Blender Part95 (736レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ f610-7jPv) 01/18(土)12:02 ID:IQ+S4PL60(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
※ 外部リンク[BF]:info.5ch.net
質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
Blender 初心者質問スレッド Part53
2chスレ:cg
ホーム
外部リンク:www.blender.org
ダウンロード
外部リンク:www.blender.org
サポート
外部リンク:www.blender.org
日本語マニュアル
外部リンク:docs.blender.org
■前スレ
Blender Part93
2chスレ:cg
Blender Part94
2chスレ:cg
■ip有スレこちら Blender Part74
2chスレ:cg
次スレは>>970が立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
707: (ワッチョイ caad-HFwh) 08/28(木)20:05 ID:UQmNdnDg0(1) AAS
blenderの話じゃないけどね
708: 681 (ワッチョイ d666-jETh) 08/28(木)21:40 ID:E1h44tO80(3/4) AAS
色々書いてくれてありがとう
自分の中で何に困っているのか
なんとか書いてみる
書き出すと極端過ぎる話になる、ごめん。
・〇〇好きなので画像作りましたと
書いてはいけないのか?
・自分自身が自作至上主義に悩まされている
全部自作しないとダメなのか?
アドオンすら自作じゃないと?
・手描き至上主義に悩まされている
(手で書いて苦労して作った個性的な絵が
凄くて3DCGは誰でも同じ結果になる、
手抜きなどと言われた事がある)
・使用したものはどこまで書かないといけないの?
棚や歯車生成アドオンとかも書くの?
植物生成アドオンやマテリアル素材サイトの名前も?
UVアドオンは書かなくても良さそう?
・絵描きの人は特殊な素材筆や背景素材を
使っててもわざわざ書いている人は少ないのに
なぜ3Dは購入した素材だとしても書かないといけないのか?
(個人の人が無料で配布してるMMDの
素材は感謝の意味で使いましたと書きたい)
(blenderアドオンや有名な絵描き用の
プラグイン等を作ったりした事あるけど
実際にこの作品に使いましたと書いている人は見た事ない)
・ニコニコやピクシブなら
コメント欄で素材リスト書きやすいけど
Xだと全部書ききれないし
「こいつ自作はなにもないじゃないか」と
バカにされそうで怖い
709: (ワッチョイ d666-jETh) 08/28(木)21:49 ID:E1h44tO80(4/4) AAS
見る人を選ぶ画像を作る時に
DAZや3Dタグとかで検索に出させたくない…
とかはある…
(でも素材の規約はちゃんと守ってる)
710: (ワッチョイ 4a94-RYw5) 08/28(木)22:15 ID:glLrrcgs0(2/2) AAS
がんばれ、好きにしろ
全部自分次第だ
先にも言ったが迷ったら全部書け
書かなくても良さそう?ってその有無を一個一個吟味して脳のリソースすり減らすのはもったいない
好きにしろ
わからんなら全部書いとけマイナスにはならん
書いてる人が少ない?書いてる人もいるんだろ?書いとけ
赤の他人がなぜ書いたかなぜ書かなかったかとかのお気持ちを考察するのは暇な時にしろ
バカにする奴を恐れるのは100%単なる杞憂だ
711(1): (ワッチョイ c65e-VoZ8) 08/28(木)22:52 ID:z9apzX9O0(3/3) AAS
artstation.comでDAZを使った作品を投稿してるクリエイターは流石にいない
712: (ワッチョイ 7ace-4hEK) 08/28(木)23:20 ID:EAF+Qvn70(2/2) AAS
AIとぶっこ抜きまみれの世界だし真面目に作品作るだけで偉いわ
713: (ワッチョイ d572-D7lA) 08/29(金)00:58 ID:Rm0AT75M0(1/2) AAS
アドオンとかまで話広げるのただのアホ、絵描きが態々筆とか絵の具作るかよ…作る人もいるけど
結局自分が作ってるものに自信が持ててなくて大したもの作ってないって薄々自分で感じてるんだろ
素材でも何使ってもいいから自信持てるもの作れよ
714(1): (ワッチョイ 7ae4-BVU1) 08/29(金)01:58 ID:kcKoiJRF0(1/2) AAS
君の作品が評価されないのは素材の組み合わせだからじゃなくて、純粋に作品がつまらないからだと思うよ……
使用素材を書く書かないとか全く何の関係もないし意味もない。心底どうでもいい(利用規約には従おう)
イラストで言うなら自作の人は創作の過程で構図とかライティングとか配色を自然と学んでて、そういう技術身につけるのに時間もかけてる
イラストだって下手な人は相手にされず時には馬鹿にされるわけで、褒められるのは何年も試行錯誤して描いてきた人だよ
素材のみで人に認めてもらおうとするなら、最低でも同じ時間努力して知識を詰め込もう
715: (ワッチョイ d666-jETh) 08/29(金)02:03 ID:DYqCEPJb0(1/5) AAS
うーんなんて言って良いか分からないけど
素材無料配布する時って
クレジット表記しなくて良い方の素材が喜ばれるから
結局一般的にクレジット表記したくないって事でしょ?
