本当の最高評価の日本映画7本(客観的評価) (18レス)
1-

1: 2024/11/06(水)20:26 ID:Wvy/ziDH(1/2) AAS
歴史ある日本の映画批評機関3つを元に、1946年から現在までの日本映画の評価を見直しました。
結果的に7本が非常に高い評価となりました。

なお、評価は映画が公開された年になされたものですので後出し評価ではなく、また海外評価も入れてないピュアな評価だと思います。
ただ、各年度に一本を選んでいること、また、同年に良い作品が複数あるなどした場合は結果的に評価が下がってしまうこともありました(3本ほど)。
それも入れると10本ですね?

7本(+3本)については、また、おって書き込みます!
2: 2024/11/06(水)23:03 ID:Wvy/ziDH(2/2) AAS
私はこれまで、いわゆる著名な評価機関を信頼していなかったのですが、今日、NHK-BSで初めてちゃんと観た『シコふんじゃった。』が、腰が抜けるほど素晴らしいできだったため「なんじゃコリャ」とちゃんとした専門家の著名な評価機関の資料を見たところ満点の評価につき信頼することにしたのです。
どんな作品が、日本史上最高の映画になるか皆さんも予想してください。
7本中1本は周防監督の『シコふんじゃった。』です。
また、長期にわたっての長さにつき、調査期間の調査方法が変化するため、できるだけ客観性を保つように、こちら側で評価項目の調整をしています。そのため、各年度で極端に多く選ばれる時期がないようになっています。
3: 2024/11/07(木)17:37 ID:bSwXmc53(1/2) AAS
評価に用いるものは、
キネマ旬報
ブルーリボン賞
日本アカデミー賞
毎日新聞コンクール賞
です
4: 2024/11/07(木)17:38 ID:bSwXmc53(2/2) AAS
上記項目はそれぞれに癖があり、全てで1位を取ると言うのは非常に難しく、それだけにそれを達成した作品というものが、当時、極めて高く評価されたと言えるでしょう
5: 2024/11/08(金)01:13 ID:CFhFqapx(1/6) AAS
ちなみに年代別で見ると
1990年代1本
1980年代1本
1970年代2本
1960年代1本
1950年代2本

でした。
2000年以降は残念ながら1本もありませんでした。
6: 2024/11/08(金)01:16 ID:CFhFqapx(2/6) AAS
是枝監督の誰も〜と、パッチギ!と、フラガールが惜しかったですが
7: 2024/11/08(金)01:22 ID:CFhFqapx(3/6) AAS
キネマ旬報は読者投票も一位でないといけない基準にしてます
そこがいい感じで、ハードルになっています
8: 2024/11/08(金)01:22 ID:CFhFqapx(4/6) AAS
キネマ旬報は読者投票も一位でないといけない基準にしてます
そこがいい感じで、ハードルになっています
9: 2024/11/08(金)16:09 ID:CFhFqapx(5/6) AAS
アゲ
10: 2024/11/08(金)22:49 ID:CFhFqapx(6/6) AAS
ちなみに、上位7本からもれた次点の3本です!!

1963年 にっぽん昆虫記  監督 今村昌平
1955年 浮雲  監督 成瀬巳喜男
1949年 晩春  監督 小津安二郎

です

実際は、『誰も知らない』、『パッチギ!』『フラガール』と同じ評価点なのですが、
すいません。「海外の評価」と言う権威にここは負けて次点に繰り上げました。

て、誰も知らない もカンヌの主演男優賞とってるけどね
11: 2024/11/09(土)22:05 ID:HDWfdXfz(1) AAS
板違い!
12
(1): 2024/11/14(木)23:53 ID:BFrGFp0s(1) AAS
映画の個別作品タイトルに言及してるから板違いではないだろ
13: 2024/11/16(土)15:34 ID:7Ezxc+zC(1) AAS
>>12
そうだが8mm・映画板でやった方がいいだろう
その証に書き込みの多くは本人で他の人の賛同がないからスレが伸びていない
14: 2024/12/06(金)08:22 ID:UPUj00nQ(1) AAS
??
15: 07/11(金)18:16 ID:R7pTOj30(1) AAS
宇宙の魔王デカンダをとことんまでにやっつける
16: 07/13(日)14:28 ID:jr2yHg6a(1) AAS
「逆火」
国宝の登場人物が観な良い人に見える糞人間ばかり出る。
けどこれ今の日本人なのよ。
円井わんのふてぶてしさはTVの画面じゃ小さい
17: 08/30(土)17:47 ID:3k+QM4OE(1) AAS
これは珍品かも知れない。
際物の傑作
 
CATASTROPHE 1999
「ノストラダムスの大予言」 1974年
東宝 ← 東宝映像、東宝映画
 
監督 舛田利雄
脚本 八住利雄
原作 五島勉
ナレータ 岸田今日子
出演 丹波哲郎、黒沢年男、由美かおる、
   司葉子、山村聡
 
今までにも探したが見い出せず、今回ローマ字で
「daiyogen」 と入力したら出てきた。
 
原画で原爆被害者への配慮が無いことが問題になって、興行中にカットされた部分
(1) 被曝で食人鬼と化したニューギニアの原住民
(2) 終盤に登場する放射能で異形となった新人類
の場面は無修正で見られると思うが、当時の原画を知らないので断言できない。
 
規制により直接リンクができない。
daiyogen 1974 ok.ru 4536703650441
で検索してくれ。
音声は日本語である。
 
「ノストラダムスの大予言」の別のアーカイブ
/archive.org/details/NosutoradamusuNoDaiyogen1974
別スレで、お教えいただいた方に感謝します。
音声は日本語である。
画質はこちらの方が良い、かも知れない。
18: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*