【SQ】オイルスレッド■107リットル【SP】 (179レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): (ワッチョイ 17d8-10WC) 08/03(日)00:11 ID:Cbhrriar0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:

2025/3/31 最新のAPI SQ規格が施行されました
適合銘柄の検索はこちら
外部リンク:engineoil.api.org

前スレ
【SQ】オイルスレッド■106リットル【SP】
2chスレ:car
【SP】オイルスレッド■105リットル【SN plus】
2chスレ:car VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
150: (ワッチョイ 8972-jG+L) 08/18(月)16:54 ID:YxehQPA60(1) AAS
地球寒冷化対策で-10Wとか出て来んじゃね?
151
(1): (ワッチョイ c124-WC8x) 08/18(月)17:47 ID:7kuwR6Fp0(1) AAS
>>148
SEA粘度で0Wは-35°cでもクリスみたいにドロドロにならなくて
クランクキングができて始動できるるっていうだけで
0W-8なんかは0W-20に比べて実際には同じ0Wでも
燃費測定テストの常温での始動時は比べ物にならないぐらいサラサラになってるはず

問題はやはり高温側で20と8では油膜保持能力がかなり劣ってるのを
添加剤とエンジンマネージメントで補完してるのをどう捉えるかだろう
152: (オッペケ Sr0d-0XmC) 08/18(月)18:25 ID:JSamBq+Yr(1/2) AAS
>>144
EMGルブリカンツの都合で品薄とか?
153: (オッペケ Sr0d-0XmC) 08/18(月)18:28 ID:JSamBq+Yr(2/2) AAS
>>151
トヨタの0W-8も試してみるけど、その前に同程度の粘度だと言われているウルトラNEXTの使いかけを使い切ってみようかな。
154: (ワッチョイ 5172-IilS) 08/19(火)08:20 ID:LwJ6GEOS0(1) AAS
将来愛液のようなオイルになるよきっと
ピストンには必須だからな!
155: (ワッチョイ d35f-Ywxl) 08/19(火)08:39 ID:jx5DsJ4v0(1) AAS
高回転の吹けより低回転域のトルクが欲しいのよ
156: (ワッチョイ 9369-9UYL) 08/19(火)19:04 ID:SNF2ebqO0(1) AAS
高回転でシャバシャバ低回転でドロドロになる
逆非ニュートン流体か
将来出てくるかもわからんな
157: (ワッチョイ 7350-zJwz) 08/19(火)19:27 ID:YStw0aE50(1/2) AAS
粘度を上げる=フリクションロスが増える(抵抗が増える)だから逆じゃね?
規定圧縮に達しないような過走行でオイル食ってるようなボロなら別だが
158: (ワッチョイ 73a3-9UYL) 08/19(火)22:35 ID:npT1gwrC0(1) AAS
エアプか?新車でも粘度上げたらトルク感上がるぞ
圧縮のせいか静かになったぶん余計に踏んでるのに気が付かず乗ってるせいか知らんがな
159
(2): (ワッチョイ 7350-zJwz) 08/19(火)22:48 ID:YStw0aE50(2/2) AAS
粘度を下げると燃費が上がるだろ?
それつまり内燃機関として効率が向上するという事
その反面何故トルク感上がるんだ?
160: (ワッチョイ 812c-4UKW) 08/19(火)23:54 ID:cklWc+MW0(1) AAS
燃費が上がったら効率低下なんだよなあ
燃費は低いほど良いんだぞ燃料消費率の略語だからな
燃費が下がるとkm/Lの数字が大きくなる

ちな、海外ではL/100km単位なので燃費が低いほど数値も小さくなる
日本の表記は逆だから勘違いする奴が出てくるんだよなあ
161
(1): (ワッチョイ 5b9e-wXCf) 08/20(水)00:21 ID:5Pen6ebJ0(1) AAS
文脈的に、燃料消費の効率が向上したって意味だろ
162: (ワッチョイ 73cb-9UYL) 08/20(水)00:30 ID:lX7eoxRQ0(1) AAS
>>159
別にトルク上がって燃費落ちても何も不思議な要素無いぞ
外力に逆らう力が上がったとしても吹け上がりが悪けりゃ
燃費悪くなるだろ
ローギアで走ってトルク高くても燃費悪いだろ
それと同じことだわ

