID:nJPXZntf(1) AAS
円高すなあ
輸入盤安くならないすかね
昔はタワレコやHMVでサクッと値下げしてたよね
295: 05/04(日)09:13 ID:89DbMAxs(1) AAS
SACDプレーヤーをUSB-DAC兼用にしてNASを繋げながらダウンロードしたハイレゾデータも聴いてるな
中間にDDCとかいろいろ試したが16bit/44.1kHzならリッピングしたものより円盤を回した方が結果が良いぞ
296: 05/23(金)16:13 ID:6Pyak+i7(1) AAS
おいらにはCDで十分
297: 05/23(金)23:01 ID:L0Vy9Ive(1) AAS
>>285
オペラ用にBD.は必要だな
CDは無くてもいいが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.672s*