Blender 初心者質問スレッド Part54 (194レス)
Blender 初心者質問スレッド Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-+sRw) [sage] 2025/05/26(月) 14:42:25.41 ID:hW0UZSBs0 !extend:on:vvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvv:1000:512 統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。 質問の前にテンプレとFAQに目を通しておきましょう。【最新版日本語マニュアル】https://docs.blender.org/manual/ja/latest/ ■前スレ Blender 初心者質問スレッド Part53 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1719258808/ ■質問用テンプレと例文 1.目的: 例. 回転体を作りたい。 2.状況: 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。 3.質問内容、詳細: 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか? 4.動作環境: ※必要に応じて表記 例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc.. 【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】 例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。 ■FAQ・質問に際して 【質問の前に】 https://www.blender.org/support/faq/ や過去スレにて同じ質問が無いかを調べて下さい。質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。 【専門用語の意味が解らない時】 Google検索して調べてみましょう。 【よくある質問など】 Q.とりあえずグラボ買いたいんだけど、どれがいいの? A.Blenderの動作に特別なグラボは必要ありません。まずは目の前にあるPCで起動させて見ましょう。(Cyclesレンダラーを使うときは(今のところ)nVidia製だとトラブルが少ないようです) Q.blenderを起動しても、本来メニューや文字がある所が何もない。 A.ログインユーザ名が全角だとなる模様。(ユーザー名変更では直らないので注意)半角英字で新規ユーザーを作り、そのアカウントでログインして起動すればおk Q.あまりに基本的な質問が多くてぶち切れそうだ。 A.初心者スレですので、あくまで生暖かく接しましょう。 次スレは>>970が宣言して1行目に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』をつけて立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/1
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-vLaE) [sage] 2025/08/24(日) 06:30:34.65 ID:nlj9Gr4Z0 ピチピチのパイロットスーツみたいな衣装を作ろうとしています。 シェイプキーで大きさが変わるおっぱい上を服の境目が横断して、下乳が見えてるようなデザインにしたいのですが、どうやって作ればいいのでしょうか? 円柱を胴体に貫通させて「交差(ブーリアン)」をつかって胴体に曲線の切れ目を入れて、服と皮膚で分けようと試みたのですが、 モーフィングするとぐちゃぐちゃになってうまくいきませんでした。 皮膚テクスチャをキャラの肌色ごとに別のところから呼び出すシステムになっているので、テクスチャで全て表現するという手が使えません。 なにかいい方法があれば教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-BVU1) [sage] 2025/08/24(日) 08:55:54.37 ID:gkau6PtA0 >165 モデリングからになるけど、UV球ベースで作ってメッシュ自体に下乳ライン出るようにするとか? それで境目部分で皮膚とスーツでオブジェクト分離するなり同位置複製するなり https://imgur.com/fBLxqyQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a37-4hEK) [sage] 2025/08/24(日) 11:26:25.01 ID:Tsd1t/JY0 >>165 > モーフィングするとぐちゃぐちゃになってうまくいきませんでした。 シェイプキーを設定してからブーリアンで頂点数が変わると変形がおかしくなるのは仕様だよ 頂点の追加や削除も同様 他ソフトに持って行かずBlenderで完結してるなら 服を別オブジェクトとして作って サーフェス変形モディファイアで胴体オブジェクトに貼り付ける (この時サブディビジョンサーフェスモディファイアはサーフェス変形の下の方に置く事) 他ソフトに持って行くなら サーフェス変形モディファイアの右の[v]をクリックして[シェイプキーとして保存]し サーフェス変形モディファイアを無効化すれば 服の変形もモーフィングで制御できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bf-2XSk) [] 2025/08/24(日) 23:45:46.89 ID:8T2a8epx0 >>164 俺も知りたいくらいなんやけどレンダリングしたものならartstationで 3DをPixivみたいに残したいならsketchfabじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c672-rKTE) [sage] 2025/08/25(月) 00:28:45.57 ID:XUNiz4jQ0 同一ファイル内で複数衣装チェンジするアニメーションを想定してモデリング中なんですが 各衣装独自の揺れ物ボーンをどう処理するか悩んでいます 例えばキャラ素体に対して、衣装Aをセーラー服、衣装Bを着物みたいにした時、 スカートのボーンはセーラー服しか使用しませんし、長い振袖の袖ボーンは着物でのみ使用しますよね しかしこれらを素体のアーマチュアに全部装備させると干渉が起きそうな箇所がいくつかあって具合が悪いです 独自ボーンを衣装固有にさせるにはどのような構成にしたらいいでしょうか? 