ペンタブレット総合スレッドPart44 [無断転載禁止]©2ch.net (875レス)
ペンタブレット総合スレッドPart44 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:12:09.87 ID:fp2PjSw/ 前スレ ペンタブレット総合スレッドPart43 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1454184560/ よくある質問 Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット? Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの? Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。 Q4:intuosとBamboo、買うならどっち? Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか? Q6:ペンがブルブル震えるんだけど Q7:MacのADBタブレットをWinで使える? Q8:intuos4の使い勝手ってどうですか? Q9:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか? Q10:助けて!芯が抜けません Q11:中古のタブってどうよ? これらの答え・その他の質問は>>2-20に。 関連スレ・過去スレへのリンクも>>2-20。 メンテ日に980を超えていると過去ログ送りになるようなので 次スレは>>960を踏んだ方が立ててください。 立てれない場合はその旨を書き込み、他の方に立ててもらってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:12:41.55 ID:fp2PjSw/ Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット? A:ケースバイケースかも。 腕を大きく動かして描くような場合は、大きいサイズを。 手先で描くような場合や、線画は取り込みで色塗りだけのようなケースなら 小さいサイズでも必要充分ではないかと思います。 モニターサイズで決めるのも一つの手です(19インチモニターでi-430は、さすがに辛い気が…)。 Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの? A:なにかを代わりにひく。 カッターのカッティングマットが重宝されている。 コピー用紙やケント氏など敷いて描くのもアリ。 身の回りで色々試してみるといいものがあるかも。 ただし摩擦の強いものをひくと、そのぶん芯の摩耗が早くなる。 Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。 A:Photoshopはあくまでレタッチソフトなので滑らかな線を引くための補正を行いません。 Painter、SAI、Neko Paint、open Canvasなどを使うといいです。 フリーウェアで試したい入門者向けにAzPainter/AzDrawingとGIMP-Painter-/GIMPなどもあります 詳しくは過去スレ参照のこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:13:01.74 ID:fp2PjSw/ Q4:intuosとBamboo、買うならどっち? A:金銭的な問題が無いならintuos。 intuosのほうが読み取り分解能が高いので、よりなめらかな線をひける。 また筆圧検知も細かい。また、様々なペンを使い分けられます。 高価なぶん性能が高いというわけです。 ただし、電力消費はBambooのほうが低いようなので、バッテリベースで動作させる ノートパソコンに繋ぐ等の用途であればBambooのほうが適している、かも。 また、intuosのほうが性能が高いといっても、Bambooが著しく悪いわけでも無いので、 特に拘りが無いならBambooを買っても損しないです。 高いの買って無駄にするのももったいないので、とりあえずBamboo買って々試してみて、 物足りなくなってきたら、あらためて買いなおすのも一つの手だと思います。 また、最近はコミックパック等のソフトをバンドルしたパッケージも 発売されているので、ゼロから始めようという方はそちらも検討して下さい。 ※ 旧Bambooは製造終了となり、2009年10月3日に後継として新Bambooシリーズが販売開始。 旧Bamboo→新Bambooにおける主な変更点としては ・Intuos3相当の性能、但し、傾き検知無し。 ・マルチタッチ対応(指2本での操作) ・タッチホイールの廃止(マルチタッチ実装のため) ・左右反転が可能(左利き、右利き用設定) ・USBコードが上部左端から横中央に変更 ・USBコード着脱式(本体側)が廃止 旧Bamboo Fun シリーズ(型番CTE-*50):Fun / Art Master / Comic これらの本体仕様は同一。バンドルソフトの違いで選択しましょう。 新/旧 無印Bamboo(型番MTE-450) バンドルソフト・マウス等一切無し。Funとは見た目も違います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:13:25.70 ID:fp2PjSw/ 新Bambooのタッチジェスチャーの対応指本数について http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=2424 2010年10月以降生産モデルは4本指対応、それ以前のモデルは2本指まで。 ※2010年10月以降生産モデルでも旧ドライバだと2本までしか対応していないので更新してください。 タッチジェスチャーの縮小拡大、及び回転について Mac → ヌルヌルでスムーズ(ジェスチャーの解像度が高い) Windows → Macと比較してカクカク(ジェスチャーの解像度が低い) Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか? A:高くて良いならX-Keys買え。n52などのゲーム用の左手デバイスも使えます。 Q6:ペンがブルブル震えるんだけど A:電気製品等の影響を受けている可能性あり。 一番多いケースはモニター。対処法は離して置く等。 電磁波の発生源は、AMラジオでわかる。 電磁波の影響をうけると、ラジオのノイズが酷くなる。 intuos(初代)はプルプル現象が起こりやすいらしい。 モニターが原因の場合、リフレッシュレートを変更すると改善する場合もある模様。 また、USBハブ経由ではなく直付けにしたら改善したという報告例もある。 色々やってダメならワコム様におすがりしてください。 Q7:MacのADBタブレットをWinで使える? A:今のところ「使えた!」という報告例は無い。ワコム公式のFAQでも「できない」と明確に否定されている。 つまり無理だと思ってあきらめたほうがいいでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:13:47.13 ID:fp2PjSw/ Q8:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか? A8:程々に使えます。 上位モデルのSiriusシリーズ(PTB-S1BK、PTB-S2S、PTB-S3BK)はカタログスペック的にはintuosとBambooの中間くらいで ワコムと同じくバッテリーレスペンが採用され軽く使いやすくなっています。 アプリとの順応性でやや不安定な点も有るが概ね問題なく使えます。 ペンの背中に消しゴムツールが無い(あっても使わない人が結構いるので大丈夫!) ペンを使うときにペン先が少しへこむのでwacom製タブレットを使っていた人には違和感あるかも。 その他は大して問題はないので、細かい点を気にしない人には程々のタブが安く買えるのが良い点かな? PTB-S1BKはサイズが大きく値段も手頃でトラブルも少ないので、安価に広いのが欲しい人にはオススメ PTB-S2Sは一定の筆圧を超えると一気に線が太くなる等の筆圧センサーの不良品報告が多いので、外れを引いた場合は初期不良で交換してもらおう 最新モデルのPTB-S3BKは人柱の報告待ち 他の安価なモデルは値段相応です。 