絵とかだと素材使ってもクレジット表記しないのが当たり前みたいな雰囲気なのに
3Dだとクレジット表記不要の素材を使ってもクレジット表記するべきっていう
暗黙のルールみたいなのあるのは不公平な気がするって感じ。
自信が無いのは認めるけど、
3Dでめちゃくちゃ自信あるぜーとは中々言えないよ
上には上がいるし…
716: (ワッチョイ d666-jETh) 08/29(金)02:06 ID:DYqCEPJb0(2/5) AAS
>>714
自分の評価が低いかどうかの話はしてないよ
素材の話をしてるんだよ
717: (ワッチョイ d666-jETh) 08/29(金)02:25 ID:DYqCEPJb0(3/5) AAS
評価が低いなんて書いてないのに勘違いされてるので自分の書き込みを読み直してみたけど
知人のいうどこを褒めていいのか分からないっていうのは
絵描きなら絵描き同士で服のシワとか手とか
上手く描けてるとか褒めやすいポイントがあるけど
3Dだと上手く出来てて当たり前で誰でも簡単に出来ちゃうんでしょみたいな事言われちゃうって話。
これってaiが出てくる前に3Dが散々言われてきた話な気がする
718(1): (ワッチョイ a5f9-4hEK) 08/29(金)02:26 ID:TS5BA/VT0(1) AAS
提出や公開用ならライセンス.mdのyamlでプロパティは用意するけど、クレジット表記不要の素材のクレジット何て書かない
アセットが無料の個人配布、mmd、プロダクション配布、AI生成なら書け
逆にwebで公開してるもので全ソフト、アドオン、アセットを記載してる作品とかなんか病的で怖いわ
DAWで曲作るとblenderで3D作る以上にプラグインとサンプルやテーブルを大量に使うわけだけど、その詳細全部記載されてたら怖いだろ
719: (ワッチョイ 995a-XnV0) 08/29(金)02:39 ID:/HTVk4LH0(1/2) AAS
???
バカにされそうで怖いんじゃなくてバカにされて悔しかったんでしょ?
自信がないと言いつつ評価が低いと言われて噛み付くのは何のギャグ?
こんなに頑張ったのに酷いこと言われて傷付いた!クソが!で終わる話じゃないのこれ
720: (ワッチョイ d572-D7lA) 08/29(金)02:45 ID:Rm0AT75M0(2/2) AAS
素材のクレジット表記に話をずらしてるあたりもうだめだな
実際素材ポン置きで画像作るなんて誰でも直ぐに出来るし知人の評価は正しいよ
それは3D作品かどうかとは関係なし
721(1): (ワッチョイ 7ae4-BVU1) 08/29(金)02:45 ID:kcKoiJRF0(2/2) AAS
素材のみの作品を知人に馬鹿にされるのが嫌だ、素材のみでも作品として認めてもらいたいって話じゃないの?
何を悩んでるのか全く分からない
722(1): (ワッチョイ 4aad-uMDi) 08/29(金)03:49 ID:MCzlXYlt0(1) AAS
もうウダウダ言ってないでいっぺんフルスクラッチか手描きかで1から絵作ってみなよシンプルなやつでいいから
そしたら自分が今までやってたこととの距離がわかるだろ
思ったより大して変わんないなって感じて自信つくかもしれないし逆にうわー今までやってたのオママゴトだったわって恥ずかしくなる可能性もあるけどどっちにしろ収穫だろ
なんで既存の素材とクレジットにそこまでこだわるんだ
723: (ワッチョイ d5a7-viir) 08/29(金)04:28 ID:IFV7m4Zs0(1/2) AAS
自分に刺さるものを自力で作れないうちは努力しろという話
素材から作れ、それも実力になる
724: (ワッチョイ d5a7-viir) 08/29(金)04:29 ID:IFV7m4Zs0(2/2) AAS
苦労したくない奴はしらんがな
725: (ワッチョイ caad-HFwh) 08/29(金)05:01 ID:kMeHag1a0(1) AAS
自作って言葉が不適当な感じで気持ち悪いけど…
そもそも自作至上主義ってなんだよ笑
そんなにこだわるなら3DソフトもOSも自作したら?
