[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
151(2): 06/16(月)23:03 ID:Xtgt6rbZ0(9/10) AAS
和田医師自身は「死ぬ覚悟ができてるしパフォーマンス重視だから〇〇は下げなくていい」だが、情弱読者に伝わっているのだろうか
x.com/chosi812/status/1934450273323544690
ちょし
@chosi812
実質、「60歳すぎたら死ねばいい」と等価の本ですからね。
引用
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
·
6月15日
マジわかる。
こいつのせいで不幸になってる人めちゃくちゃいると思う。 x.com/16lantus/statu…
午後0:17 · 2025年6月16日
153(1): 06/17(火)19:08 ID:UUf3ZBEV0(1/6) AAS
トンデモ医療にも五分の魂
トンデモ本のタイトルだけ信じるとゴミだが、ゼロイチじゃないのに全否定すると情弱信者には逆効果だろうに
高血圧症、夏場の薬の効き過ぎに注意 ~脳梗塞のリスクも~
news.yahoo.co.jp/articles/d93a89a679fcf4da9b0f935443d0834760cdd8bb
>一般診療では診察時の測定で大きな変化がない限り、実際には血圧が下がっているにもかかわらず、処方も同じになる傾向がある。このため、患者側から毎日の測定値の変化を伝えないとなかなか処方の見直しには至らない。
>>150-151
x.com/muscle_penguin_/status/1934763937532399899
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
意義なんて全くないです。ゴミです。
高齢者では厳格な血糖管理が低血糖リスクを上げるというのは事実
→これも間違い
最近の薬はそもそも低血糖リスクがほとんどない。
しかも厳格な管理をする事はまずない。
また『血糖値は下げなくても良い』とは別の話。
完全に論外。
引用
rtakenaka
@rtakenakatky
·
21時間
例の和田秀樹先生の本、確かに誤解を招くから良くないとは思うんですが、とは言え高齢者では厳格な血糖管理が低血糖リスクを上げるというのは事実だし、厳格にやろうとすると燃え尽きちゃう人のドロップアウトを防ぐのは意義ある気がするんですよね。そもそもあの本読む時点で健康意識高いんだろうし。
午前9:04 · 2025年6月17日
212(2): 06/23(月)21:59 ID:zgFESXRy0(6/6) AAS
ところが食後高血糖は医療で抑えられないから大儲けできない
かなりどころか老若男女で過半数を占めかねないスパイク体質だと、今の社会で食後高血糖は抑えられない
だから白米文化が好きで人生100年時代を確率的に望まない人は和田流>>150-153でどうぞ
>>208
”血糖値”普段正常でも油断は禁物 糖摂取1時間で急上昇170以上なら「20年で半数死亡」東北大学病院などの研究で明らかに 健康寿命延ばすカギは?
news.yahoo.co.jp/articles/f28de8a12af3e32828e4bed93afc6dd6a7405e89/comments
rlo********
1時間前
論文読みましたが、被験者62歳ですよ。
つまり82歳の時点での死亡率。
82歳で半数の被験者が亡くなっていたっていう、普通の話。
血糖値スパイクを抑えること(あるいは血糖値の上がりにくい人)は、確率論的に長寿ですよってこと。
以下が論文の結論です。
"本研究の結果から、糖尿病になる前の段階から糖負荷後の血糖上昇に対処する
ことで、心臓疾患や悪性腫瘍の発症を予防し寿命を延ばすことにつながる可能性が示されました。
つまり健康長寿を促進するためには、今後、糖尿病の診断の際に糖負荷後 1 時間血糖値を考慮していく必要があることも示唆されます。"
糖負荷後 1 時間血糖値検査なんて導入したら、かなりの健康な日本人がスクリーニングに引っかかって、大半の人が糖尿病予備軍になって、内科は大儲けできますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s