つかそもそもトルクが上がったかどうかは問題じゃないんだわ
トルク感が上がった事が大事
163: (ワッチョイ 812c-4UKW) 08/20(水)01:08 ID:jsZz8oY90(1) AAS
>>161
文脈が分かってるからこそ言葉の意味逆やぞって指摘してるんだよなあ

勘違いしやすいから燃費は上下高低ではなくて良悪で表現するのが好ましい
ビジネス上のトラブルを避ける為に相手が誤解しないように文章を作るスキルは磨いておいて損はない
164: (ワッチョイ 5900-NJS6) 08/20(水)03:11 ID:qCXVo7i00(1) AAS
>>159
他人だけど粘度上げると確かにトルク"感"は上がるよ
実トルクが上がってるかどうかは知らんし上がってないと思うけど
165: (ワッチョイ 5931-f8Bi) 08/20(水)06:25 ID:tTDwl3Q80(1) AAS
平日の真夜中に揚げ足取り合戦を繰り広げるエンターテナーの住人が素敵なスレですね
166: (アウアウウー Sa45-i/9k) 08/20(水)07:18 ID:Q0gkFAL8a(1) AAS
熱心でよろしい
167: (ワッチョイ 5b30-ecBX) 08/20(水)07:21 ID:W7Ti8iSw0(1) AAS
硬いオイルでトルク感が上がるのは実感してるけど、どんな仕組みなんだろ?燃焼室の密閉度が上がるから?もしそうなら実トルクも上がりそうなもんだけど。
168: (ワッチョイ 9321-IilS) 08/20(水)08:11 ID:96aLjT7+0(1) AAS
あまり硬いオイルは粘性抵抗でエンジン回り悪い
0w-20指定の車に5w-40入れてもトルク感どころか全体的に遅くなった
粘度上げても後ろの番手一つまでにしとけってのはマジなんだろうと実感
169: (ワッチョイ ab45-/hRy) 08/20(水)09:37 ID:j3CspfF50(1) AAS
タクミのオイルチェックしてる人おる?
170: (ワッチョイ 93c2-rim4) 08/20(水)18:56 ID:uKesLwpu0(1) AAS
それでもやっぱり、0W-20のオイルの寿命は短いと思う。
171
(1): (オイコラミネオ MMa5-wBju) 08/20(水)19:04 ID:1uyBXnUaM(1) AAS
ソースよろ
172
(1): (アークセー Sx0d-zJwz) 08/20(水)19:05 ID:l/f7U7dox(1) AAS
それはどういう理屈?
ツベでトヨタエンジン設計部の中の人は、低粘度オイルを実現するにはベースオイルから相当いいものを使わないと
と語っていたけど
173: (ワッチョイ 936d-deLJ) 08/21(木)00:13 ID:YI3Zw9B10(1) AAS
>>56
極端な話
水と油だとどっちが流速があるか、冷えにくいかだな。
粘度が高い程流速が落ち、オイルの冷却効率も悪くなる。
174: (ワッチョイ 519c-rim4) 08/21(木)05:22 ID:0TMGQJwR0(1) AAS
>>171
個人の感想ですから。
175: (ペラペラ SDf3-1GGU) 08/21(木)08:38 ID:X1xJP6R4D(1) AAS
>>172
ベースオイルの粘度指数が高くないといけないのはもちろんだが、
さらに粘度指数向上剤も加えないといけなくてそれらはポリマーで劣化消耗しやすいから。
176: (ブーイモ MMb3-4UKW) 08/21(木)08:40 ID:JG5yt7GbM(1) AAS
5000km交換ならポリマーの損耗は問題にならないだろう
177: (ワッチョイ 7322-zJwz) 08/21(木)08:54 ID:8kMx0RNI0(1) AAS
ノンポリにすればいいんじゃね、GRのEnduranceみたいな
高いけど
178: (ワッチョイ aba2-msb/) 08/21(木)09:06 ID:p3ib/RHp0(1) AAS
粗悪な安物ならともかく
純正相当以上なら普通に推奨交換距離で問題無いだろうな
179: (ワッチョイ 893d-jG+L) 08/21(木)11:14 ID:7Qtiq6Jz0(1) AAS
サーキットで油温上げちゃうと
ポリマーは もうだめぽ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s