[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
558
(2): 07/21(月)17:40 ID:FKySiE5Y0(3/6) AAS
>>443
ケトン体が「抗腫瘍効果」があるのは、このメッセージとしての作用があるからであり「栄養としての効果ではありません!」
「高脂肪食が大腸癌の最重要原因」であるという事実は不変です!
間違っても「糖質を控え脂肪を多く取れば大腸癌が予防できる」と誤解してはいけません!

日本人大腸がん患者の5割に腸内細菌の発がん毒素?
promea2014.com/blog/?p=30713
>>436-437
トロント大学が「低炭水化物食は大腸がんの発症を促進する可能性があると研究者らが発見」というものを出しました。
分析の結果、低炭水化物食と、DNAを損傷するコリバクチンを生成する大腸菌株の組み合わせだけが、大腸がんの発症につながったのです。糖質制限危うし…?
この研究は、可溶性食物繊維が欠乏した低炭水化物食、高脂肪高糖食、または通常の固形飼料食を、コリバクチン産生大腸菌を定着させた「マウス」に摂取させた実験です。

>>247
ケトン食を摂取したマウスでは、ステアリン酸を産生する細菌種への移行が見られ、遊離ステアリン酸の増加が観察され、
がん細胞のアポトーシス誘導による直接的ながん抑制効果と、病原性結腸Th17細胞の抑制による間接的ながん抑制効果を示しました。人間でも同様の効果があると良いですね。
559: 07/21(月)17:45 ID:FKySiE5Y0(4/6) AAS
>>558
大腸がんと食事要因との関連を見てみると、なんと穀物を中央値を超える摂取量で摂取した人では、コリバクチン毒素産生大腸菌を有する人の大腸腫瘍の発生の可能性が1.66倍上昇と有意に関連していました。
穀物を中央値以下の摂取量で摂取した人の間では、有意ではない逆相関が認められました。その他、肉も乳製品も関連はありません。
アブラナ科野菜摂取量に関して統計的に有意な相互作用が認められ、中央値以下の摂取量では有意ではない大腸腫瘍の発生の可能性の増加がありました。
560: 07/21(月)18:00 ID:FKySiE5Y0(5/6) AAS
>>558
www.utoronto.ca/news/low-carb-diets-can-drive-development-colorectal-cancer-researchers-find
研究者らはまた、食物繊維が不足した食事は腸内の炎症を増加させ、腸内に常在する微生物群集を変化させ、コリバクチン産生大腸菌が繁殖しやすい環境を作り出していることも発見した。
さらに、低炭水化物食は、腸内細菌と結腸上皮細胞を隔てる粘液層の薄化と関連していた。
粘液層は腸内細菌とその下の細胞の間に保護シールドとして機能しており、バリアが弱まると、より多くのコリバクチンが結腸細胞に到達し、腫瘍の増殖を促進する可能性がある。

この研究では、低炭水化物食に水溶性繊維を加えると、がんを引き起こす大腸菌のレベルが低下し、腫瘍が減り、DNA損傷も減少することも示された。
「食物繊維を補給したところ、低炭水化物ダイエットの効果が軽減されることが分かりました」とタクール氏は言う。
「現在、どの食物繊維源がより効果的で、どの食物繊維源がそれほど効果的でないかを調べています。」
このために、タクール氏とマーティン氏はアルバータ大学の ヘザー・アームストロング氏とチームを組み、
イヌリンと呼ばれる水溶性食物繊維の補給が、コリバクチン産生大腸菌を減らし、炎症性腸疾患患者を含む高リスク者の腸の健康を改善できるかどうかを試験している。
「私たちの研究は、一般的な減量食である低炭水化物・低繊維食を長期にわたって続けることに伴う潜在的な危険性を浮き彫りにしています」とマーティン氏は述べている。
「さらなる研究が必要ですが、少なくとも意識が高まることを願っています。」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s