3DCG作ってうpして楽しむスレ part34 (330レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42(2): (ワッチョイ b15f-dhUW) 2022/03/20(日)10:35:52.13 ID:ulcrUwr+0(1) AAS
>>40
青い群衆を登場させたら再現CGみたいだね
76: (ワッチョイ 655f-MR5X) 2022/03/27(日)12:36:42.13 ID:xcfUxCX90(1) AAS
>>74
洋服は青っぽいな、頭とか手も青くしてみてくれないか
90(1): (ワッチョイ 155f-pOmK) 2022/04/03(日)15:35:20.13 ID:SCnBA1Gf0(1/2) AAS
youtu.be/_RKSASi2MTs
れんごくのトキ2020年版。やっと完成したから公開したよ。
金儲けとかは企んでいない。ただ、これで運命を変えなければ
費やした時間と労力が無駄になる。
136: (ワッチョイ 7cba-dMjb) 2022/04/29(金)10:16:19.13 ID:J6fpM+BA0(1) AAS
sculptrisで作った。
角のある怪獣の頭部。
外部リンク:skfb.ly
156(1): (ワッチョイ 6a02-0TcD) 2022/05/09(月)08:57:12.13 ID:LzHYtnmq0(1/3) AAS
たしかにこれくらいならblenderでポリゴン割りを熟考しながら試行錯誤してモデリングしたほうが経験値は増えそうだけどな
浅いラインはテクスチャペイントでディスプレイスメントでやるとかバンプでやるみたいにして
ポリゴン割が最適化されてればそっからアニメーションさせたりみたいなこともできるわ
前Zbrushで人体作ってたけどスカルプトってポリゴン割りの知識がつきにくいように思う
ハイポリモデリングで最後にリトポロジーってなるとポリゴン割を考えるのが最後になってそこで力尽きて適当になる
もちろんモンスターの鱗みたいなのはスカルプトでやるべきだとはおもうけどそれも最初の雛形はblenderとかでモデリングしてやったほうがいい気がする
206: (ワッチョイ 1568-8TUa) 2022/06/04(土)20:42:57.13 ID:vj454iSQ0(1) AAS
>>204
外部リンク:www.unrealengine.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s