[過去ログ] テラバイト級光ディスク『VRD』について語ろう (132レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2017/02/07(火)07:12 ID:dqZ+OgE/(1/2) AAS
オプトウエアが、DVDと同じ12cmディスクでテラバイト級の大容量と
1Gbpsを超える高速データ伝送を可能にする超高速大容量光ディスク
システム「VRD」の説明会を実施した。ホログラフィック記録技術と
光ディスク技術を融合したのが、その特徴だ。
外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp

次世代メディアのメインストリームとなるか!?
VRD(by OPTWARE)について語ろう!

オプトウェア
外部リンク[html]:www.optware.co.jp
103: 2009/01/28(水)01:39 ID:bfcXpRf6(1) AAS
まだスレ生きていたんだ…(゚д゚)!
104: 2009/04/10(金)22:22 ID:iWIkQ7wV(1) AAS
VRD...ウイルス性呼吸器疾患
105: 2009/05/11(月)14:07 ID:J4PKWAHD(1) AAS
テラディスクが出る前にテラSDカードが実現しそうな予感

アゲ
106: 2009/06/04(木)10:49 ID:G6Bykxjl(1) AAS
こんなんじゃ物足りない。
外部リンク[pl]:slashdot.jp
107: 2009/08/03(月)21:40 ID:KjwQgbEP(1) AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
こんなんもあった
108: 2009/09/07(月)13:40 ID:wWp3/YHf(1) AAS
早く出してくれアゲ
109: 2010/05/27(木)22:38 ID:HX1u6nqX(1) AAS
おーい
110: 2010/06/12(土)22:58 ID:UVnufBvb(1) AAS
まだかな チンチン のAA希望
111: 2010/09/04(土)12:57 ID:DsHzpUlL(1) AA×

112: 2010/11/08(月)07:10 ID:BDGuPsmI(1) AAS
どうなったんだよ結局age
113: 2010/12/11(土)01:05 ID:sWriN8Gm(1) AAS
外部リンク[html]:hvd-forum.org

2年半も更新がない
114: 2011/06/15(水)22:38 ID:uFOTZZUh(1) AAS
早くぅ〜
115
(1): 2011/10/02(日)22:18 ID:rF4uR/hd(1) AAS
商品名変わったのかな?
116
(3): 2011/10/02(日)22:54 ID:2SxnaMt2(1) AAS
>>115
規格の名前はHVDになって、フォーラムの名前はさらにHSDになったそうだ

来月、宇都宮大でワークショップを開催するそうだ
外部リンク:www.hsdforum.org
外部リンク[html]:www.opt.utsunomiya-u.ac.jp
117: 名無しさん◎焼き続けて10周年 2011/10/28(金)14:37 ID:QaZUZ5+D(1) AAS
>>116
thx
118: 2012/01/01(日)01:00 ID:F9DCU7m9(1) AAS
age
119: 2012/02/15(水)22:50 ID:xcC35SZU(1) AAS
10年前のスレッドなんだね〜
120: 2013/05/04(土)00:48 ID:4vdyG4t6(1) AAS
ほえ〜
121: 116 2013/05/04(土)12:16 ID:Iz88QqCl(1) AAS
あれ、HSDフォーラムなくなってる…
外部リンク:www.hsdforum.org

2011年は宇都宮大で開催されたホログラフィーの学会IWHだけど、
台湾国立中央大学で開催された2012年にもHSDフォーラムの名前が確認できる
外部リンク:www.dop.ncu.edu.tw

なんかもう絶滅危惧種を探してる気分だ
122: 2013/05/26(日)01:15 ID:6jUR23f4!(1) AAS
uuu
123: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/11/05(水)05:52 ID:Cu/+dEwW(1) AAS
ある意味で、後のアーカイバル・ディスクを開発するきっかけを与えてくれた次世代の光ディスクだ。

青色のレーザー光線を使い、きめ細かな密度での記録はブルーレイディスクで実現できている。
124: 116 2015/01/27(火)08:06 ID:JFtbf0//(1) AAS
IWH2013は北見工大で10月に開催されてたのか
>>116時点で2012が最新だったのは当然か
外部リンク:www.opt.utsunomiya-u.ac.jp

2014は北京工大
外部リンク:www.opt.utsunomiya-u.ac.jp

あれからHSDFの公式ページは復活しないまま
どうやら宇都宮大学オプティクス教育研究センターの一研究テーマ
ということのようだ
125: 2015/11/17(火)19:27 ID:VVn6aduo(1) AAS
BDの開発技術者が、ホログラフィック記録技術使ったディスクの実用化は
難しいって言っていたな。とにかく不安定ってことだそうだ。2002年から
13年経って今も実用化されてないところをみると事実だったようだ。
126: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/11/18(水)05:56 ID:0L5WbgjO(1) AAS
バックアップの重要性

間違えてファイルを消してしまった!というような場合に、前もってバックアップしたBD-RE、DVD-RAMなどから
消してしまったファイルを復元させるといった具合でバックアップしておいて良かったという面もある。
127: 2015/12/09(水)15:22 ID:tUkiToLO(1) AAS
何らかの解決策が出来れば普及するかも。
128: 2016/01/31(日)05:30 ID:yf+m9uWt(1) AAS
これと核融合って、どっちが先に実現スンノ?(o´・ω・`o)
129: 2018/01/28(日)13:01 ID:DYEKYAWu(1) AAS
次世代規格と言われて15年過ぎたけどまだ実用化されていない。
130: 2018/02/06(火)19:53 ID:gdHf+6Mb(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5T3CF
131: 2018/06/04(月)01:17 ID:KV9xuhd5(1) AAS
3LVV8
132: 2018/06/23(土)13:51 ID:rnn4tBpa(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

外部リンク:yh649490005.xsrv.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*