[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
479: 病弱名無しさん [] 2025/07/14(月) 21:00:44.09 ID:ZQZCn2d70 イメージしやすい 糖尿病のリスクも...血液をドロドロにしてしまう4つの原因とは? news.yahoo.co.jp/articles/4aca48c3a7d813bb7dfdc819fbf972f946f1937e 血液がドロドロになる主な原因として、「中性脂肪」「糖」「ストレス」「歯周病菌」があげられます。 中性脂肪値(基準値:30~149mg/dL)の高い人や脂肪肝と診断された方の血液は、無数のザラメ状になった血小板が集まる「ザラザラ血液」です。 中性脂肪が原因となって血小板が粘っこくなり、くっつき合うことからそうなります。 その結果できた「ザラメ状態」の血液は、血流を悪くするだけでなく、血管の壁に引っかかったり傷をつけたりして血管の老化を早めてしまいます。 また血液中の糖(空腹時の血糖値の正常値:99以下、HbA1cの正常値:5.5以下)が多い場合は、赤血球が不良化して硬くなり、「ネバネバ血液」になります。 通常、赤血球は柔軟な性質があり、血液中で細長くなったり平たくなったりと、形を自在に変えながら血管を通っていきます。 ところが血液中に糖が多いと白血球は活性化してしまい、硬くなって形を変えられずに血管の内壁に引っかかったり、場合によっては血管を詰まらせたりしてしまいます。 つまり、血液はとてもネバネバした状態で、細い血管の中をうまく通ることができなくなるのです。 心身のストレスによるダメージを受けたものは、「ベタベタ血液」と呼んでいます。 ストレスを受けると白血球の中のリンパ球の割合(35~40%なら大きなストレスなし)が減少し、白血球同士がお互いにベタベタとくっついて血管の壁などに付着してしまい、血液の流れを悪くしていきます。 また、ベタベタになった白血球が活性酸素にさらされるとさらに質の悪いものに変質して、血管を劣化させていくことも分かってきました。 あわせて、心や体にストレスがかかると血管が収縮して、血流が悪化するという悪影響もあります。 歯周病菌が歯茎から血管に侵入することで、血流にのって毒素を放ちながら全身を巡り、体のあちこちに炎症をもたらします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/479
501: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/15(火) 20:37:56.48 ID:W0RAcAeo0 >>479 >血液がドロドロになる主な原因として、「中性脂肪」「糖」「ストレス」「歯周病菌」があげられます。 中性脂肪→ 糖質制限で低下 糖 → 糖質制限で低下 ストレス→ 糖質制限で精神安定化 歯周病菌→ 糖質制限で菌壊死 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/501
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s