○○○ 磁気研究所 ○○○ (586レス)
上
下
前
次
1-
新
391
: 2012/04/29(日)21:41
ID:RCXAKmTg(2/2)
AA×
>>362
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
391: [] 2012/04/29(日) 21:41:47.76 ID:RCXAKmTg >>362 ディスクのIDは、日本の有名ブランド品も、リーダーメディアのVenusも、磁気研究所の HiDiskも、同じCMCのコードが割り当てられていたりする。 それでいてディスクの質が違う。コードが同じだから、適用されるファームウェアの ストラテジは同じ。ドライブメーカーは、大手メーカーが売っているCMCの特性に あわせたデータベースをROMに入れているから、VenusやHidiskでは、最適な書き込みに ならない。 でも、最近のドライブは、ファームが持っているストラテジを適用しつつも、 ディスクを書き込んでいるときに、リアルタイムでディスクの状態をチェックして 自動補正を瞬時にかけるようになったから、新しいドライブは、 データベースを持ってないマイナーディスクとか、同一IDでも特性の差があって データベースがあてにならない製品とかでも、わりとまともに焼けるようになって いる。 台湾製メディアがひどかったのは、2005年くらいじゃないかな。CDもDVDも 1年後には自動消去されていたりしたよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1170434344/391
ディスクのは日本の有名ブランド品もリーダーメディアのも磁気研究所の も同じのコードが割り当てられていたりする それでいてディスクの質が違うコードが同じだから適用されるファームウェアの ストラテジは同じドライブメーカーは大手メーカーが売っているの特性に あわせたデータベースをに入れているからやでは最適な書き込みに ならない でも最近のドライブはファームが持っているストラテジを適用しつつも ディスクを書き込んでいるときにリアルタイムでディスクの状態をチェックして 自動補正を瞬時にかけるようになったから新しいドライブは データベースを持ってないマイナーディスクとか同一でも特性の差があって データベースがあてにならない製品とかでもわりとまともに焼けるようになって いる 台湾製メディアがひどかったのは年くらいじゃないかなもも 年後には自動消去されていたりしたよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s