プリンストンは製品を輸入販売している商社であってメーカーではありません。 不具合があっても開発は海外の会社が行なっているので対策はほとんど期待できません。 初期不良や故障は原則交換になります。 Q9:中古のタブってどうよ? A:ペンタブは耐久性のPCパーツの中では耐久性の高い部類に入るので 極端に古い物で無い限りそれなりに使えるかと・・・ 基本はFAVO以降、Intuosなら2以降(USB仕様が大前提) 間違ってもADB仕様は仕様は買わないように 基本的に中古はハイリスクなので現状と添付品の状態を確認してから買いましょう 注意点 1.亀裂や脱落部品の有るものは論外。そのとき動いても将来的に壊れる可能性が大 2.ペンは本体並に高いので欠品の物は買っちゃダメ。 3.汚い物は雑に扱った証拠、避けたほうが無難。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:14:03.82 ID:fp2PjSw/ ※※7 Vista使用で起きる問題と解決方法 ●ペンストロークの遅延が発生する エアロを切るとだいぶ改善されます ●ペンでクリック長押しすると右クリック判定になってカーソルが一瞬反応鈍る等 ・グラフィックアプリケーションで線の書きはじめが遅れて表示される場合、 ペンフリックとプレス アンド ホールドの機能を無効にしてください。 <方法> 1)「コントロールパネル」→「ペンと入力デバイス」を開く 2)「フリック」タブ →「フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う」のチェックをはずし、「適用」をクリック 3)「ペンのオプション」タブの「プレス アンド ホールド」を選択して「設定」ボタンをクリック →「プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する」のチェックをはずし、「OK」をクリック これでXPと同様に使用出来るようです。あくまで自己責任でお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:14:21.13 ID:fp2PjSw/ ●Vista補足 1 「カーソルが画面はじっこ掠めるたびに手書き入力パッド?とか出てきてうざいんだけど」 「ログイン画面の青いキーボード、正直要らないんだけど」 → タブレットPCオプションコンポーネントをoffに <手順> 1)コントロールパネル>プログラム>Windowsの機能の有効化または無効化 2)新しく開かれたウインドウの中にある 「タブレットPCのオプションコンポーネント」のチェックを外してOKを押す 3)Vistaを再起動すると、キーボードは消えてるはず。 と下の英語サイトには書いてあった。 ttp://www.howtogeek.com/howto/windows-vista/remove-the-on-screen-keyboard-on-the-vista-login-screen/ ●Vista補足 2 「The tablet driver is not running」 → コンパネ>管理ツール>サービス で 「TabletServicePen」※ を再起動 (※:もしかしたらTabletServiceWacomかもしれません。intuosの人、考察よろ) 起動時の読み込みが他のプロセスと競合して起こることもあるらしいので スタートアップの種類を 「自動(遅延開始)」にしてみるとイイかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:14:45.46 ID:fp2PjSw/ ●XPでの「The tablet driver is not running」 サービスのTabletServiceを再起動する もし頻繁に起きるようなら、下の内容を reset_tablet.bat ファイルに書いておいて スタートメニューにでも登録して使えばなんとかしのげる…かも。 net stop TabletService net start TabletService exit ※ドライバのバージョンによってサービス名が変わるようです TabletService → TabletServiceWacom ●Wacom製ペンタブレットの設定が保存されているファイルのバックアップ及び復元方法 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\WTablet の Pen_Tablet.dat が設定ファイルなのでバックアップを取っておく。 (別のフォルダにコピーしておく) 復元するにはバックアップしておいたPen_Tablet.datをコピー(上書き)し、 サービスのTabletServiceを再起動。 ●プリンストンのペンタブレットの描画領域設定 C:Documents and Settings/All Users/Application Data/Tablet/aiptbl.ini [ControlPanel] AdjustPage=1 でコンパネの設定項目が増える [Wintab32.Cpl] MappingPanelLeft、MappingPanelTop、MappingPanelWidth、MappingPanelHeightは0から65535の数値範囲で読み取り範囲の変更。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:15:04.64 ID:fp2PjSw/ その他 ●シリアルポートの無いXPにシリアル接続の初代intuos ←ドライバV4.78-6Jwiを使用 ●ワイドのディスプレイで通常サイズのタブレット使うとどうなるの? ドライバの設定次第。 縦横の比率保持ならタブレットの描画領域に無効な部分ができる。 逆もまた然り。(通常のディスプレイでワイド対応のタブレット、等) モニタとタブの四隅を合わせる設定はアスペクト比が狂うのでお薦めしません ●芯を交換したいけど抜けない ピンセット、毛抜き、自分の前歯がオススメ。 ニッパー、爪切り、ハサミなどでも軽く挟めば抜くことは可能ですが、 不器用な方は切断してしまう可能性があるので十分注意しましょう。 ●WACOMタブレット用替え芯の作り方 1)ハンズもしくは模型店で、太さ1.5ミリの長いプラスチックの棒、もしくは 同じ太さで代わりになるものを買って来る 2)先っぽをカッターや爪切りヤスリで好みの細さに削り、全長26.5ミリに切る・・(゚Д゚ )ウマー爪楊枝や竹串も人気 ※注意 デフォルトのシートでやると、シートがぼろぼろになるのが圧倒的に早い ●WACOMタブレット用替え芯 その2 換え芯にはコピックの交換用のニブで極細用ニブのスーパーファインの 太い所を少し切って使うのがお勧め ttp://www.too.com/copic/products/nib.html 定価でも10本入りで300円程なので財布に優しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:15:26.13 ID:fp2PjSw/ ●WACOMタブレット用替え芯 その3 フェルト系なら無印の細軸綿棒でよくね? 無印良品の「細軸綿棒」が、タブレットのペンの替え芯(フェルト芯)の代用品にぴったりな件 ttp://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2008/02/post_511.html 上記ブログの方法では替芯交換時に綿が残ってしまう場合があるので 下記のようにするとベスト ・極細綿棒を26〜27mmの長さにカット。 ・綿が少しでも残っているなら「全て除去」する。 ※自作綿棒芯が抜けないように綿を残してしまうと 芯を交換するときに残ってしまう場合があるので除去を推奨 ・刺す方をペンチ等で軽く潰す(少し平たくする)。 潰す長さは2mm程度でOK。 ※芯と比較して綿棒が少し細いので抜けにくくするために行う。 ・ペン先から1〜2mm程度のところに、メンディングテープ約3〜5mm幅を2周巻く。 ※ダイソーのメンディングテープでOK ※綿棒が細く芯がガタツクのでそれを少しでも解消するため。 ・ペンチで潰した方をテール側になるように刺す。 