【MACO】 127−ベスト判で行こう 【巻き替え】 (394レス)
上下前次1-新
1: 4x4 2006/04/09(日)10:15 ID:25nIWcic(1/2) AAS
フィルムの入手が困難で、自分で巻き替えるのが経済的にベストなベスト判。
しかし手間がかかる故にいっそう愛着の沸く、小さくて可愛いカメラが大好きな
人達の集まるスレ、建ててみました。
365: 2019/05/16(木)00:26 ID:JVzApoOY(3/3) AAS
操作をミスって、上げてしまいました。
ごめんなさい。
366: 2019/05/17(金)03:24 ID:VGqSZrjl(1) AAS
ジャンクもどきのVPKを入手
写るかな〜
367: 2019/05/18(土)04:36 ID:jGRRUYsX(1) AAS
プラスチックのスプールは巻き取り側には使えないんだよな。
端っこの溝切ってある金属部分だけが回ってしまう。
368(1): 2020/01/05(日)22:56 ID:EJiWhKKC(1) AAS
見た目のかわいさにつられてヤシカ44LM買っちゃった…
フィルムとか大変そうだけど頑張るぜ
369: 2020/01/05(日)23:57 ID:tYRdPpeH(1) AAS
>>368
127へようこそ
手間だけど120からの切り出しすれば少しだけフィルムの選択肢も増えるよ
切り出しも慣れちゃえばなんてことないし
370(1): 2020/07/03(金)17:46 ID:v5gRgYqC(1) AAS
フィルムカッター自作した。
ジャンクの中華二眼レフのフィルムゲートにちょうどはまるサイズの板の二か所にカッターの刃を接着。
巻き上げると両側が8mm弱づつ切られて127サイズになる。
一本試してみてうまくいったので、べス単に入れてみたが、カメラの不調 (蛇腹の光線漏れだと思う) のため、全体にかぶってしまった。
フィルムの供給ができるようになったので、ついローライ4x4をebayにて落札。今到着を待っているところ。
371(3): 2020/07/08(水)01:04 ID:3lsLPtBa(1/2) AAS
>>370
ベス単は字やバラ穴だらけだよ 撮るときに黒い布被せるといい
自分もカッター作ったよ(16mm、ミゼット、ミノックスは135から)
次は現像かな?
372: 2020/07/08(水)02:08 ID:3lsLPtBa(2/2) AAS
>>371
x字やバラ
o蛇腹
以前補修(黒い和紙を折って貼る)してみたが相当かっこ悪くなった
でもレンズだけ取って他のカメラで撮るのなんて考えられんからそれでも良かったな
ヤフオクで安かったからやれたこと
373: 2020/07/08(水)14:56 ID:i1IiswIq(1/3) AAS
蛇腹の周りに、Kentmere400買ったときに入ってきたビニール袋を切って作ったシートを巻き付けてみた。
結果は良好。但したためない。
蛇腹の素材は紙もしくは不織布で、表面にゴムがコートしてある。そのコートのゴムがはげちょろ。
紙自体には目に見え穴は無いけれど、ゴムコートが無い部分では光が透過してるんだろうなあ、と思う。
紙を黒いビニール塗料のようなもので塗っても良いと思うんだけど。
374: 2020/07/08(水)15:00 ID:i1IiswIq(2/3) AAS
>>371
現像はもともとやってる。白黒だけだけど。
ステンレスタンク用の127のリールが無いので、プラスチックの多分パターソンの物だと思うけど、それの周りを切り取ってちょうどステンタンクに入るように改造。
こっちのプラリールは、135, 127, 120全部できるので便利。
135のステンリールが5-6個あるんだけどね。
375: 2020/07/08(水)15:22 ID:i1IiswIq(3/3) AAS
>>371
フィルムカッター、120から127を切るときに、両側を均等の切り取るのでなく、少しずらして切り取れば、ミノックスも作れてフィルムも無駄にならないと思う。
でも、そうするとフィルム圧板のねじ部分のへこみにちょうどカッターの刃がはまり込んでうまくフィルムを切っているのがだめになるかも。
