Blender Part95 (736レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

684: (ワッチョイ d5ac-jETh) 08/28(木)02:19 ID:E1h44tO80(1/4) AAS
>>682
返す必要ない、ありがとう。
趣味だから自分が見たい画像作るよ自己満って思うようにするね。
当たり前ですけど好きじゃない人に見せても好きじゃないよね。

>>683
そう言う種類のアーティスト…
なるべくそう思うようにしときます。
691
(1): (ワッチョイ d5ac-jETh) 08/28(木)06:51 ID:E1h44tO80(2/4) AAS
>>688
例えば漫画とかで車とか室内の素材とか使うとして
「漫画描きました」って言っていいのかな?
学校のシーンとかの動画でも椅子や机は売れてるの使ったりとかでも
「こんな学校の動画作りました」とかOKなの?アウトなの??
708: 681 (ワッチョイ d666-jETh) 08/28(木)21:40 ID:E1h44tO80(3/4) AAS
色々書いてくれてありがとう
自分の中で何に困っているのか
なんとか書いてみる
書き出すと極端過ぎる話になる、ごめん。
・〇〇好きなので画像作りましたと
書いてはいけないのか?
・自分自身が自作至上主義に悩まされている
全部自作しないとダメなのか?
アドオンすら自作じゃないと?
・手描き至上主義に悩まされている
(手で書いて苦労して作った個性的な絵が
凄くて3DCGは誰でも同じ結果になる、
手抜きなどと言われた事がある)
・使用したものはどこまで書かないといけないの?
棚や歯車生成アドオンとかも書くの?
植物生成アドオンやマテリアル素材サイトの名前も?
UVアドオンは書かなくても良さそう?
・絵描きの人は特殊な素材筆や背景素材を
使っててもわざわざ書いている人は少ないのに
なぜ3Dは購入した素材だとしても書かないといけないのか?
(個人の人が無料で配布してるMMDの
素材は感謝の意味で使いましたと書きたい)
(blenderアドオンや有名な絵描き用の
プラグイン等を作ったりした事あるけど
実際にこの作品に使いましたと書いている人は見た事ない)
・ニコニコやピクシブなら
コメント欄で素材リスト書きやすいけど
Xだと全部書ききれないし
「こいつ自作はなにもないじゃないか」と
バカにされそうで怖い
709: (ワッチョイ d666-jETh) 08/28(木)21:49 ID:E1h44tO80(4/4) AAS
見る人を選ぶ画像を作る時に
DAZや3Dタグとかで検索に出させたくない…
とかはある…
(でも素材の規約はちゃんと守ってる)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.360s*