頭からつま先までのアーマチュアフルセットを素体に持たせるんじゃなくて、衣装ごとに持たせて 素体オブジェクト側のモディファイア欄で各アーマチュアを選択切替する感じが適切ですか? (Auto-Rig Proで作成したリグ付きなので複数あるとかなりのボーン数になりそうなので少々引け腰中…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd8f-iQSl) [] 2025/08/25(月) 01:00:03.19 ID:bweRQqEs0 Xより人いないだろうけどニコニ立体ってニコニコ動画のとことか? Xやインスタ以外にそうそうないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be7c-VoZ8) [sage] 2025/08/25(月) 02:37:26.27 ID:7qrPyjUB0 >>169 アクセサリーだけを制御するアーマチュアとか普通に用意してるよ ネックレスだったらメインの人体のアーマチュアの首の骨にコンストレインで追随させたりできるしね ボーンのコンストレインの使い方は多少工夫する必要があるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-jETh) [sage] 2025/08/26(火) 01:18:33.45 ID:twuF5LoD0 >>168 遅くなったけどありがとう。 artstation検索したらレベル高すぎて気絶しそう …あのレベルがゴロゴロしてるのぉ~?! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-jETh) [sage] 2025/08/26(火) 01:32:35.09 ID:twuF5LoD0 >>170 気付かなかったありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 295d-7Kaq) [sage] 2025/08/26(火) 11:43:57.10 ID:2eaNkF560 幅を持たせて辺を引く事は出来ないですか? 辺選択→5ミリ幅で両サイドに引く ループカット→5ミリ幅で3本引く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-rKTE) [sage] 2025/08/26(火) 11:58:15.90 ID:0GlXzchq0 >>174 基本的に幅があるものは面でつくる ループカットであれば実行直後にCtrl+Bベベルで幅つけて別マテリアル適用とか 「両サイドに」はどういう想定かよく分からんが同様にできる可能性 wireFrameモディファイア・Skinモディファイア・Wireframeノードとかも使えるかも 欲しいシーンによってはグリースペンシルやLineartで代替できるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64d-7Kaq) [sage] 2025/08/26(火) 12:46:05.40 ID:1umfOk6S0 >>175 奥行きではなくて、中心線を基準に両側に線を引く 分割を3にしてスライドすると2本同時に動くけど、イメージとしてはあれを中心線に寄せてきたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a38-iQSl) [] 2025/08/26(火) 12:52:11.39 ID:CqPIu0xP0 中心にしたい基準の辺を選択してCtrl+Bでベベルするのは違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299c-7Kaq) [sage] 2025/08/26(火) 12:55:15.98 ID:SUOuviCw0 線引きたいだけでもベベルなの?やってますありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f0-CZv/) [sage] 2025/08/26(火) 17:35:00.07 ID:amaCbHJ00 質問です。 環境はwin11 Blender4.51です。 特定のオブジェクトに他のオブジェクトからの影を落とさないようにするにはどうしたらいいでしょうか? HDRI画像の環境テクスチャを使っている状態で別に背景として平面メッシュに画像を貼り付けたものを一番後ろに置いているのですが、前にあるオブジェクトからの影がこの平面メッシュ画像に落ちてしまいます。 前にあるオブジェクトの影はこのオブジェクト自身と他のオブジェクトにもに反映させたいので、このオブジェクトの影をオフにすることはできません。 また光源は環境テクスチャオンリーで他に光源はない状態です。 