異世界設定 議論スレ part142 (513レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ 36bf-wBym) 09/23(火)17:07 ID:E3FY00hO0(1/7) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はイラスレでお願いします
本スレをイラスレ化するような真似はお控えください

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart393
2chスレ:bookall

・前スレ

異世界設定 議論スレ part141
2chスレ:bookall
異世界設定 議論スレ part140
2chスレ:bookall
異世界設定 議論スレ part139
2chスレ:bookall
異世界設定 議論スレ part138
2chスレ:bookall

・関連サイト

異世界設定@ウィキ
外部リンク:w.atwiki.jp

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

・ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
484
(1): (ワッチョイ 431e-fS9Y) 09/29(月)12:00 ID:Y4PV01050(1/2) AAS
>>461
そもそも何がよくないのかワカランです
月が2つに見えるための光や感覚器みたいのから全部考えたら異世界成り立たんだろ
だって現実と同じ世界になるし
485
(1): (ワッチョイ 2d7c-1R5h) 09/29(月)12:08 ID:YmT69TgW0(1) AAS
>>484
ほぼ同じような位置にある衛星なら太陽光の反射や影は同じ向きになるんじゃない、って事だと思うよ
486
(1): (ワッチョイ ab26-U9/M) 09/29(月)12:14 ID:5v/S3ig60(1) AAS
>>478
上がれる高さまでが世界だというならば
その外側がどんな物理現象であろうとどうにでもなるわけよ
単なる光源でもいいし神様の化身でもいいし
まあ実際恒星と衛星のようなものだとしても、引力とか距離とか角度は関係のないものかもしれない
487: (ワッチョイ 4bad-Duv+) 09/29(月)12:20 ID:LqmMOoUw0(4/9) AAS
>>486
それで良いと思うよ

昨日俺がしてた言い争い同様、それは異世界設定の話ではあっても、その世界で紡がれる物語のリアリティーに影響を与えない種類の設定だと思うからな
漫画家の絵が下手なだけ
そういう話で済ませられる問題に過ぎない
488: (ワッチョイ 431e-fS9Y) 09/29(月)12:31 ID:Y4PV01050(2/2) AAS
>>485
異世界とか魔法はOKなのにそこだけ現実前提で考えるのがワカランですって意味やねん
スライムって魔物が出てくるのはおかしいって言ってるのと同じじゃね?
天体スレでやったほうがよくね?って
489
(1): (ワッチョイ 55ab-G6c+) 09/29(月)12:33 ID:/6GTcS0Z0(1/2) AAS
なんか世の中の公表するものは
全て自分レベルの知識レベルに合ってないといけないとか思ってる人いないか?

ファンタジーはファンタジー
物理とか史実とかはお呼びで無いんですよ
490
(2): (ワッチョイ 4bad-Duv+) 09/29(月)12:59 ID:LqmMOoUw0(5/9) AAS
言われて「そんなことどうでも良いだろファンタジーなんだから」と思える側としては「物理とか史実とかお呼びで無い」で済ませられるのかも知らん

でも言ってる側の感性としては「ヒロインの目が縦に並んでたら見ててキモい」というレベルの話であり、つまり「物理とか史実とか生物学とか」というレベルの話ではないつもりなんだ
491
(2): (ワッチョイ 55f7-uU6r) 09/29(月)13:01 ID:3mTUyRbb0(1/5) AAS
>>490
ゲーム世界に転生したら世界地図北の端から南の端にワープするべきだと思う? するべきでないと思う?
492: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 2d7c-Duv+) 09/29(月)13:13 ID:6Hb7ygPJ0(6/6) AAS
三日月と十日月が同時に見える描写があったら
これは作中世界の設定に関わる何かの伏線かな?と思う
で、読み続けてもそんな情報が全然出てこなかったら「単なる雑な異世界フレーバーかよ」と
ちょっと残念に思うかな
493: (ワッチョイ 9bc1-lDU2) 09/29(月)13:15 ID:2bKbIx0i0(1) AAS
>>489
残念だが世界の解像度は人によって残酷な程にレベル差が存在する
その上でその知識を超越した発想力によって象徴・抽象化された表現を理解するか
後はレベルの低いやつに合わせるか、知ったかぶりして合わせるか
或いは押し黙ってやり過ごす
494: (ワッチョイ 3d02-vrAF) 09/29(月)13:19 ID:sW++8rWF0(1) AAS
魔法で作られた月なんだろうな
495: (ワッチョイ 55f7-uU6r) 09/29(月)13:21 ID:3mTUyRbb0(2/5) AAS
俺はステータスオープンが出てきたら
星々は書き割りで単なる明かりであり、まともな星は地球だけで、この世界は神がこの星とステータスオープンできる存在のために作られた可能性を疑う
496: (ワッチョイ 950c-Duv+) 09/29(月)13:31 ID:noIbLNVt0(4/7) AAS
そもそも「縦長の大ゴマに収まってる程度にしか離れてない」
とあるがそれってどれくらいなんだ?
仮に東の空見て三日月と十日月だというなら角度で30度とか50度とか離れていないか?

