Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】 (919レス)
Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 09:05:41.77 ID:TWqneQyc 「私はあのことを知っていますよ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/172
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/15(水) 02:50:53.77 ID:eB1r8XjJ Inkscapeでjpgをインポート、「パス」、「ビットマップのトレース」をしました。 このできたデータをrhinocerousで読み込むために、dxf形式で保存したところ、「スクリプトはエラーを返さないが、実行結果が意図しないことになっている可能性がある」とメッセージが出、「保存できなかった」と表示されました。 どのような原因が考えられますか? オートトレースができて、作られた線を3Dソフトで読めればよいので、良い方法がありましたらご教示ください。 potraceはpotrace-1.15.win64版をダウンロードし、(当方win10)実行したところ、DOSウインドウ(?)が出て途中で止まってしまいました。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/219
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/17(水) 16:05:21.77 ID:wSBCW8Ab もっとまともにInkscapeを駆使できる人が必要だよ そう考えている人の方が多いはずで、すでにこのス レは死んだも同然の様相なのはがっかりじゃない? あんぽんたん(古いねwwwwww)が執拗にイラレは優 れているだとか、Inkscapeは役立たずなんだとか下 らない煽り方でカキコしてるけど、全部無視でいい とおもうのだが、どうかな? Inkscapeの方がいいってユーザも多いわけで、イラ レである必要は無いというのも事実なわけよ Inkscapeを使っているわけでも無いのにスレに来てくだらんこと書いているクソが嫌いだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/246
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/16(木) 11:09:58.77 ID:rIflgcqB 手首で描く(マウスモード)か、腕で描く(ペンモード)か、その違いでしかないと自分は考えてる CAD使いならマウスモードの方が操作に馴染みやすい ペンタブにした理由は、微妙な修正とかマウスだと手首の負担が大きくて疲れるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/322
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/26(火) 09:26:05.77 ID:h5pGXBht 連投すみません。 とりあえず今直面している問題は解決しました。 初心者なので用語違いは大目に見ていただきたいのですが、長方形そのものを描いたものでボケていたのですが、線を引いてストロークで肉付けして長方形にしたらきちんと描画されるようになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/375
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/23(土) 17:33:47.77 ID:ZwFcZPkB オブジェクトのサイズを変更しても線幅を固定する機能は既にあるよ(ツールバーに) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/486
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/04(金) 11:51:35.77 ID:gXsqeAbD 五年ぶりに来たけど糞UI改善された? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/513
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/20(月) 14:42:21.77 ID:MSNRuQmK >>548 体感的にOSSはハードウェアの相性問題が発生しやすい傾向にある 特にLinuxでは度々そういう問題が起こりやすくあまり変態構成は勧められてない …だけでなく、時期によってはintelよりamd推奨と言われることもあった 企業が直接関与しているものは割と安定志向だけどOracleは死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/550
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/21(火) 22:45:19.77 ID:EeWuFTtS 問題起きなければ全部マウスで出来るけど実際はそうじゃないからね 結局問題の解決法を英語で調べて端末開く必要がある 場合によっては野良ビルドも必要 端末いらないはただの方便、騙された人がWindowsに帰っていく流れがいまだに止まらないのはそれ 最低でも依存関係の修復が全自動になるまでLinuxで端末いらないは無いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/566
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/21(木) 00:44:18.77 ID:kwbK8vgK >>659 日本語では機能しないみたいですね Excelの均等割みたいに 石原さとみ 升□□□毅 西田□敏行 みたいなのは日本独特の書き方らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/661
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 16:23:07.77 ID:OVF04FLp InkScape触り始めたんだけど、右のサイドバーの領域がデカすぎない? フォント選択画面とかにすると画面の3分の1位を占領してしまうんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/779
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.323s*