726(1): (ワッチョイ a1f0-hVoi) 08/29(金)05:25 ID:XZ9I0k3R0(1) AAS
作ってみた → 何かしら自分で作ってないと嘘になるし意味不じゃね?
レンダリングしてみた → 借り物競争でもいんじゃね?
基本何かをクレジットに書くのはライセンスで書けと言われてるから書いてるだけで
書かなくてもいいですと書いてある時は面倒なら書かない事も多い
ライセンスを尊重するのは不誠実ではない事を示すのもあるけど自分が尊重されたいからだし
結構儀礼的な物じゃね?
727: (ワッチョイ ca73-dwPR) 08/29(金)05:59 ID:7icK9lX20(1) AAS
ちょっと話ズレるかもしれないけど、
個人的にレゴブロックと粘土細工で思考実験(自問自答?)する時があるなあ。
本棚を作るとして、
ブロックっていう別のクリエイターが作った多種多様なアセットを組み合わせた時と、粘土でフルスクラッチした時に「ブロック積み上げただけなんだから垂直、水平取れて当たり前でしょ?何がすごいの?」「粘土でここまで正確な角や直線出せるとか凄いね」と言われてしまうのかな?
もう少し突き詰めて考えた時、レゴが単純な立方体1種類しかないのであればドット絵、マイクラのようにオリジナル作品として認めてもらえるのか?
スクリーントーンは大衆化して、ある種価値が低下してオリジナルに内包されたのかな?とか
728: (ワントンキン MM5a-HFwh) 08/29(金)06:36 ID:DCwBZKBRM(1) AAS
この話いい加減よそでやってくんない?
僕は思春期中学生ですってだけの話でしょ?
729: (ワッチョイ d666-jETh) 08/29(金)06:54 ID:DYqCEPJb0(4/5) AAS
>>711
いないとはおもうけど
それはアップした本人しかわからないと思うよ…
>>721
バカにされたとは書いてないよ
結局フルスクラッチ?しても素材でも
知人の評価は変わらないよ?
>>722
自分自身が前はフルスクラッチしてたから
逆に最近は素材の種類多くて
もう自分で作らなくてもいいのか?と思ったから
730: (ワッチョイ fe70-GA+8) 08/29(金)07:37 ID:POB2euBi0(1) AAS
いい加減消えろ鬱陶しい
バカが議論しようとするな…
731: (ワッチョイ 6a90-lMLh) 08/29(金)07:43 ID:Nh10Jm+N0(1) AAS
あなたが離れればいいのでは?
732: (ワッチョイ dde7-uMDi) 08/29(金)08:34 ID:RwTM5tjR0(1) AAS
検索すりゃわかるけどArtStationにもDaz使ってる人はいるしタグだってあるよ
そしてちゃんと評価されてる人もいる
評価されてる人の作品と自分の作品の違いを客観的に見直して努力できないなら成長の見込みはないので一生言い訳しててください
733: (ワッチョイ 2164-iQSl) 08/29(金)10:22 ID:euxTKSxR0(1) AAS
>>705
解決したわ
734: (ワッチョイ c110-FdqA) 08/29(金)11:25 ID:fFQmJsKW0(1) AAS
1番よくやってた2.8から久々に復帰したいんだけど今のバージョン5.0ってマジかめっちゃ更新されてる開発の体制変わった?
735: (ワッチョイ 995a-XnV0) 08/29(金)12:45 ID:/HTVk4LH0(2/2) AAS
丁度そのバージョン辺りでEpicが1億近く突っ込んだお陰で開発体制は変わったと聞く
736: (ワッチョイ 29d0-jETh) 08/29(金)14:05 ID:DYqCEPJb0(5/5) AAS
>>718
>>726
ありがとう
普通に考えてそれ位な感じだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.303s*