月が大きく見えるから近いように見えるだけで角度的にはかなり離れている可能性まであるぞ
SF世界だけど(太陽系で言うなら)第三惑星の軌道を数百個の惑星が周回していて
激突も潮汐力悪影響もないとかいう帝国首都星系なんてものある

なんかファンタージー的サイキック系技術が発展しているから機械系技術しか使えない帝国よりすごいらしい
つまり惑星規模サイズのが至近距離に浮いているのが普通の光景
497: (ワッチョイ 55f7-uU6r) 09/29(月)13:34 ID:3mTUyRbb0(3/5) AAS
それに付随して、造山活動やら生物の誕生やら恐竜絶滅やら道具を用いる類人猿同士の生存競争の果てにステータスオープンできる人類が繁栄した今があるのではなく、
世界5分前仮説みたく突如ステータスオープンできる人類と世界が用意された可能性を疑う
498: (ワッチョイ 55c1-MV5l) 09/29(月)13:47 ID:k/TKlCy80(1) AAS
地球の環境で月が2つになったときに見え方がそこまで違いが出るのがおかしいのはわかるけど
別の環境で月のように見えるものが特定の星から違う見た目で2つ見えるは絶対にありえないのかまでの知識がない
そこ広げないならそんな面倒な設定考えないでいいだろとも思うけど異世界であることを見栄え良く伝えてるとも言える
単にファンタジーな力で月のようなものが2つ見えるだけと言う可能性もあるけど

作者がそう提示してきたならまずはそういうものだとしてその後に矛盾が発生したときにおかしいだろと理解する
499: (ワッチョイ 03bd-LYWh) 09/29(月)13:50 ID:WIAozfXr0(1) AAS
てす
500: (ワッチョイ 55f7-uU6r) 09/29(月)13:54 ID:3mTUyRbb0(4/5) AAS
神がステータスオープンみたいな人類他を狙い撃ちにした直接的な介入をしてる時点で、
地球球体説や細菌説(自然発生説や瘴気説と区別しての)、万有引力といったそれ以外の法則も疑わしくなってくる
501: (ワッチョイ 950c-Duv+) 09/29(月)13:55 ID:noIbLNVt0(5/7) AAS
ん?
ちょっと頭の整理

太陽が中天にある(真昼)時に満月なのが真夜中地球の裏側にあるのが十五夜
太陽付近にあってほぼ見えないかすごく細いのが新月前後(1日もしくは0日もしくは30日)
7日くらいだとおおよそ半月前後で東の地平線辺りに見える上弦の月
23日くらいだとおおよそ半月前後で西の地平線辺りに見える下弦の月

3日はと10日だとおおよそ7日違うからおおよそ45度違う必要があるわけか
描写されてるコマと月のサイズの比率にもよるけど45度違っていてそれぞれが大きく見えてるとしたら

地球サイズで同じ距離=3.7倍くらいの視野角
地球サイズで半分の距離=月の7倍以上の視野角
地球サイズで1/4の距離=月の15倍くらいの視野角 

となるので縦長のコマに両方収まりなおかつあんまり離れていないように見えるが月齢的には大きく違う
という描写が成立しうるがロッシュの限界が3倍くらいで7倍くらいの距離だから1/4想定でもかろうじて大丈夫かな?
潮汐力で潮の干満がすごいことになりそうだけどそこはファンタジー調整している神様でもいるってことで
502
(1): (ワッチョイ 4d5f-vrAF) 09/29(月)13:56 ID:jfz/K0kk0(2/2) AAS
いくつ前のスレか忘れたけど、
異世界が、平面世界である可能性について、話題になったけど、
月や星があっても、確かに地球と同じように自転や公転してるとは限らんよな。
503: (スップ Sd43-odfz) 09/29(月)13:57 ID:wM/UGjObd(1) AAS
実は黒ローブの魔術師にしか見えない第三の月があるんやで
504: (ワッチョイ 950c-Duv+) 09/29(月)13:58 ID:noIbLNVt0(6/7) AAS
ちがう
3日と10日だとおおよそ7日違うからおおよそ90度違うだな
検算が追い付いていない

