Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】 (903レス)
1-

1
(2): sage 2018/05/13(日)10:08 ID:OUF+107H(1/9) AAS
フリーで使えるオープンソースのベクターグラフィック編集ソフト Inkscapeのスレッドです。

前スレpart7が落ちたまま放置だったので立てました。

◆公式ページ
外部リンク:www.inkscape.org
(※IEで表示できない場合はエンコードをUnicode(UTF-8)に変更)

◆ソフトのダウンロード
外部リンク:inkscape.org
(※「portable」は展開後そのまま使えるインストール不要版という意味)

◆関連リンク
Inkscape Wiki        外部リンク:wikiwiki.jp
Inkscape@JP(FAQなど)  外部リンク:inkscape.paix.jp
Inkscape - Wikibooks    外部リンク:ja.wikibooks.org
Inkscapeの使い方     外部リンク:o-server.main.jp

※テンプレの補完とかしないとだけど、思い出したら書き込んで
874: 2024/11/02(土)00:29 ID:996HN0Uf(1) AAS
flatpakにしとけばそういうの多分ない
875: 2024/11/02(土)16:53 ID:FYVFMm8u(1) AAS
なんだか1.4.1待ちの事例多そう
876: 2024/11/21(木)13:55 ID:sxjU4HX4(1) AAS
1.3.2使っててテキストが全部吹き出しみたいになるんだけどアプデで解決するんかな
クローズド環境だからアプデも色々面倒なのよな
877: 2024/11/25(月)13:51 ID:SWTnFd7u(1) AAS
なんだか日本語入力が変?
878: 2024/12/11(水)23:43 ID:d6wHjnFL(1) AAS
すみながめ見て勉強しようと思いつつなんかめんどくさくなって続かん
879
(3): 04/04(金)10:28 ID:eYbs49DZ(1) AAS
Linux(Crostini) Inkscape 1.2
日本語フォントについて困っていることがあり、アドバイスをいただけると助かります

日本語テキストを明朝体で入力したいのですが、フォントを「IPAMincho」や「noto serif CKJ JP」に設定しても、ひらがなだけが明朝体にならず、ゴシック体のような見た目になってしまいます
(IPAMinchoはフォントフォルダに入れて認識していると思います)
画像リンク

880: 04/04(金)12:00 ID:0JBnaGRK(1) AAS
linuxデスクトップ環境をつくって最新版のv1.4を使うのが一番良い解決手段
881: 04/04(金)15:03 ID:XI6uQ889(1) AAS
環境/バージョン/フォント問題? あるいはオペミス?
画像リンク

関係ないとは思うけど、今テキトーにIPAフォントインストールしたらexてやつだった。
882: 879 04/04(金)22:19 ID:l5CTJj3B(1) AAS
みなさんレスありがとうございます
言語設定を日本語にすると漢字も含めてひらがな・カタカナもレンダリングされず
英語にすると漢字はレンダリングされるんですがひらがな・カタカナがレンダリングされず
Linuxの関係なのかCrostini特有なのか
883: 04/05(土)00:16 ID:Q6ge2vru(1) AAS
とりま処分待ち古HDDとかにwin環境作って同じverで比較してみたら?
884: 879 04/05(土)01:46 ID:ufalClbt(1/2) AAS
ありがとうございました
Linux入れ直したら直りました
885: 04/05(土)02:27 ID:rd+Y/Ncz(1) AAS
linuxデスクトップ環境では起こり得ないからcrostini特有のものだろうね
今ver1.2を使おうとすること自体が誤りであることは間違いないだろうな
886: 879 04/05(土)03:06 ID:ufalClbt(2/2) AAS
そうですね。1.2をAppimegeから使おうかな。

Crostiniのせいというより多分フォント周りの設定を自分がいじっちゃったんだと思います。
お騒がせしました。
887: 04/30(水)20:33 ID:bmu1zZbe(1/2) AAS
ブラウザでならちゃんと表示されるんだけど
それを各変換サイトとかIrfanViewとかでPNGにしようとすると
一部が変になるのはどうにかならんのか

外部リンク[svg]:cdn.wikiwiki.jp
画像リンク


PNGにしたもの
画像リンク

888: 04/30(水)20:59 ID:hBhHRrT/(1) AAS
オンラインのコンバーターは上手くいくとこと上手くいかないとこあるな
ここは問題なかった

SVGからPNGへのコンバータ- FreeConvert.com
外部リンク:www.freeconvert.com
889: 04/30(水)23:47 ID:bmu1zZbe(2/2) AAS
おーすごい
そこならいけました
どうもです