ペン先側 テール側 |1〜2|←3〜5→|←──────20〜23────────→| 2 | (単位mm) ━〓〓〓〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□ ↑メンティングテープを1〜2周巻く ↑ペンチ等で軽く潰す ※隙間を小さくするため。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:15:44.89 ID:fp2PjSw/ ●テンプレ改善案随時募集 ●Wacom公式サイト http://wacom.jp/ ショートカット ・ペンタブレットホームページ ttp://tablet.wacom.co.jp/index.html ・ドライバ等ダウンロード ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html ・サポート・FAQ ttp://tablet.wacom.co.jp/support/ トラブル対処のご相談の前に、必ず上記ワコムサイトの FAQ を参照しましょう ●プリンストン http://www.princeton.co.jp/product/tablet/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:16:00.81 ID:fp2PjSw/ タブレット総合スレッド Part41 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1390221419/ Part40 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1358864544/ Part39 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/ Part38 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/ Part37 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1298254104/ Part36 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1278818880/ Part35 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269493140/ Part34 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262093806/ Part33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254459779/ Part32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247457751/ Part31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1244524345/ Part30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1241737616/ Part29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239555479/ Part28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1266587899/ Part27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238038677/ Part26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1236432829/ Part25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232006137/ Part24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1227690416/ Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1222678660/ Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207548466/ Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207548466/ Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201525135/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:16:25.97 ID:fp2PjSw/ Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194436626/ Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1190736780/ Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179266692/ Part16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1170944504/ Part15 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1161583977/ Part14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148615335/ Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1139817044/ Part12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1134218960/ Part11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126190306/ Part10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1113668676/ Part9 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107274325/ Part8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1097817301/ Part7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1092935106/ Part6 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077511950/ Part5 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1070329259/ Part4 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055819680/ Part3 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1033055304/ Part2 ttp://pc.2ch.net/cg/kako/1010/10109/1010934493.html Part1 ttp://pc.2ch.net/cg/kako/955/955535921.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1477815129/13
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.463s*