ブレーキパッド・ローター 37セット目 (225レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 0763-uGIm) 2024/09/14(土)22:22 ID:DjdGipkd0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 36セット目
2chスレ:car VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
196: (ワッチョイ 0f3e-a+pZ) 07/27(日)22:51 ID:/AtVjsi20(3/3) AAS
>>189
見た目で判定するなら飴色になるとアウト
197: (ワッチョイ 8f2c-TJCF) 07/28(月)06:16 ID:xPXw2FRO0(1) AAS
飴色ってのも吸湿やそれによる性能の変化自体を反映してるわけじゃないから、本当は当てにならんのよね
新品のフルードに3%水混ぜても変色しないでしょ?何なら新品で色濃いめのフルードもあるし
198
(1): (ワッチョイ 2e13-f+vU) 07/28(月)06:47 ID:twYpCsOc0(1) AAS
環境対応なんて個人に関係ないし不安抱えながら長く使うより短めのスパンで交換する方が遥かにマシ
199
(2): (アウアウウー Sa1f-jcAb) 07/28(月)07:38 ID:7etAki+Ga(1) AAS
>>193
トヨタ純正DOT3のデーターシート見ると沸点252度
サーキットでも素人ならこれで十分そうだな
200
(1): (ワッチョイ 37bb-S4XO) 07/28(月)09:48 ID:yFl3EKAj0(1/2) AAS
>>199
エンジョイ派初心者の自分でも
キャリパー表面で241℃いくんだから
ドライ?沸点252℃じゃマージン無さ過ぎじゃね?
201
(2): (ワッチョイ 37bb-S4XO) 07/28(月)11:11 ID:yFl3EKAj0(2/2) AAS
確認したら やっぱ241℃。
画像リンク

202: (ワッチョイ 0f1c-tBVk) 07/28(月)15:14 ID:ap49q/gG0(1) AAS
>>198
ほんとそれ
ブレーキフルードのような消耗品をケチる意味はない
203: (アウアウウー Sa1f-jcAb) 07/28(月)19:46 ID:nHHnYVIQa(1) AAS
>>200
熱いね。車重にもよるんかね
EP91でプロミューのストリートパッドから煙出るまでブレーキ使っても20分ならDOT3で大丈夫でした
パッドは炭になりました
204: (ワッチョイ 3f2b-e8wR) 07/28(月)22:01 ID:TFWPRTZL0(1) AAS
>>193-194
191の商品と同等価格なので財布へのダメージはほぼないですし、沸騰対策が最優先なのとロックさせる走り方はしないので大丈夫っぽいです。

>>201
241以上260未満ってこと?だとしたら252超えてる可能性もあるってことですかね。
205: (ワッチョイ 37bb-S4XO) 07/29(火)01:05 ID:PhwRlnv50(1) AAS
車重1.6t超えなのでブレーキは酷しいと思う。

測定しているのが片持ち式の外側表面だから
ピストン辺りが本当は何度だか判らないのと
252℃がドライ沸点なら吸湿を考慮すると
余裕が無いんじゃないかな?
因みにベーパーロックの経験は2度ある。
206
(1): (ワッチョイ a6da-HSuF) 07/31(木)02:33 ID:AjxD1lIQ0(1/5) AAS
>>201

それはそのステッカーが受けた表面の放射熱の温度で、シリンダーの温度じゃない。
たとえて言うなら、エンジンのエキゾーストの近くの温度が200℃越えてるからといって、エンジンの温度がそれっていうわけじゃないのと同じ

ブレーキ踏んでローターの温度が高い時の熱気で焙られているだけ。
ステッカーの温度がそうなっただけで、シリンダー内部の温度じゃない。
カツオのたたきが、表面だけ焦げていても中身が生なのと同じ。
そんなステッカーは計測方法としては全く意味がないんだけど、素人考えには正確な温度に見えちゃうんだろうね。
せめて自動車メーカーがどうやって計測しているか知ろうよ(笑)
過去に、べーパーロックで裁判になった事例とか検索すると、計測を担当した大学教授がどうやって計測したのかも出てくる。
それは自動車メーカーがやっている計測方法と全く同じだった。
207: (ワッチョイ a6da-HSuF) 07/31(木)03:08 ID:AjxD1lIQ0(2/5) AAS
ブレーキフルードのDOTの違いって、沸点だけじゃなくて、
防錆成分の違いや、析出する物質を抑制するスペックなんかも違うので
(DOT4はホウ酸エステル添加)
例えば、ABSを長持ちさせたい場合、純正がDOT3でも、DOT4にした方がいい場合も
旧車で、もうABSの部品自体がないとABSが故障したら摘むわけ。
ホイルシリンダーが固着するように
スラッジみたいなのがABSの制御バルブに嚙みこんで減圧側の回路にフルードが
漏れてペダルがスカスカになったりすることがある。
そんなのはスラッジの生成を抑えるホウ酸エステルは必要だよね
ということで純正がDOT3でもDOT4を入れた方がいいとおもいます
208: (ワッチョイ a6da-HSuF) 07/31(木)03:51 ID:AjxD1lIQ0(3/5) AAS
連投して済まんが、フォードのリコールの事例で、DOT3からDOT4に純正フルードが変更になった事例

