3DCG作ってうpして楽しむスレ part34 (330レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: (ワッチョイ 7f1f-NyFv) 2022/01/10(月)18:56:53.40 ID:LFu/JBYp0(1/2) AAS
>>27
見栄っ張りな陽キャのバカな文化だなあ、と思った。
54: (ワッチョイ 13ad-VQXv) 2022/03/21(月)18:02:22.40 ID:N6G0PtsI0(3/5) AAS
>>53
>再現CGメーカー
そんなのあるのかオモロ
111: (ラクッペペ MM4b-W2eW) 2022/04/07(木)18:36:39.40 ID:5aNRqequM(2/3) AAS
>>109
何を見たのか知らんけどアナトミーは単に解剖学とその資料だから
生物造形にはどうあれ関わるしどう活かすかはその人次第やで
117
(1): (アウアウウー Sa1b-2Z53) 2022/04/18(月)15:50:47.40 ID:/uQNcYtBa(1) AAS
>>116
平成ガメラあたりに出てきそうなデザインだね
全体のイメージが有るなら見てみたい
163
(2): (ワッチョイ 6a02-0TcD) 2022/05/09(月)15:36:27.40 ID:LzHYtnmq0(2/3) AAS
>>159
ハイポリメッシュってちょっとした造形のコントロールが難しくなる
>>153の人のモデルは曲面が完全に曲面になってるから分割数がものすごく多いってのがわかるけど
これだとちょっとしたブラシのストロークでもすぐにメッシュが反応してくるから意図しない隆起とかシワとかができちゃってしかもそれを取り除くのが大変だったり
ヒレの造形を少し変更しようとしてもそのヒレをちょこっと動かすのもポリゴン割が多すぎて手間になってくる
くぼんだところとかの調整もスカルプトだと少しスムーズかけたらエッジがゆるゆるになっちゃったり形が一気に平面にもどっちゃったりして調整が大変になる
でもポリゴンモデリングで最小ポリゴン数で形を出した場合は形を変更する時には頂点1つつまんで動かすだけですんじゃうみたいなそういう楽さがある

だからベースは形がだしやすいポリゴンモデリングで作って鱗なんかのディティール追加はスカルプトでやってく感じがいいと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s