画像リンク

890: 05/04(日)19:57 ID:i/tKf3pJ(1) AAS
フィル/ストロークダイアログの中にある色の指定方法で
“HSLuv” はなかなか優れた仕組みだと思う
カラーホイールで色相だけ回したとき、知覚的な明暗値が同じ強さになるようにそろえてくれる
HSLやHSVで色相を回すと、明度の値が一定になっていても、人間の目で見た時の明るさ強弱がグラグラ変わってしまう
PhotoshopやIllustratorの “Lab” 方式色選択では、“HSLuv” と同じ挙動にはならなかったような気がする
できてたっけ?
891: 05/17(土)07:28 ID:RZkO2Tg4(1/3) AAS
通信講座の たのまな でILLUSTRATOR+PHOTSHOPのプランて
今年から6年ぶりに値上げされて今じゃ年間10万もするのよ
あまりにも高くなっててビックリしたわ
892: 05/17(土)07:30 ID:RZkO2Tg4(2/3) AAS
今まで趣味でCCやり続けて人たち
年間10万も出してこれからも使ってくて大変よ
かと言って今止めちゃったら
ここまで費やしてきた金と時間が無駄になっちゃうし・・・
893
(1): 05/17(土)07:32 ID:RZkO2Tg4(3/3) AAS
ここまで高くなると
ディーエルソフトで
CS6を1万5千円で買ったほうがイイと思うのよね
AI機能って素晴らしいけど年間10万も出せないわ
894: 05/17(土)07:36 ID:BxdsXRq5(1) AAS
それを何故ここでぼやいた?
895: 05/17(土)11:54 ID:BEBoszbj(1) AAS
アドバーとマカーはお布施のプライスとおのれのプライドの高さがマッチしないジレンマを抱えていることが多々ある
896: 05/18(日)03:15 ID:4PvdybPu(1) AAS
>>893
Adobe製品だけでなくサブスク必須になった時点で買い切りが最善になるのはよくあることだな
特にAdobe製品は価格がどう見ても企業向けで、機能はいいからと趣味用途の個人や
個人事業主などの小規模組織が背伸びして利用すると離脱できなくなって
永久に高負担のまま搾取され続ける

そして、ライトユーザ的な用途でもInkscapeに完全移行するのは難しい
最近あまり使ってないから「この機能が」と具体的には挙げられないけど
897: 05/19(月)02:38 ID:xHsXR7mm(1) AAS
マカー憤死w
898
(1): 07/02(水)09:16 ID:ziN1Gnww(1/2) AAS
なんかファイルによってはPDF保存時にクラッシュする事があるね
他のファイルは大丈夫なので編集データによって何らかのトリガーがあるのかな?

仕方ないので Microsoft Edge でSVG を読んで印刷→PDFとして保存でやってる

注意点として「Microsoft Print to PDF」 ではなくて 「PDFとして保存」を選ばないと拡大したときにシャギーが出る形式になるから注意
899: 07/02(水)09:27 ID:ziN1Gnww(2/2) AAS
でもこれだと規定の用紙サイズでしか作れないね
900: 07/13(日)01:42 ID:w0gGuTzu(1) AAS
うちの学校がなぜかGcrew使ってるので、Gcrewで保存したものをInkscapeで開けないものか色々試してる
901: 07/13(日)20:01 ID:AmvmqxWR(1) AAS
年賀状はGcrew使ってる
902: 07/15(火)11:14 ID:im8yERnI(1) AAS
パワーポイントで作ったファイルってInkscapeと互換性はないかな?
やはりPDFかWMFにしてからやりとりしかないか
903: 07/25(金)09:26 ID:2yDvetHf(1) AAS
>>898 の続報。

どうもオブジェクトの塗りに、パターンでの塗りを使ってるとエラーが出るっぽい。(パターン塗りオブジェクトを削除するとエラーが出なくなる)
その他にも複雑なデータになりすぎてしまった時にそれが影響することもあるという情報も。

これは、Inkscape の問題ではなく、PDF 書き出しに使っている cario の問題とのこと。

そこで、代替として PDF24 や Scribus 経由とか色々試したが、どれも日本語フォントを含んだレイアウトに完全対応していないので崩れる。有料では Corel Draw も SVG を読んだ時点でのレイアウトが崩れてた。

結局、Inkscape から PDF 保存でエラーになるファイルは Edge か Chrome などのブラウザから 印刷→PDFとして保存が一番安定という結論に。

あと、試してないが Illustrator や Indesign あたりは行けるかも。

Microsoft Edge や Google Chrome でのプレビューやPDF書き出しに使われているのは Chromium(Blink)というエンジンなのだが、これが超優秀。InkscapeSVGもブラウザでプレビューできるし、PDF書き出しも問題ない。問題があるとしたら、印刷の用紙サイズにPDFのレイアウトが限定されてしまう縛りがあるくらい。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s