昭和のカメラ機材を語ろう 3 (152レス)
1-

1: 07/25(金)10:31 ID:WQTGHj4J(1/21) AAS
昭和に発売したカメラを中心にお話しましょう

写真、撮影方法は別板にてお願いします
※前スレ
昭和のカメラ機材を語ろう 2
2chスレ:camera
123: 08/10(日)19:32 ID:EfIza6C1(1) AAS
イクラと呼ばなかったか赤くないけど
124: 08/11(月)01:01 ID:0ABdHc3B(1) AAS
Canon Canonet QL17
Minolta Hi-Matic 7sII
Konica C35 FD
YASHICA ELECTRO 35CC

やっぱCanonetかなぁ...
125
(1): 08/11(月)02:44 ID:BoEg6a4k(1) AAS
>>122
それは思いつかなかったー

初代キャノネットは家にあったので子供の頃によく使ったよ
あの頃から既に逆光憲兵がいて、「おいカメラ小僧!逆光だよ」と声を掛けられたような
覚えはあるけど、小僧なんで補正方法なんか分からなかったんだろうな
写真は順光で撮るのが正しいみたいな時代だった

ちょっとググったら初代の後にキャノネットジュニアという廉価版もあったことも知らなかった
126: 08/11(月)09:26 ID:MGp20BT1(1/3) AAS
セレン式の感度調整は
中でマスクを動かして感光面積を変えるのが多かった
指で同じことをするわけよな
127: 08/11(月)09:58 ID:rtmtXLnx(1) AAS
>>119、121、122
セレン式露出計は電池が不要なのが良い
でもカメラ内蔵の必要はないし不恰好
スタデラかオートルミの方が使い易い
128: 08/11(月)10:09 ID:MGp20BT1(2/3) AAS
個人の感想です
129: 08/11(月)17:21 ID:IROu9j7N(1) AAS
>>125
オレなんか一眼レフで写真を撮ろうとしたとき、「おいカメラ小僧!キャップ
がついてるぞ!」と言われたことある。多分、安物のカメラしか使ったことの
ないオヤジだったんだうな。っていうか自分の失敗談なんだろう。
130: 08/11(月)18:12 ID:MGp20BT1(3/3) AAS
で、付いてたんだろ?
世の中真っ暗だーって
131: 08/13(水)23:59 ID:dx41vOvE(1) AAS
暑すぎて撮るものないのだが何撮ればいい?
132: 08/14(木)13:53 ID:zHGj7dY1(1) AAS
小僧!キャップ付いてるぞ
133
(2): 08/14(木)23:19 ID:q/hyperR(1) AAS
オマエら中間リングって使うかい?
まるで学校教材の様な決まり事で各社マウントごとにセットを買うんだけど結局使わんのよねw
マクロレンズには専用品があるし...
134: 08/17(日)22:04 ID:CRct2t61(1) AAS
>>133
全く使わない
そもそもマクロを使わない
なんならレンズ買っても撮影しないまである
撮りたいものがない
135: 08/17(日)22:14 ID:bOedTiGy(1) AAS
こう暑いと撮りたいものあって出かけても集中力が消滅しヘロヘロになって帰宅
136: 08/18(月)01:19 ID:CluTfFg9(1) AAS
黒塗りの金属外装カメラって真夏にブラ提げて歩いてるとスゲー熱くなってるよなw
137: 08/18(月)07:57 ID:HDq5FJoA(1/2) AAS
プラでも熱いけど
138: 08/18(月)08:00 ID:ob5rz9dY(1) AAS
そうそう、プラで自動巻き戻しが暑さで誤作動したのか、最後まで巻き戻ってなくて、あわわわってなったことがある。
139: 08/18(月)08:24 ID:HDq5FJoA(2/2) AAS
金属製で差が付くのは厳冬だな
素手は下手するくっつくw
140: 08/18(月)23:13 ID:NzLQMA3d(1) AAS
一眼レフで三脚使うのってめちゃ不便だな
体勢が窮屈になる
141: 08/19(火)01:38 ID:+XiXwr1A(1) AAS
身体に合わないもん使うからだ
142: 08/19(火)08:19 ID:AkBKvj7T(1) AAS
そこでアングルファインダーですよ
143: 08/19(火)21:21 ID:2Vx+LQTv(1) AAS
むっちゃ久しぶりにヤフオク見てたら中古のAE-1が1万超えてるんだけど何が起こってんの?
500円とか1000円のレベルじゃなかったっけ?
144: 08/20(水)10:09 ID:s3toDkuU(1) AAS
絶対数が減ってる
銀塩プチブーム
発売50周年
そんなところじゃね
145
(1): 08/20(水)18:30 ID:Hp/7+b3x(1) AAS
>>133
中間リング使うよ
仕事で使ったが、今は趣味で
マクロレンズと合わせて必ず買ってしまう
フィルム複写でも重宝するね
リバースアダプターもね
ベローズも面白い
ニコンのマクロニッコールや各社顕微鏡対物レンズも集めて使う
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

146: 理三志望以外幼小中高維持必要無反反共エロ同人尊皇攘右愛国本格保守 08/20(水)19:29 ID:7mmrvwvC(1) AAS
またぞろ偽地震コロコロネトウヨ自演臭が酷いが
一応昭和スレ的に突っ込んで置くが
35?判の当時のフィルム性能でマクロだろうが何だろうが
視るに堪えない画質だと思うのだが
で動かないなら中大判使えって話
147: 08/21(木)00:13 ID:PcSzK00X(1) AAS
またキチガイか
148: 08/21(木)00:28 ID:L/PEqJMF(1) AAS
神田のキタムラでジャンク量半端ないな
またカメラが増えた
149: 08/21(木)02:21 ID:nLkY/gO1(1) AAS
カメラを買っても買っても尽きない
でも買えば買うほど撮るものがない
撮るものないけど義務感で買ってる
150: 08/21(木)02:38 ID:nNhmKgD3(1) AAS
ええやん、それも趣味の一つ
151: 08/21(木)07:19 ID:fVFRjoFd(1) AAS
廃品回収業
152: 08/21(木)13:05 ID:5wF45Tin(1) AAS
>>145
ニッコールのマイクロ105/4だったか、最初から中間リング付きで売ってるレンズもあった気がする。

取材先などでどうしても顔写真が欲しいって時、たいていサービス判のスナップとか卒業アルバムしか無いから、
それをササっと接写する用に50ミリに付けるクローズアップレンズを用意しておけって言われたことがある。
あれなら嵩張らないし、写りもそれなりのクオリティーで構わないので便利なんだよね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s