外部リンク[pdf]:static.nhtsa.gov
こういうこともあるんだねという事例
209: (ワッチョイ be20-XlVf) 07/31(木)04:31 ID:LfX2zkRL0(1/2) AAS
人間のダイエットもブレーキに効くで
210
(1): (ワッチョイ 7e6e-MslV) 07/31(木)12:41 ID:VtPxp5+j0(1) AAS
>>206
熱源から数ミリとかの距離なら分かるが、漂う熱気がそんな高温保つかよ
211: (ワッチョイ a66a-HSuF) 07/31(木)18:53 ID:AjxD1lIQ0(4/5) AAS
>>210

一見して温度がおかしいってわからないあなたが不憫でならない。
不通にブレーキのエンジニアをやっていればシリンダーの温度がそんなになるわけないと思うレベル
だってシールはゴムなんだぜ?
212: (ワッチョイ be20-XlVf) 07/31(木)19:26 ID:LfX2zkRL0(2/2) AAS
ブレーキパッドを社外にすると足回りのゴムパーツが溶けちゃう事が結構あるよ
フェードしなくなったウェイ!と調子に乗ってローターが赤熱するぐらい熱いれると熱害がすごい
213: (ワッチョイ 0f58-/pdg) 07/31(木)19:47 ID:dQ1/Ee8o0(1) AAS
ここの住人のほとんどは要らん心配でしょ…
214: (ワッチョイ a66a-HSuF) 07/31(木)20:36 ID:AjxD1lIQ0(5/5) AAS
>>199
それって、原材料が普通のDOT3で、製造工程で、原料の混合から、ボトリングして出荷するまでの水分の排除に成功しているだけ説
普通のドライよりもドライなだけ。
ウエット沸点が同じならそう。
215: (ワッチョイ bed9-LL2D) 08/01(金)16:22 ID:Y0w8zoN50(1/3) AAS
ここの住人、DOT5.1が当たり前と思っていた
DOT5でもサーキットでは危ない時あるのに
バックプレートも焦げてるよ
216: (ワッチョイ be20-XlVf) 08/01(金)16:46 ID:Qojqri5E0(1) AAS
5と5.1は一般には互換性無いで
217: (ワッチョイ bed9-LL2D) 08/01(金)16:54 ID:Y0w8zoN50(2/3) AAS
互換性は無いですね
5.1と5はほとんど変わらないだろと思って使ったら、5はあっさりベーパーロックになって驚きました
218: (ワッチョイ 37be-S4XO) 08/01(金)17:23 ID:X18nl84H0(1/2) AAS
DOT5とグリコール系の交換て どうするの。
普通に押し出しても不具合出る程は混ざらん?
219: (ワッチョイ bed9-LL2D) 08/01(金)17:44 ID:Y0w8zoN50(3/3) AAS
あくまでも自分がやっている作業ですがDOT4~5を使っていたなら、それらを抜いてからDOT5.1で洗う形で通して抜いて(洗い油は破棄します)再充填しています
歳がばれるのではっきりと言いませんが、数十年不具合無しです
一番は信頼の置ける整備士に作業依頼です
できればレース関係者…全日やS耐経験者だと、ブリーダープラグの締め方ひとつでも違うので、一度作業をしてもらって作業する際の注意点を聞いてみてください
公道を制限速度前後で走られる方は、純正フルードで購入デラでの整備で十分です
220: (ブーイモ MM8a-k9IT) 08/01(金)17:49 ID:c7wKc00OM(1) AAS
なんこれ?
221: (ワッチョイ 37be-S4XO) 08/01(金)17:57 ID:X18nl84H0(2/2) AAS
ブレーキ系統をバラす訳じゃなくて
一旦フラッシングしてから最充填するのか。
それでもピストン裏とかABS経路とか
キッチリやらにゃならんのだろうね。
222: (ワッチョイ 3faa-nBC/) 08/01(金)22:19 ID:KcL+26OZ0(1) AAS
数字が多い方が強いって思って言ってみたが、実際違ってて取り繕うのに必死になってるな
223: (ワッチョイ 0e7e-fIJI) 08/12(火)15:41 ID:7Mqv7ODe0(1) AAS
ブリーダープラグの締め方ひとつでも違うので()
224: (ワッチョイ f92b-7Pc4) 08/18(月)23:02 ID:S6koah7d0(1) AAS
純正4から社外5.1に交換後サーキット走行してみたら、若干ベーパーロックぽくなったくらいでした。気温も上がってたのでその影響も多少あるかもしれませんが…
ブレーキ制御による影響については頭になかったので、それをOFFれば4でも大丈夫だったかも知れません。
225: (ワッチョイ be84-rKTE) 08/27(水)22:33 ID:wCN96yqo0(1) AAS
スーペリア・ブレーキフルードDOT4 LV
最新のブレーキシステム搭載 欧州車専用 ブレーキフルード新発売!
外部リンク:tanikawayuka.co.jp

欧州車で低粘度のブレーキフルードというものが使われているんだな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s