[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(1): 07/25(金)22:10 ID:yajPAr+o0(3/3) AAS
>>429
『タバコを吸わない人の肺がんリスクの真実:調理油の危険!』
ameblo.jp/nomadodiet/entry-12918645628.html
⭐料理という日常行為に潜む危険
特に危険なのは、私たちが毎日行う「料理」という行為です。調理煙への曝露は、植物油脂(プーファ)を高温で加熱する際に生成される発がん物質の濃度により、肺がんとの関連性が指摘されています。
特に、菜種油、大豆油、コーン油などの植物油脂を煙点以上の高温で加熱すると、アクロレイン、アルデヒド類、多環式芳香族炭化水素(PAH)などの発がん物質が大量に発生します。
さらに、調理器具から放出される化学物質(PFASなど)、—これらすべてが肺がんのリスクを高める可能性があるのです。

⭐煙点(スモークポイント)とは何か?
煙点とは、油が連続的に青い煙を発生させ始める温度のことです。これは、油が化学的に分解してグリセロールと遊離脂肪酸(プーファ)に分解される際の指標となります。
プーファ(調理油、植物油脂)は、高温で容易にアルデヒド、アクロレインを発生させます。さらにグリセロールも高温でアクロレイン(2-プロペナール)に分解されることがわかっています。これが青い煙の主成分となります。
したがって、調理油に菜種油、大豆油、コーン油などの植物油脂を使用した場合は、高温調理でプーファおよびグリセロールの両方から発がん物質のアクロレインが発生することになります。
煙点が低い順に、
・オリーブオイル→植物油脂(菜種油、大豆油、コーン油)→ココナッツオイル(飽和脂肪酸)
したがってオリーブオイルは高温調理には向いていません。

⭐プーファ調理の煙に含まれる「見えない殺し屋」
植物油脂を使った料理(揚げ物、炒め物、焼き物)の際に発生する煙には、以下のような有害物質が含まれています:
揮発性有機化合物(VOC):家具から発生するシックハウス症候群の原因物質と同じ仲間です
多環式芳香族炭化水素(PAH):タバコの煙にも含まれる発がん物質
アルデヒド:プーファの過酸化脂質。刺激臭のある化学物質で、動脈硬化促進、発がん作用があります。
カルボニル化合物:プーファの過酸化脂質。動脈硬化促進、発がん作用があります。
微細な粒子状物質:肺の奥深くまで侵入し、そこに蓄積されます。
963
(1): 警備員[Lv.11] 08/18(月)21:07 ID:46IcgKeS0(10/17) AAS
>>594
深呼吸とは別の呼吸ネタ

『医学界を震撼させた氷の下を泳いでも死なない男』
ameblo.jp/nomadodiet/entry-12923800108.html
ウィム・ホフの呼吸法は、意図的な過換気と息止めを組み合わせた独特の技法です。この呼吸パターンにより、交感神経系が強力に活性化することで覚醒し、血液中の二酸化炭素濃度を高めることができます。
過換気では、血液中の二酸化炭素濃度は低下しますが、その後の息止めを長くすることができます。このことで、結果的に血液中の二酸化炭素濃度を高めることができるのです。
その結果、細胞のミトコンドリアに酸素を効率よく届けることができます(11月出版予定のCO2本に詳述しています)。
この呼吸は、実は私もヨガで習い実践していました。ただし、ウィム・ホフは呼気を口から吐くので、私はあまり彼の呼吸法をお勧めしません。あくまでも吸気・呼気は鼻で行うのがベストです(これも10月出版予定のエーテル共鳴本に詳述しています)。
この呼吸法に慣れてきたら冷たいシャワーやアイスバスと組み合わせてみる段階的寒冷曝露(コールド・トレーニング)を組み合わせるようです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s