この状態で背景として置いた平面メッシュにだけ他のオブジェクトからの影を落とさない方法がありましたら教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad73-O60Y) [sage] 2025/08/26(火) 17:43:59.49 ID:9Dd6Kwhs0 オブジェクトモードから編集モードにするとオブジェクトが消えるんですけどわかる方いますか Hで非表示とかではないんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe07-iQSl) [] 2025/08/26(火) 18:00:51.18 ID:WnQYHSXT0 >インプット│ノード名│アウトプット>で書いています ~│Voronoi Texture│Distance>Height│Bump│Normal>Normal│Shaderノード│~ と繋いでいますがShade Smoothでノーマルを滑らかにしたのに Bumpを強くかけるとメッシュのカクついたノーマルが出てきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe07-iQSl) [] 2025/08/26(火) 18:05:10.84 ID:WnQYHSXT0 途中で送信してしまいました。 カクついたノーマルを出さないようにTextureノードを使用したノーマルの編集はどのようにしてやりますか? Blender 4.5.1 (4.1 4.4でも同様) Cycles GPU:RTX3060 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-BVU1) [sage] 2025/08/26(火) 20:55:48.64 ID:d5Ubqcxe0 >179 平面メッシュのシェーダーにEmission使うのはアリ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-XnV0) [sage] 2025/08/27(水) 18:18:09.34 ID:IV+bFQzA0 4ヶ月もblenderやってるのにいまだにめちゃくちゃ簡単なモデリングしか出来ないけど、今日、傘作れたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/184
185: 179 (ワッチョイ 21f0-CZv/) [sage] 2025/08/27(水) 18:19:08.57 ID:4vRkT1CK0 >>183 早速やってみたところ確かに影が薄くなりました! ビューポートでの確認はとりあえずこれで凌ごうと思います レスありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-6d+J) [] 2025/08/27(水) 18:22:09.46 ID:z6bvjZlg0 >>185 横からすみません シェーダーエディターで、画像テクスチャノードのカラー出力をマテリアル出力ノードのサーフェスに直接繋げれば光や影の影響を一切無くせますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/186
187: 179 (ワッチョイ 355f-CZv/) [sage] 2025/08/27(水) 19:53:01.98 ID:66vxZpXq0 >>186 できました!!!!!影が完全に消えました!!! ありがとうございます本当に助かりました~~!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/187
188: 183 (ワッチョイ 1a32-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 19:57:25.93 ID:JegGxkS50 >186 あー、こっちのが良い手法ですね なんで気づかなかったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/188
189: 179 (ワッチョイ 21f0-CZv/) [sage] 2025/08/27(水) 19:58:50.72 ID:4vRkT1CK0 プリンシプルBSDFを使わなければ 光のふるまいや質感表現を全て無くせるのですね 放射も初めて使ったのですが ちょうど使いたかった質感表現だったので助かりました レスくださったお二方とも改めて感謝です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b5-hVoi) [sage] 2025/08/28(木) 01:36:32.84 ID:05EcQy020 傘といえばgumroadで配ってたUmbrellaRig凄かった開閉できる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7abe-f2ZD) [] 2025/08/28(木) 05:22:11.61 ID:rvpX49+R0 shader viweは買っといて損はないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-XnV0) [sage] 2025/08/28(木) 09:47:45.32 ID:H00GVsPDd 最初はYouTube通りやっても簡単なモデリングさえ難しかったが、4ヶ月もやると案外何となく分かってくるな AIに聞いたらYouTubeの動画はバージョンが違ったり、端折ったりするから結構罠があるとか言ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa7-TP3x) [] 2025/08/30(土) 04:16:34.57 ID:UC6b7TVa0 >>153 ありがとう治ったー 久しぶりに触ったらAlt+Zが効かなくて Alt+田キー+Zで動かしてた 面倒くさかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a45-VoZ8) [sage] 2025/08/30(土) 05:04:36.75 ID:AevMmJT30 >>193 そんな時こそPowerToys(KeybordManager)で再マップ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1748238145/194
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s