[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(3): 07/14(月)22:02 ID:ZQZCn2d70(5/7) AAS
早食いはしないが、咀嚼が大事だと思い込みすぎて微妙に嚙み締めながら食べてた・・・危ない危ない

【必見】神経を取った歯でも長持ちさせる唯一の方法
youtu.be/3dfg-lbdKNI?t=1157

ちなみに長尾医師もやらかしたらしいが、酢やクエン酸などの酸蝕症で前歯がほんの少し欠けたぞ

糖尿病総合スレッドpart398【本スレ】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1751441153/804-805
804: 病弱名無しさん sage 2025/07/14(月) 15:31:21.77 ID:W0jyxyXD0
咀嚼してると歯が欠けるよ
咀嚼しすぎは歯に負担かけるから程々にね
虫歯になりにくいガム噛むのが良いよ
ソースは俺
484: 07/14(月)22:20 ID:ZQZCn2d70(6/7) AAS
>>483
いや
早食いしてるつもりはなかったが、咀嚼スピード自体は思ってたより速いから衝撃も意外と強いな
意識して咀嚼速度を遅くする癖を身に付けたほうが無難
489: 07/15(火)10:58 ID:EbV7TSD20(3/9) AAS
俺も意外とは気づいたが牛ステーキに限らない
肉の「塊」なら嫌でも咀嚼が必要になる
これぞ野性味溢れる【自然】な食材って感じ

動画>>483で言ってるが
煮干しなどで歯が欠けるのではなく、硬い食材を高速で咀嚼すると歯自身の硬さで破折する可能性が高まるのであって
ゆっくり咀嚼すれば問題ない
もし煮干しなどの硬い食材で欠けたとしたら、酸蝕症でエナメル質が脆くなってたか、う蝕で歯に空洞があったか
502: 07/15(火)20:41 ID:W0RAcAeo0(2/3) AAS
>>483
咀嚼が大事なのは重要な消化酵素である「唾液」の分泌が増えるから。
唾液は消化だけでなく無毒化など万能液
食べ物の硬さは関係ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s