3DCG作ってうpして楽しむスレ part34 (330レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36
(1): (ワッチョイ ee10-pxQ7) 2022/03/18(金)05:57 ID:bs+RX6Zg0(1) AAS
国語算数理科社会英語3Dを義務教育にすればもっと日本の産業は伸びると思うんだ
37: (ワッチョイ 99a5-9blg) 2022/03/18(金)11:32 ID:0HWWDmg90(1) AAS
>>36
マジメな話、中学3年の美術に取り入れるのは良いかもしれない。
もっと早い段階で学ばせてもいいのでは?と思うかもしれないけど、実物の道具を使って
実物を作ったりする事の方が仮想世界での構築より何倍も重要だと思う。
いくらCAD・CAMが発達しても設計した機械パーツの製造には人間の手作業が関わっている。
マシニングセンターでやれば人間なんか・・マシニングセンターそのものだって人間の手作業が関わっている。
義務教育は職業の選択肢を増やす為にも仕事をするうえで最低限対応できるように幅広く習得させる必要がある。
それに比べると3DCGはかなり後からでも間に合うんだよね。
もしかしたら実際の手作業ができるからこそ3DCGの分野にもすんなり馴染めるのかもしれないし。
PCさえあるならとりあえず小学生がBlenderやればいいのにほとんどの小学生はスマホゲーム選んでるだろ?
3DCGは多少のセンスは必要だろうけど、やる気が続くかどうかの問題しか無いように感じるから、興味のある人が
高校位になった時に考えたらいいと思うよ。
ゲームをやってる人がゲームを作りたいとかアニメを観てる人がアニメを作りたいとか思うのは自然な事だろうからさ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s