確かに上手いけど心に響かない演奏 [無断転載禁止]©2ch.net (152レス)
1-

1
(3): 2016/06/22(水)12:54 ID:sGJMEVJ6(1/2) AAS
この前世界最高峰と言われるJAZZミュージシャンの演奏を聴きに行った
確かに上手いテクニックもすごい
でも何か楽しくない、心に響かない、また聴きたいと思えない
選曲も悪くないし会場の音響も最高だ
なぜか?連れも同じ事を言っていた。
何故心に響かない?
123: 04/10(木)03:36 ID:FdrIR2De(1) AAS
頭の中で音楽鳴らない人いるの?
124: 04/10(木)09:14 ID:??? AAS
キースジャレット
125: 04/13(日)12:18 ID:??? AAS
ジョンコルトレーン
126: 04/21(月)10:15 ID:??? AAS
こころに響かない人は沢山いるが
確かに上手い人は少ない
127: 04/23(水)20:29 ID:mGrG576K(1) AAS
個人的に上原ひとみは技術的にはトップレベルに上手いと思うけど、そんな事ない?
128: [age] 04/24(木)01:55 ID:??? AAS
ピアノをある程度やった方はわかると思います
129: [age] 04/24(木)02:02 ID:??? AAS
クラシックもジャズも頭に蓄積されたフレーズを弾くかぎりはよどみなく弾けるので違いがたぶんわかりにくいでしょう。
違いはタッチ、リズム、ノリに現れ、しかも個人のクセみたいなものです。クラシックは平均化を目指しますが、ジャズはクセを押し通してかまいません。
違うことに優劣はつけられません。どちらが上手いかと言われれば明白です。
130: [age] 04/24(木)02:42 ID:??? AAS
野球でいえばプロ一軍選手と甲子園強豪校一年生くらいの感じかな
131: [age] 04/24(木)04:49 ID:??? AAS
ひろみさんの演奏が今どう受け取ることができるのかだと思う。
132
(1): [age] 04/24(木)05:01 ID:??? AAS
マイルスを今聴くことは時代とずれていると同じように、彼女の演奏は何なのかということ。
マイルスはあの時代、混沌、革命、グローバルの先駆けとしての意味も大きい。それをレーベル、会社として企画立案した。
時代の空気を捉えなければ売れない。何らかの意味合いを匂わせ、流行とないまぜにして売る商品。ではひろみさんはどうなのか。
彼女以外にも日本のミュージシャンは、マイルスや過去の焼き直しや模倣で乗り切れると思っているのだろうか。
ネットの普及した今、やるべきことは何なのか。それが多数の心を捉えるのか。少なくともマイルスは誰もやらない分野に居た。
133: 04/24(木)06:55 ID:??? AAS
童貞チンパンジー乙
134: 04/25(金)07:07 ID:??? AAS
女の演奏は一切響かない
差別ではない
愛聴したいものは無いのが現実
135: 04/25(金)16:29 ID:bmdg9bTR(1) AAS
>>132
第1文が早くも意味不明。上原を聞くこともズレていると言いたいのか?あとマイルスは時代の空気捉え伝々と云うても72年以降はほとんど商売になってないけどな。米国発売見送り、日本のみレコードだらけになる
136: 04/25(金)18:44 ID:GheKYxCO(1) AAS
まあ商売になるかどうかと、心に響くとか上手いはイコールではないけどね
137: [age] 06/08(日)10:48 ID:??? AAS
お前生乾きのシャツ着てるだろ
138: [age] 06/08(日)10:48 ID:??? AAS
お前生乾きのシャツ着てるだろ
139: 06/08(日)12:05 ID:M1nTg30e(1) AAS
ふかわりょうかな?
140: 07/06(日)16:45 ID:??? AAS
>>1
ジャズはまさにそれだね
日本は楽器より歌がうまい人が売れると思う

その歌の傍らで演奏を演じることができる人が(心に響いて)うまいってことになる
演奏は演奏なりの旨さはもちろん必要だけどうまいだけじゃ評価されない

だけど、評価ってのは一般人だけでなく、関係者とかマイノリティーの評価が価値があると言うときもある

結局扱い方だね
141: 07/06(日)16:46 ID:??? AAS
世界最高峰ってロバートグラスパーかな
そりゃ響かないだろう
142: 07/06(日)16:47 ID:??? AAS
世界最高峰とか誰だか知らないが
同じ楽器やってないと最終的にはわからないよ
しかも最低20年くらいやってないと何もわからないだよな
143: 07/06(日)16:48 ID:??? AAS
世界最高峰はチャーリーパーカーだ
永遠にな
144: 07/06(日)16:49 ID:??? AAS
チャーリーって決めることでもうそこから出られなくなる アウトなんだよ 最低だ
145: 07/06(日)22:10 ID:tBJmyKCb(1) AAS
評価とか売れるとかどうでもよくない?
自分がいいと思うものをいいと思えばいいし、他の人が自分と同じ感じ方を出る訳でもないし逆もまたしかりだし
146: [age] 07/07(月)03:05 ID:??? AAS
自分と他人はなぜ違うのかをも考えなければならない。個人だけでいいというわけにはいかないのがジャズ。
147: [age] 07/07(月)03:14 ID:??? AAS
それでは好みの問題と片付けることになる。では個人が自分こそが芸術だと宣言した場合どうなるのか。
実は芸術はなにものでもないし、何を作り出すわけでもない。芸術、音楽は存在しないことを裏付ける結果となる。
人間は勝手に一人で生きていけるのか。そうではないはずだ。必ず周囲、世の中にある影響を与えるものだ。
なにかを作り出したと思うのはちっぽけな勘違いだ。存在そのもの、過程、行為にこそ意味がある。そこに気づいたときどう行動するのかがそのひとの価値ともいえるし、価値などないただの存在としてまた認識しなければいけない。
つまりそれらがジャズなのである。
148: 07/07(月)04:56 ID:0IUiOR2V(1) AAS
↑ことこと爺はやはり文章下手くそだなあ
哲学用語を使っても使わなくても意味不明
149: 07/07(月)08:38 ID:i601vyEQ(1) AAS
確かに日本語だけど心に響かない長文
150: 07/07(月)12:28 ID:??? AAS
『上手いのは客観的事実、心に響かないのは聴く側の感性の問題』
151: 07/08(火)09:18 ID:ZmleT3Hm(1) AAS
「上手い」と「心に響く」の定義をはっきりしないと何が言いたいのかわからないな
152: 07/09(水)05:04 ID:Y3x8oxQZ(1) AAS
テクニックはスゴイけど曲としては響かない奴といえば
パット・メセニー
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.543s*