376(1): 2020/08/06(木)22:39 ID:+5ejZVSt(1) AAS
ヤシカ44LMで初撮影したフィルムがあがってきたけど、モノクロネガがフィルム両端の二枚ずつ以外感光してたorz
リバーサルの方は無事だったけど127フィルムって扱いむずかしいのね・・・
377: 2020/12/18(金)18:37 ID:ykqsyZNb(1) AAS
>>376
なんてこった
378(1): 2021/09/17(金)00:14 ID:r7V4K+o4(1) AAS
オクでベス単買って蛇腹の穴は糊で塞いだ
ポートレートくらいのピントなんだね
ちょっと縮めると風景にも使えて面白いね
379(1): 2022/02/07(月)18:35 ID:QgIuUB7Z(1) AAS
>>378
うちのべス単は蛇腹全体遮光が劣化してて、シャッター切るごとに蛇腹閉めないとダメ。
蛇腹のまわりに長尺フィルムを買ったときに入ってきたビニール袋を巻いたら露光は無くなったので、何かペイントすればよさそう。
380: 2022/02/16(水)03:26 ID:4aGg+IsM(1) AAS
>>379
アクリル塗料黒を塗ってみた。
今度テスする。
381: 2022/02/25(金)09:24 ID:2LCJMbZ2(1) AAS
チェキミニ使うならおすすめカメラはなに?
382(1): 2022/04/21(木)18:16 ID:6/1mWjBX(1) AAS
ベビーイコンタ買った
127フィルムでちゃんとした写真が撮れるカメラが欲しくって探してた。
ベビーローライを持っていて、これは良く撮れるんだけど旅行に持ってゆくには大きい。
383: 2022/07/05(火)06:50 ID:SpM3CWR/(1) AAS
>>382
ベビーイコンタ、良く写る。
後ピンだったので調整した。それもうまくいって今撮影中。
384: 2022/08/19(金)23:40 ID:pf329aX6(1) AAS
プリモジュニアを某所で見かけた。2ヶ月位前。
明日もう一回見に行って、まだあったら買うつもり。
385: 2022/09/03(土)23:06 ID:EzcTZKRv(1) AAS
プリモジュニアは売れてたけどリコーフレックス44を入手
386: 2022/09/05(月)09:54 ID:JsJixZCC(1) AAS
松屋銀座のカメラ市のジャンク箱にベビーパールが3台くらいあった
387: 2023/05/17(水)20:54 ID:QqZSchcg(1) AAS
命の尊さ知った
388: 2024/09/20(金)04:50 ID:IG15cz8V(1) AAS
最近127使ってない
389(1): 2024/10/07(月)17:20 ID:/VBn9RPA(1) AAS
フィルムはどう調達してんの?
390: 2024/10/07(月)18:08 ID:q29wqInr(1) AAS
>>389
120を切って使ってる。
壊れた120の二眼レフにカッターの刃を仕込んで、巻き上げると127と16mmが出来るようなのを作った。
でも切ったあと正しく番号を振った裏紙で巻きなおさないと使用不可。ベビーローライとか自動巻止する機種は楽だけど。
391(1): 2024/11/04(月)11:48 ID:FFMMd7dO(1) AAS
なんだよソレw
めんどくせぇ〜なぁ…
392: 2024/11/08(金)22:48 ID:YPReTeU+(1) AAS
>>391
それほど大変じゃあ無いよ
393(1): 04/03(木)13:04 ID:9heGB6Eb(1) AAS
♪テンテンテンテン テンテンテンテン テンテレレッテテン そぃやぁ!
テンテンテンテン テンテンテンテン テンテレレッテテン そぃやぁ!
トプコンソヤーズ買ったお( ^ω^)
394: 05/07(水)08:33 ID:YwdZH50Q(1) AAS
>>393
ほしかった。
2年位前蒲田の上田カメラで見かけて、買いに戻ったらもう売れてた。
代わりにRICOH Super44買った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.737s*