【BQ】ハンク・モブレ―【テナー】 (438レス)
上下前次1-新
1: 04/10/30 20:50 ID:haOh5IFu(1/3) AAS
語れ。
409: 2019/07/24(水)10:33 ID:ugggGpR8(1) AAS
モブレーは好きだなあ
410: 2019/08/10(土)22:32 ID:??? AAS
聞きやすいからな
411(1): 2019/08/12(月)12:37 ID:??? AAS
誰でも鼻歌で歌えるようなフレーズしか吹かない
それでいて歌心もある
渋すぎず甘すぎず
ところがこれがまた真似しようと思ってもまずできない
412: 2019/09/07(土)19:50 ID:??? AAS
同意
413: 2019/09/08(日)20:42 ID:??? AAS
>>411
俺も同意だわ
414: 2019/11/15(金)18:39 ID:??? AAS
おら、いまから、もぶれぇきくことにした
415: 2019/12/07(土)19:24 ID:p3z4wDyz(1) AAS
ロール・コール初めて買った、明日聴こう
416: 2019/12/11(水)16:34 ID:8C4dPJlv(1) AAS
ロール・コール、二曲目からがよかった
417: 2020/06/15(月)12:37 ID:??? AAS
417
418: 2021/08/01(日)13:09 ID:jb3wJd5c(1) AAS
保守上げ
419: 2021/08/01(日)13:10 ID:??? AAS
過疎りすぎでしょうwww
420: [age] 2021/08/01(日)13:11 ID:??? AAS
Dippin'というアルバムが大好きです
421: 2021/08/01(日)14:52 ID:Ria9crzC(1) AAS
実際に東京でのジャズの現場においてモブレー的テナーは見たことがない。モード的な
奏者がほとんどだ。にもかかわらず聞いてみるとモブレー好きが多い。これはなぜか。
人前では一応先進的と思われるプレーをし実は喜怒哀楽的、情緒的、鼻歌的プレーが好きということだろう。こういった殻を破っていかなければいつまでもジャズはBGM的
音楽から脱却できないだろう。つまりどちらの要素をどれくらい入れるか最終的には個人のセンスであり、高度な理論の実践ではないということだ。
422: 2021/08/09(月)16:31 ID:ex+6FunH(1) AAS
人間と同じでモブレーは強すぎないのでいい、ロリンズは押しが強い感じ。コルトレーン
は特殊だよ。
423(1): [age] 2021/09/11(土)13:12 ID:??? AAS
モブレーが乞食って、あの時代は黒人は同じスタジオやっても白人の半分しかもらえな
かったし、当時もジャズで食うというのは命がけなこと。モブの何がいいかっていうと
一見ロリなどと比較すると見劣りするんだけど、それをやり通したことだよ。肩の力が
抜けてるんだよ。貧乏なのに。そこに演奏と自己の同一性を感じる、感動がある。
424(1): 2021/09/11(土)13:55 ID:Fwn3weEX(1) AAS
その通りだよ。セッションでもつい技術や論理の優位性を出していい気になるんだけど
それが過ぎるといや味なんだな。そうでなくて自分の唄をそのまま飾らず唄うこと。
そこに自然と共感が生まれる。その広がりが一番大事なんだよ。
425: 2022/05/27(金)15:11 ID:??? AAS
>>423
>>424
AHA〜〜 間違いないね〜〜
426: 2023/09/24(日)22:37 ID:??? AAS
アノ、すげーことになってんやんかねぇ
427: 2023/09/26(火)19:02 ID:JJCZ5yhj(1) AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
428: [age] 2024/03/26(火)12:47 ID:??? AAS
モブレーはソウル・ステーションが最高傑作
今でもよく聴く
429: 2024/05/02(木)00:10 ID:??? AAS
。
430(2): 2024/09/26(木)07:58 ID:??? AAS
ソウル・ステーションは一曲目のリメンバーもいいよ。気持ちがいい。
431: 2024/09/28(土)11:20 ID:??? AAS
>>430
Aha〜〜 間違いないね〜〜
432: 2024/12/31(火)01:56 ID:??? AAS
>>430
Soul Station最高だよね
433: 08/04(月)15:23 ID:W/S6wka+(1) AAS
TenorConcaveのモブレーのソロを練習している。正にリズムチェンジのお手本のような演奏。パーカーフレーズがそのまんま何カ所も出てきて、ああやっぱりパーカー聞き込んでたんだなあと思った。
434: [age] 08/04(月)17:47 ID:??? AAS
パーカーの悪いところは、お手本になってしまうところなんだよ。お手本をそのままやるとダサい。ダサいけどそこを恥ずかしがらないのがモブレーのいいところ。
当時はレコードも貴重だから聴き込んだっていうやつはほぼいない。一瞬聞いて一瞬で覚えるのが普通だよ。
435: 08/04(月)19:20 ID:xmRbVr43(1) AAS
一瞬聴いて一瞬で憶える。そうだったかもしれませんね。
ただ、パーカーがレスターヤングのソロを速度を落としたプレイヤーで繰り返し聴いて憶えたというエピソードもあり、レコードを聴ける環境があれば聴いて研究したという事はあったでしょうね。
しかしこの過疎板の過疎スレでこんなにすぐにレスがあった事に少々びっくりしています。
436: 08/04(月)21:30 ID:??? AAS
ソニークリスが録音して持ってたパーカーのライブ録音はCDになって発売されたよ
パーカーのライブは客がマイクを立てても店が許してたんだってさ
437: 08/04(月)21:34 ID:??? AAS
ディーンベネディッティもそうだけど、録音したものはマニア同士で集まって聞いていたらしい
もちろん、主にプロのプレイヤーが
438: 08/04(月)21:41 ID:??? AAS
去年初めて発売されたカンサスシティの録音も別に隠してたわけでもなく
希望すれば聞けたものらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.865s*