[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
247
(3): 06/27(金)20:06 ID:TyH0Zmvc0(5/16) AAS
だからスペインのマヨルカ島は大腸がんの発症率が極めて低い…医師が「料理に使うならこれ」という油の種類
news.yahoo.co.jp/articles/a293914cf66ac325b7f912c28e97c68458d4a5ad?page=1
この研究は、1984年〜1988年までの間に、マヨルカ島の大腸がんの患者286人と、がんを発症していない健康な295人を対象に、それぞれどんな食生活をしているかを詳細に調べたものです。
日本がそうであるように、この当時から、マヨルカ島でも伝統食からファストフードや加工品を含む現代的な食に移行するのを好む人たちも増えていたのでしょう。
そこでマヨルカ島の人たちを、大腸がんを発症した群とそうでない群に分け、その食生活の違いをつぶさに分析した結果、両者で明らかに食生活が異なることがわかりました。
そして、「赤身肉を食べる量が多いと、大腸がんのリスクが高まる」と結論づけたのです。
赤身肉や乳製品には飽和脂肪酸やコレステロールが多く含まれています。マヨルカ島で大腸がんになった群は、そうでない群に比べ、この飽和脂肪酸やコレステロールの摂取量が明らかに多いことがわかったのです。
一方、オリーブオイルに多い「一価(いちか)不飽和脂肪酸」の摂取量を比較したところ、大腸がんになった群とそうでない群で、ほとんど差はありませんでした。
この調査から、「オリーブオイルは大腸がんに悪影響をおよぼさない健康な油」という認識が普及したのです。

高脂肪食が大腸がんの発生率を高める仕組み
www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v13/n6/%E9%AB%98%E8%84%82%E8%82%AA%E9%A3%9F%E3%81%8C%E5%A4%A7%E8%85%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF/75262
>腸幹細胞や腸前駆細胞におけるこれらの変化は、肥満自体の結果というよりも、高脂肪食に含まれるパルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸によって引き起こされていた。

前スレ
2chスレ:body
>🌟 ステアリン酸(飽和脂肪酸)はがん細胞にダメージを与える!
>🌟 一方、オレイン酸(不飽和脂肪酸)はそのダメージをやわらげてしまう…⁉
253: 06/27(金)20:52 ID:orlt5a5m0(2/8) AAS
>>247
>「オリーブオイルは大腸がんに悪影響をおよぼさない健康な油」という認識が普及したのです。

 ↓

>高脂肪食に含まれるパルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸によって引き起こされていた。

オリーブオイルは、オレイン酸が豊富なんだが。。?
558
(2): 07/21(月)17:40 ID:FKySiE5Y0(3/6) AAS
>>443
ケトン体が「抗腫瘍効果」があるのは、このメッセージとしての作用があるからであり「栄養としての効果ではありません!」
「高脂肪食が大腸癌の最重要原因」であるという事実は不変です!
間違っても「糖質を控え脂肪を多く取れば大腸癌が予防できる」と誤解してはいけません!

日本人大腸がん患者の5割に腸内細菌の発がん毒素?
promea2014.com/blog/?p=30713
>>436-437
トロント大学が「低炭水化物食は大腸がんの発症を促進する可能性があると研究者らが発見」というものを出しました。
分析の結果、低炭水化物食と、DNAを損傷するコリバクチンを生成する大腸菌株の組み合わせだけが、大腸がんの発症につながったのです。糖質制限危うし…?
この研究は、可溶性食物繊維が欠乏した低炭水化物食、高脂肪高糖食、または通常の固形飼料食を、コリバクチン産生大腸菌を定着させた「マウス」に摂取させた実験です。

>>247
ケトン食を摂取したマウスでは、ステアリン酸を産生する細菌種への移行が見られ、遊離ステアリン酸の増加が観察され、
がん細胞のアポトーシス誘導による直接的ながん抑制効果と、病原性結腸Th17細胞の抑制による間接的ながん抑制効果を示しました。人間でも同様の効果があると良いですね。
624
(1): 07/27(日)13:13 ID:+Tdsq05m0(5/9) AAS
細く長くで攻めるなら>>621
考えなければならないのが脂質は何を選ぶか
【自然】にならえば動物性脂肪だがコレステロール増加や炎症が微妙だから、【自然】じゃない細く長くとなれば不自然なMCTオイルで攻めるか
オレイン酸は脂肪として貯め込まず>>88、主エネルギー源として使える>>410-411ならオリーブオイルで良いかもしれないが、大量摂取になるから>>247が微妙

>>83
>健康寿命120歳が【自然】とは限らない
>狩猟採集時代にタンパク質は過剰?摂取できたほうが生存確率も上がって種を残し易かっただろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s