SF的ファンタジーで言うと惑星の陰みたいなのが特異点として見えているって方がありえそうという感じか?
505
(1): (ワッチョイ 4bad-Duv+) 09/29(月)14:01 ID:LqmMOoUw0(6/9) AAS
>>491
多分最善手は三パターンあって、個人的見解としてはいづれでも問題は無いと思う

何だか知らないけど、そっちの想定読者に合わせるのが良いと思うよ
こんな隔離スレにタムロってるような読者に合わせても売れないだろ・・・常識的に考えて

・ワープする

これが元のゲームと同じ挙動ならば「ゲーム世界に転生」の言葉通りであって問題は無いはずだ

・ワープしない

ゲーム世界にしても宇宙物理学としての整合性が取れている真面な世界であって、
元のゲームでは(ゲームだから仕方がなく)簡略化されている部分もリアル世界として表現されている
ということなので問題無いはずだ

もしもこれに問題がある場合、ヒロインはゲーム通りのピクセルポリゴンでなきゃならんことになるだろうからな

・惑星の形がトーラス

ワープするわけじゃないが、展開すると四角いマップになる惑星の形の候補として挙げられている形だ

日本製世界地図は太平洋が中心で日本が比較的中央付近にあるが、
欧米製世界地図は大西洋が中心で日本は東の果てにある

これと同じように、トーラス惑星の住人が自分を中心にしてマップを作っただけだったのかも知れない
506
(1): (ワッチョイ 55f7-uU6r) 09/29(月)14:04 ID:3mTUyRbb0(5/5) AAS
>>505
世界地図の北から南へのワープが許せるなら別に地球のある世界ではあり得ないような複数の月があったって許せるんじゃないの?
507: (ワッチョイ 4bad-Duv+) 09/29(月)14:09 ID:LqmMOoUw0(7/9) AAS
>>506
そりゃ世界地図の北から南へのワープが許せる人なら、別に地球のある世界ではあり得ないような複数の月があったって許せるだろうね

俺は許せる人だ
でも世の中には許せない人もいる
508: (ワッチョイ 4bad-Duv+) 09/29(月)14:59 ID:LqmMOoUw0(8/9) AAS
何かと思ったら >>490 の揚げ足を取って論破しようとしてたのか
最近論破厨が増えたね
昨日のは論破厨じゃなかったと思うけどさ
509: (ワッチョイ 950c-Duv+) 09/29(月)15:03 ID:noIbLNVt0(7/7) AAS
>>491
迷い家や天狗の里に竜宮城に桃源郷迷いの森に樽内界に金角銀角の紫金紅葫蘆
などなどおとぎ話などに閉ざされた小さな世界はよくあって

その術のせいで特定の条件をそろえないと元の場所に戻ってしまう
とかってのはよくあるからあんまり気にしなくていいと思いますよ

>>502
平面世界とかである場合はそういった物理法則はあんまり気にする必要ないかと
本好きの下剋上では星や月とは光の女神を隠す闇の神のマントから漏れ出る光であり
極端な話新月の次の日が満月という事もあるそうですが実際にはちゃんと法則性があるとか
510: (ワッチョイ 3d93-QePI) 09/29(月)15:08 ID:TU6OIH5B0(3/3) AAS
どっちもバカにしたい自分が上であると実感したい
という気持ちがレスの隅々から匂い立ってるな

隔離スレだししゃーないか
511: (ワッチョイ 55ab-G6c+) 09/29(月)15:10 ID:/6GTcS0Z0(2/2) AAS
きっと異世界ファンタジー設定と異世界地球シュミレーター設定と異世界俺の知識上設定とが混在してるんだと

平行線になる訳だ
512: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 3d04-DY8s) 09/29(月)15:42 ID:vFWBbWke0(1) AAS
地球でも真っ直ぐ北へ向かえばやがて北極点にたどり着く
北極点を超えてそのまま真っ直ぐ南下すればやがて南極点 をも超えてさらに真っ直ぐ移動すれば縦(南北)に地球を一周して元のところに戻って来るはずだがワープなんぞしない
トーラス世界でも同じこと
 
地球の属する世界でも木星などの巨大惑星には数十の衛星があるし火星にも2つある
月が2つあるなんてあり得ない!ってのはむしろ天文学ってか現世についてよく知らん人だよ
三日月と10日月が90度以内の近さで並んでるのは現世の天文学ってか物理を前提にするとあり得ないけど
513: (ワッチョイ 4bad-Duv+) 09/29(月)15:54 ID:LqmMOoUw0(9/9) AAS
よーし、パパ揚げ足取りしちゃうぞー

地球同様に約30日で一周する前提だと、三日月と十日月との間は約82度<90度以内なのではないだろうか? 
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s